SAVE JAPAN(大潟-表) - くびき野NPOサポートセンター

上越から発信
)
チバス
(オオク
ス
バ
ブラック
外来魚問題シンポジウム
in 上越
地域の在来生態系が危ない !
天然の潟湖から人工の溜池など大小70以上の池沼が分布している上越地域。
しかし、そのほとんどに「特定外来生物」のブラックバス類とブルーギルが生息し、在来生態系は危機的状況下におか
れています。シンポジウム1日目は、上越市頸城区「くびきの森公園」の池で、在来希少魚類と外来魚の調査を実施。
2日目は、大池の森ビジターセンターで、地域の生物多様性保全の重要性について研修を行ないます。
日程と活動
●11月12日/現地調査
9:30 「くびきの森公園」駐車場に集合、受付開始
10:00 開会式、以下のグループに分かれ活動開始
①ヌマガイの生息状況調査
②水生動物相調査
③外来魚の捕獲調査
④池の水利・保護管理上の問題点の調査
15:00 大池の森ビジターセンターへ移動 B
16:00 現地調査の結果概要報告
18:30 交流会
A
●11月13日/講演会・現地研修
●12日参加の方
くびきの森公園 第1駐車場
(上越市頸城区北福崎703−1)
●13日のみ参加の方
大池いこいの森ビジターセンター
(上越市頸城区日根津1877-1)
宿泊/大池いこいの森ビジターセンターで宿泊可能(宿泊費3,000円)
食事/各自で用意(移動時に買物可)
交流会参加費/2,000円
持ち物/汚れてもいい服装、着替え、など
大池いこいの森
ビジターセンター
253
百間町
くびきの森
公園
第1駐車場
216
保倉川
大池いこい
の森
〒
坂口記念館
A
77
保倉保育園
〒
30
柿崎線
登壇者紹介
開会挨拶/古澤良彰(関川水系生態系保全協議会代表)
基調講演/中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員)
事例発表/長谷川康雄(元上越教育大学教授)
中村幸弘(上越市立水族博物館館長)
馬場吉弘(新潟県立糸魚川白嶺高等学校)
閉会挨拶/諸橋 潔(生物多様性保全ネットワーク新潟代表)
集合場所
北陸
自動
車道
6:30 大池の森ビオトープ見学
9:00 開会式 B
9:00 基調講演/中井克樹氏
10:50 事例発表/長谷川康雄氏・中村幸弘氏・馬場吉弘氏
12:30 閉会式
13:30 現地研修会/大潟水と森公園他
11月 12・13日(土・日曜)
2011年
B
森本
253
上名柄
保倉小
青野
問合せ先
くびき野NPOサポートセンター
〒943-0834 上越市西城町2-3-9
Tel. 025-522-6639 Fax. 025-522-6669
E-mail i n f o @ k u b i k i n o - n p o . j p
地球温暖化への積極的な取り組みにもかかわらず、生物多様性保全へ
の道のりは厳しいものがあります。そこで、損保ジャパンと日本NPOセンタ
ーは、各地のNPOとともに各地の特性に合わせて環境を守る活動を立ち上
げました。それが、SAVE JAPANプロジェクトです。
主催/生物多様性保全ネットワーク新潟 〒950-0892 新潟市東区寺山1丁目8-25 TEL.025-270-2010 FAX.025-270-2011 E-mail. [email protected]
関川水系生態系保全協議会 ブラックバス問題新潟委員会 NPO法人くびき里やま学校
共催/国際アウトドア専門学校 NPO法人くびき野NPOサポートセンター
協力/日本NPOセンター
後援/上越市 朝日池土地改良区 新潟県自然観察指導員の会 新潟県自然・環境保全連絡協議会
全国ブラックバス防除市民ネットワーク (財)
日本自然保護協会
助成/損保ジャパンSave Japan Project
お申込は裏面の『申込書』をご利用ください。
Fax. 025-522-6669
外来魚問題シンポジウム in 上越
2011年11月12・13日
(土・日)実施
参加申込書
※個人情報は、
この催しの傷害保険契約等で使い、外部には公開しません。
性 別
ご 氏 名
生年月日
年 月 日( 才)
健康状態
男 ・ 女
良 ・ 不良( )
〒
住 所
連 絡 先
電 話
メール
1日目(11月12日)
参加
不参加
2日目(11月13日)
参加
不参加
交流会
(参加費 2,000 円)
希望します
希望しません
宿泊
(参加費 3,000 円)
希望します
希望しません
その他連絡事項
●問合せ・申込み
NPO法人 くびき野NPOサポートセンター
〒943-0834 上越市西城町2-3-9 Tel. 025-522-6639 Fax. 025-522-6669
E-mail. [email protected] http://www.kubikino-npo.jp