リズムで音楽づくり

指 導 案 「リズムで音楽づくり」指導の流れ
1
題材名
リズムで音楽をつくろう(2時間扱い)
2
題材の目標
・ 拍の流れにのって、4拍または8拍のリズムをつくる。
監修:高倉弘光
(筑波大学附属小学校 教諭)
・ 友達がつくったリズムをつなげる方法を考える。
T:教師の働きかけ ★ 主な活動と反応例
○ 指導上の留意点
1時間目「音楽づくり」って?
導入
T:みんなは、音楽をつくったことがありますか?
★「ある」
「ない」
「むずかしそう」
T:実は、音楽をつくるということは、そんなに難しいものではないんですよ。
どうやって音楽をつくるのか、この番組を見てみましょう。
♪番組視聴(全部通して)
T:どうでしたか? 音楽をつくることは難しそうでしたか?
★「いや、自分たちにもできそう」
T:では、みんなも音楽をつくってみましょう。
★「やったぁ!」
「やってみたい!」
「むずかしそう」
⃝番組を見た後は、全員で一つの輪をつくり、椅子に座らせ
全員が互いの顔を見られるようにする。
自分のリズムをつくろう
T:番組でやっていたように、8拍におさまる自分のリズムをつくってみましょう。い
ろいろ試してみてください。
T:では、一人ずつ8拍のリズムを紹介してもらいます。
先生はクラベスで8拍をずっと打っていますから、それに合わせていきましょう。
★自分で考えたリズムを打つ。Aさん→Bさん→Cさん→Dさん…
(一人が打ったら間を空けずにすぐに次の人へ)
T:すばらしいですね。今やったのは、リズムをリレーしているみたいだから、
「リ
レー方式」という名前にしましょう。
「リレー方式」をつかって、みんなのリズムを
つなげることができました。⃝年○組だけの特別な音楽ができました。
T:では、ほかにリズムをつなげる方法はありますか?
★「番組でやっていたように、一人が打って、みんなでそれを真似する方法」
「リズム
を重ねる方法」
T:すばらしい。よく番組を見ていたね。では、今度は一人が打ったリズムをみんな
が真似する方法で、リズムを回していきましょう。
★Aさん→みんな→Bさん→みんな→Cさん→みんな……
⃝児童は、手拍子など体から出る音でリズムを打つ。
⃝8拍が難しい場合には、4拍で行う。
⃝「リレー」
(板書する)
⃝「まねっこ」
「重ねる」
(板書する)
⃝教師はクラベスで拍打ちする
2時間目 グループでリズムの音楽をつくろう
T:今日は、前の時間にやったことをもとにして、グループでリズムの音楽をつくっ
てみましょう。
★「やったー!」
「楽しそう」
「できるかな?」
T:
「リレー」
「まねっこ」
「重ねる」の3つの方法を自由に使って、4∼5人グループ
で音楽をつくりましょう。
⃝条件設定をしっかり伝える。
・
「リレー」
「まねっこ」
「重ねる」の方法を使う。
・3つの方法を使う順番は自由。
・音楽の始め方や終わり方を工夫すると面白い。
・オプションで、声や足踏みなども入れてよい。
★グループに分かれて音楽をつくる。
⃝グループで音楽づくりを進めているときは、教師は積極的
な支援を行い、具体的なアドバイスをする。
T:発表会をしましょう。
★発表会をする。
(発表の後に、自分たちが工夫したところや、他のグループを聴いていいと思っ
たことをお互いに述べあう。)
○それぞれのグループの工夫した点や、よい点を具体的にほ
める。
1