芸大グループ さ とう たか お 佐 藤 貴 雄 大阪芸術大学講師(映像学科) CG・コンポジットスーパバイザー、クリエーター。大阪芸術 大学がプロデュースした太陽の塔のプロジェクションマッピン グでは、映像制作及びプログラムの指示。瀬戸内芸術祭 2012 新 任 教 員 紹 介 「のりとたゆたう」のマルチビジョンでは映像システム構築や 映像プログラムを監修。その他、CM やプロモーション、松本大洋ミュージックビデ オコラボ、 「魔法少女大戦」TV アニメーションなどで幅広く活動。 ふく え やす た 福 江 泰 太 大阪芸術大学教授(文芸学科) 編集者。學藝書林、小澤書店、集英社「青春と読書」編集部を経 て、2000 年に「福江編集事務所」を主宰。各種文学全集、岩波現 代文庫、岩波アクティブ新書、講談社文芸文庫、集英社 85 周年 企画『戦争×文学』 (全 21 巻)等の企画・編集に携わり、これま でに 400 冊以上を刊行。08 年、大阪芸術大学非常勤講師、法政 大学文学部兼任講師、14 年、大阪芸術大学客員教授等、複数の大学で講座を担当。08 年から日本編集者学会事務局長を務める。また、田畑書店編集部部長も兼務。 くぼ た くに のり 窪 田 邦 倫 大阪芸術大学教授(放送学科) 鳥取県出身。大阪芸術大学放送学科卒業。 1980 年読売新聞大阪本社に記者として入社。取材現場を回り、 奈良、本社のデスク、鳥取、岡山の支局長を経て、文化・スポー ツなどのイベントを企画・運営する事業本部長を務め、常務、 専務取締役を歴任。 「阪神・淡路大震災での救援企画」 「正倉院展」など数々のキャン ペーン、大型事業も手掛けた。読売テレビ放送アドバイザー。 い ぐち とし ひろ 井 口 俊 宏 大阪芸術大学講師(放送学科) 大阪芸術大学放送学科卒業。株式会社東通に入社、大阪支社に配属 され、カメラマンやスイッチャー、ビデオエンジニアとして在阪放送 局のテレビ番組制作に従事した。 「おはよう朝日です(ABC) 」 「VOICE (MBS)」など。2010 年、大阪芸術大学テレビ事務室に所属。地上波で 放送している芸大グループの情報番組「大阪芸大テレビ」の制作に携 わっている。また、昨年度、放送学科に導入したハイビジョンテレビ中継車の製作を担当。中 継車を駆使しての大学行事の収録や産学連携事業にも取り組む。専門は映像技術分野。 むら かみ けい ぞう 村 上 敬 造 大阪芸術大学教授(芸術計画学科) 1957 年、愛媛県出身。大阪芸術大学映像(計画)学科卒業。卒業 後、日本の博覧会の父と呼ばれる故沖始氏に師事。国内外の博 覧会や大型イベント、スポーツ・文化イベントのプロデュース を手掛け、現在もイベント手法の近代化、イベントの科学的手 法の確立に努める。 「上海国際博覧会」 「 愛地球博」 「 全国菓子 大博覧会」 「 ガンバ大阪」 「 日韓 W 杯ベルギーチーム熊本キャンプ」等多種多様なイ ベントプロデュース業務に携わる。 はし づめ とも ゆき 橋 爪 伴 之 大阪芸術大学教授(演奏学科) 1982年大阪芸術大学をグランプリで卒業。在学中に第49回日本音楽コンクール入選。 読売新人、関西新人各演奏会に出演。NHK洋楽オーデションに合格。第1回日本管打楽 器コンクール第2位。特別審査員のV.チコヴィッツ氏に認められアメリカシカゴのノー スウェスタン大学に留学。1986年シカゴにてリサイタルを開催。1987年から2016年まで 大阪フィルハーモニー交響楽団に在籍。1990年から1998年まで毎年渡米してA.ハーセ ス G.ヴォスバーク R.マーティン各氏に師事。2003年からは、V.ゲルギエフ指揮のワールドオーケストラフォーピース のメンバーとしてほぼ毎年ヨーロッパ、ロシア、中東、アメリカ各地で演奏。関西トランペット協会常任理事。 たき もと まさ し 瀧 本 雅 志 大阪芸術大学教授(教養課程) 北海道小樽市生まれ。京都大学文学部卒業。広告会社 I&S、制作会社 SEDIC、 「スタジオ・ボイス」編集部を経て、東京大学大学院総合文化研究 科(表象文化論)博士後期課程単位修得満期退学。2004 ~ 15 年 岡山県立 大学デザイン学部准教授。専門は、表象文化論、哲学(主にイメージ論、デ ザイン論)。刊行書籍に、 『モードと身体』、 『表象のディスクール 4:イメー ジ』、 『ドゥルーズ/ガタリの現在』、 『建築と植物』、 『レム・コールハースは何を変えたのか』 (以上、分 担執筆)、 『デザインの小さな哲学』、 『Supergraphics』、 『アート×建築複合態』 (以上、翻訳)、等がある。 いけ だ せい めい 池 田 清 明 大阪芸術大学教授(美術学科) 岡山県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業後、大阪府立高校美 術教諭として 25 年間勤務。一水会・日展に出品。一水会賞、文 部大臣賞、日展特選など受賞。2003 年~ 2009 年大阪芸術大学 非常勤講師・客員准教授。梅田画廊、日本橋三越、高島屋等に て個展。画壇において一定の評価を得る。著書に『池田清明画集』 (求龍堂)、 『三原色 できわめる油絵』 (実業之日本社)などがある。現在一水会常任員、日展会員。 みち だ けん 道 田 健 大阪芸術大学准教授(デザイン学科) 1970 年京都生まれ。京都工芸繊維大学工芸科学研究科博士前 期課程修了。ヤマハ(株)入社、デザイン研究所にて、多くの楽 器やスポーツ用品、ソフトウェアの GUI などのデザインを担当 する。2001 年 michida design studio を設立し、プロダクトデザ インをベースに企業のデザイン指導や地域資源を生かした商品 開発を行う。2005 年 ︲ 名古屋芸術大学非常勤講師、2010 年 ︲ 大阪芸術大学非常勤講 師。主な受賞歴に red dot design award、iF design award、グッドデザイン賞など。 もん ない てる ゆき 門 内 輝 行 大阪芸術大学教授(建築学科) 岡山県生まれ。1973 年京都大学卒業、1975 年東京大学大学院 修了、その後、東京大学助手、早稲田大学助教授・教授を経て、 2004 年京都大学大学院教授、2016 年より現職。博士(工学)、一 級建築士。人間と環境との関係を解読し、豊かな生命と暮らし を育む生活世界をデザインする方法論を構築するとともに、実 践にも力を注いでいる。日本建築学会理事、京都市美観風致審議会長など、多くの 社会的要職を務める。日本建築学会賞(論文)などを受賞。 いい ざわ こう た ろう 飯 沢 耕太郎 大阪芸術大学教授(写真学科) 1954 年、宮城県生まれ。1977 年、日本大学芸術学部写真学科卒 業。1984 年、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。以後、 写真評論家として活動する。著書に『写真美術館へようこそ』 (講談社現代新書、サントリー学芸賞受賞)、 『増補 戦後写真史 ノート』 (岩波現代文庫)、 『写真的思考』 (河出ブックス)、 『深 読み! 日本写真の超名作 100』 (パイインターナショナル)、 『現代日本写真アーカイ ブ』 (青弓社)など多数。 あか ぎ まさ かず 赤 木 正 和 大阪芸術大学准教授(写真学科) 大阪芸術大学在学中より水中撮影を始め、撮影で潜った回数は 9000 回を越える。ナショナルジオグラフィック誌でストーリー を 2 回構成、ダイビング専門誌、カネボウ水着キャンペーンな どグラフィックから報道、コマーシャルにいたるまで幅広く活 躍。水中撮影は NHK を含め数多くの TV 番組、CF、映画と、動 画も手がけ、海外からの映画撮影オファーも。映画「海難 1890」でも水中撮影を担当 した。世界初の 8 K 水中映像撮影も行なった。 やま だ こう た 山 田 耕 大 大阪芸術大学教授(映像学科) 1954 年、愛知県生まれ。東京大学卒業。78 年、日活(後に、にっ かつ)に入社。企画者として「ダブルベッド」をはじめ多くの作 品に携わる。退社後、製作会社メリエスを設立。現在は脚本業 に専念。主なプロデュース作品「家族ゲーム」 「木村家の人々」 「ザ・中学教師」など。シナリオ作品「コキーユ 貝殻」 「クロスファイア」 「ごめん」 「マ リと子犬の物語」 「あの空をおぼえてる」 「死にゆく妻との旅路」 「おしん」など多数。 4
© Copyright 2025 ExpyDoc