Ver.2.0.1 第 45 回 東京の学童保育研究集会 ~つながりあって 共につくろう豊かな放課後~ 日にち:2016 年 7 月 3 日(日) 会場:足立学園中学校・高等学校(北千住駅東口徒歩 1 分) 参加費:2,000 円 9 時~ 受付 9 時 30 分 12 時 全体会(基調報告・記念講演) 13 時 昼食 16 時 分科会 ★午後の保育の受付は、12 時 50 分からです。 【全体会】 開会挨拶 第45回東京の学童保育研究集会 基調報告 東京都学童保育連絡協議会会長 記念講演 高山 恵子さん(ハーティック研究所所長・NPO 法人えじそんくらぶ代表・臨床心理士・薬剤師) しからずにすむ子育て 実行委員長 須田 愛子 ~子どもとの信頼関係を深める関わり方~ 《講師プロフィール》 昭和大学卒業後、約10年間学習塾を経営。アメリカトリニティー大学大学院教育学修士課程修了(幼 児・児童教育、特殊教育専攻)。児童養護施設、保健所での発達相談やサポート校での巡回指導で臨床に 携わる。AD/HD 等高機能発達障害のある人のカウンセリングと教育を中心に、ストレスマネジメント講 座等、大学関係者、支援者、企業などを対象としたセミナー講師としても活躍中。 主催:東京都学童保育連絡協議会 後援:東京都/足立区 ※昼食のご用意はありません。各自でご用意ください。 ※土足厳禁の為、各自スリッパと靴袋をご用意ください。 【分科会】 1. <入門講座> 学童保育ってどんなところ!? 学童保育は子どもたちにとってどういうところなのでしょうか。学童保育で大切にしている生活・あそび・ 仲間・保護者の関わりについて確かめ合いましょう。「指導員として働きはじめたのだけれど、子どもや保 護者とどのように関わっていけばいいのか分からない。」 「学童保育に子どもを通わせているのだけれど、学 童保育がどんな所かよくわからない。」など、様々な疑問、悩みを保護者と指導員で一緒に考え、語り合い ましょう。 2. 学童保育の生活とあそび 子どもたちは、あそびを通じて他者との関係や主体性など様々なものを学び育みます。保護者や指導員など、 子どもにかかわる大人があそびの大切さを理解することは、子どもたちの放課後の生活を豊かにすることに つながります。子どもの生活とあそびを保障する為に必要なことを話し合いましょう。 3. 保護者と指導員で伝え合う 放課後の豊かな生活は、子どもたちと保護者と指導員とでつくりだしていくものです。同じ子どもを一緒に 見ていく保護者と指導員が子どもを真ん中にして、それぞれの立場で話してみませんか?「伝え合うことの 大切さ」や「難しさ」などを保護者と指導員で交流しましょう。 4. 一人ひとりを大切にする生活づくり 学童保育で様々な姿を見せる子どもたち。注意されることが多い、落ち着かないなど、気になる子どもたち がいます。また、我が子の行動が理解できずに悩んでいる保護者も多いのではないでしょうか。指導員、保 護者が共に子どもの成長発達に関わる立場として、どう子どもを理解し、何ができるか話し合いたいと思い ます。 5.障がいのある子どもの放課後 障がいのある子どもたちにとっても、放課後は大切な時間です。放課後事業は、学童保育・児童館・「全児 童対策事業」・放課後等デイサービスなど、多様化しています。23 区では、学童保育と放課後子供教室と の一体化も進み、放課後の過ごし方は様々です。障がいのある子どもを理解し、仲間たちとともに成長でき る生活づくりについて考え、交流しましょう。 6. <講座>東京の放課後事業の現状と課題 子どもたちが放課後を過ごす場所は、学童保育だけではありません。児童館や「全児童対策事業」もその一 つです。どのような事業であっても子どもたちの放課後がより良いものとなるよう、保護者と指導員で考え ましょう。 7.<講座>子ども・子育て支援新制度とこれからの学童保育 子ども・子育て支援新制度が実施され学童保育はどう変わったか。 「放課後児童支援認定資格研修」 「放課後 児童支援員等処遇改善等事業」 「放課後児童クラブ運営指針」と「放課後子ども総合プラン」について学び、 これからの学童保育について考えましょう。 8.保護者がつながる 学童保育は、「安心して働き続けたい」という保護者の願いからつくられました。子どもたちの放課後をよ り豊かにしていくために、一人の保護者として何ができるでしょう。指導員と一緒に子育てするってどうい うこと?父母会って?地域で子どもを育むって?まずは、ここで出会った人とおしゃべりすることから始め てみませんか? 9. 子どもたちの放課後の生活を考える 学童保育で、すくすくスクールで、子どもたちは楽しく過ごしていますか?そして、安心して働けています か?「今日はだれと何して遊んだのかしら?」 「困ったことや嫌なことがあったら、先生に言えているかな?」 「落ち着いて過ごせる場所はあるのかしら?」あなたが子どもの放課後生活に願うことはどういうことです か?交流しましょう。 ********************** 第 45回 所 属 区・市 学童保育名 き り と り 東京の学童保育研究集会【参加申込書】 氏 名 性 別 住所 〒 連 絡 先 ********************* TEL: 氏名(ふりがな) 男 女 保 育 希 望 ・ 三 才 以 上 男・女( )才 氏名(ふりがな) 男・女( )才 特記事項(アレルギーなど) E-mail: 立 場 父母 ・ 指導員 ・その他( 参加形態 参加予定の分科会 ) 全日・午前のみ・午後のみ 第 参加費:2,000 円 保育実費:400 円x( )名 分科会 ※当日変更可能です。現時点の希望分科会をお願いします。 合計 円を添えて、申し込みます。 【会場のご案内】 足立学園 中学校・高等学校 足立区千住旭町 40-24 北千住駅(JR・千代田線・日比谷線・東武スカイツリーライン・つくば EX) 東口より徒歩1分 【当日の連絡先】03-5907-6101 【お願い事項】 ○昼食は各自でご用意ください。(近隣に飲食店、コンビニエンスストアもあります。) ○会場は、敷地内すべてが禁煙です。 ○ゴミは、各自で持ち帰りをお願いします。 ○自転車での来場は可能ですが、車・バイクでの来場はご遠慮ください。(会場の駐輪場が使用できます。) ○当日は、各区指定の場所で受付を行ってください。 ○土足厳禁の為、各自スリッパと靴袋をご用意ください。 【問い合せ先・主催者】 東京都学童保育連絡協議会 TEL:03-5907-6101 /FAX:03-5907-6102/ e-mail : [email protected] 郵便振替口座:00150-9-317500/加入者名:東京都連協 http : //www.gakuho-tokyo.jp/〒170-0004 豊島区北大塚 3-25-11 はまやビル2階 【保育が必要な方は】希望される方は、なるべく事前にお申し込みください。 ○3才以上のお子さんの保育を準備しています。 ○お子さんのうわばき・着替え・水筒をご用意ください。 ※障がいのあるお子さんの保育に際しては、事前に主催者(上記参照)にご連絡ください。 【手話通訳・点字資料が必要な方は】6/3(金)までに主催者(上記参照)にご相談ください。 【申し込み方法】 ○各区連協・父母連を通じてお申込みされる場合は、裏面の参加申込書に必要事項を記入し、参加費と保育実費(保育 は希望者のみ)を添えてお申込みください。 ○東京都学童保育連絡協議会へ直接お申込みされる場合は、参加費と保育実費を郵便振替にて入金し、払込書兼受領証 のコピーと必要事項を記入した裏面の参加申込書を FAX か郵送でお送りいただくか、又は、スマートフォン等で写 真を撮ったデータをメール添付して、[email protected] へ送信してください。 ○当日の受付もできますが、受付窓口の混雑を避けるためにも事前の申し込みにご協力ください。 ○お申込み後のキャンセル・返金はできません。ご了承ください。 【各区連協・父母連からのお知らせ】 Facebook ページ 「東京の学童保育研究集会」を チェック! QR コードはこちら ➔
© Copyright 2025 ExpyDoc