平成 28 年度 シンポジウム - NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク

NPO 法人遍路とおもてなしのネットワーク
平成 28 年度 シンポジウム
「遍 路」と
「おもてなし」を
考える
6月18 日(土)
13:40∼
日 時: 平成28
会 場:
年
サンポートホール高松 61 会議室
(高松シンボルタワーホール棟 6 階)
参 加 費: 無 料 (要申込・NPO
みんなで !
親子お遍路ウォーキング
まで)*締切:6 月 15 日(水)
※NPO 正会員は総会出欠ハガキ(委任状) にてお申込みください
第一部
基 調 講 演
「遍路」と「おもてなし」を<行 政>が考える
お接待
「四国遍路の世界遺産登録に向けて ∼香川県の文化財調査から∼」
北山 健一郎
氏
(香川県 政策部文化芸術局文化振興課 課長補佐)
1962 年山口県生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。専門は日本考古学。
1986 年(昭和 61 年)、香川県教育委員会に採用。以後、埋蔵文化財センターや文化
行政課、香川県歴史博物館(現県立ミュージアム)、観光振興課を経て、2013 年(平
成 25 年)より現職。「香川『地名・地理・地図』の謎」(2014 年実業之日本社)監修。
第二部
遍路大使 3 万人突破!
平成 27 年度活動報告
「遍路」と「おもてなし」を<行政>が考える
「遍路」と「おもてなし」を<お遍路支援団体>が考える
NPO 法人 徳島共生塾一歩会、「四国へんろ道文化」世界遺産化の会、ヘンロ小屋プロジェクト、
NPO 法人 ループ 88 四国、NPO 法人遍路とおもてなしのネットワーク
一日一斉おもてなし遍路(香川県内試行)
第三部
座 談 会 「遍路」と「おもてなし」を<行政>が考える
「遍路」と「おもてなし」を<地元のみんな>が考える
「一日一斉おもてなし遍路」を振り返る
野崎武司 氏(香川県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会)、野田大燈 氏(財団法人喝破道場)、
石川和子 氏(一ノ谷スポーツクラブ)、齋藤栄嗣 氏(香川短期大学)、山口大輔 氏(東かがわ市議会議員)
「一日一斉おもてなし遍路」
~ 13:40 受 付 ・ 開 場 ※NPO 正会員の方は総会(同会場)より引き続きご参加ください
13:40 ~ 14:40【 第一部:「遍路」と「おもてなし」を<行 政>が考える 】
基調講演 「四国遍路の世界遺産登録に向けて ~香川県の文化財調査から~」
北山 健一郎 氏(香川県 政策部文化芸術局文化振興課 課長補佐)
14:40 ~ 14:45 休 憩
14:45 ~ 15:30【 第二部:「遍路」と「おもてなし」を<お遍路支援団体>が考える 】
とは??
2016 年 2 月 28 日、
香川県内の遍路道を 12 区間に
分けて、
安全性、
案内表示、
休憩・
食事場所、トイレ、ゴミは無
いかなどおもてなしの視点で、
なるべく地元の人たちで 1 日
で一斉に歩き、点検を行いま
した!
平成 27 年度活動報告 お遍路支援団体、NPO 法人 遍路とおもてなしのネットワーク
15:30 ~ 15:40 休 憩
15:40 ~ 16:30【 第三部: 「遍路」と「おもてなし」を<地元のみんな>が考える 】
座談会 「一日一斉おもてなし遍路」を振り返る
閉 会
お申込・お問合せ:
TEL・FAX
087-814-5459
mail [email protected]