保護者のみなさまへ 熊谷市教育委員会 平成28年度幼稚園就園奨励費のお知らせ 熊谷市では、幼稚園教育のいっそうの普及充実をはかるため、国の補助を受けて私立幼稚園に通園させ ている御家庭に保育料の一部を補助しております。 この保育料等の補助を希望する方は、在園する幼稚園で手続きをしてください。 1 補助を受けられる方 熊谷市に住民登録のある世帯で、満3歳児から5歳児を私立幼稚園に通園させている保護者 2 申し込み手続き 各幼稚園から配布される申請書に必要事項を記入の上、各幼稚園に提出してください。 (課税証明書の提出が必要な方は課税証明書を添えてください。詳しくは『 3 提出書類 』参照。) また、審査では園児と同一世帯および同一生計者の課税状況の確認をします。未申告の場合(年末調 整や確定申告をしていない場合)は至急申告手続きをしてください。 手続き後に世帯構成や手当、市民税額等に変更が生じた場合は、至急教育総務課に御連 絡ください。 3 提出書類 平成28年1月1日時点で熊谷市に住民登録があった(A)/なかった(B)により異なります。 (A)平成28年1月1日時点で熊谷市に住民登録があった方 ① 申請書「平成28年度 保育料等減免措置に関する調書」 (B)平成28年1月1日時点で熊谷市以外の市町村に住民登録があった方(転入や単身赴任等) ① 申請書「平成28年度 保育料等減免措置に関する調書」 ② 平成28年度市(町・村)民税課税証明書(コピー不可) *課税証明書は平成28年1月1日時点で住民登録のあった市町村に発行を依頼してください。 *課税証明書は市民税の所得割額及び均等割額、合計所得金額、課税標準額、扶養控除等の内訳、 住宅借入金等特別税額控除の措置を受けている世帯は住宅控除額の明記してあるものを御提 出ください。 *課税証明書は園児と生計を共にしている方のうち、学生以外の大人の方全員分が必要です。 無職の方でも必要となりますので御注意ください。 例) 父(会社員)・母(専業主婦)・祖父(無職)・祖母(無職) 計 4枚 *海外勤務者の場合は、課税証明書ではなく別途証明書が必要となりますので教育総務課まで御 連絡ください。 4 補助基準及び補助額 表1 補助限度額(園児1人あたりの年額) 減免の基準(平成28年度市民税) 1 2 3 4 5 生活保護法による 保護を受けている世帯 市民税が非課税又は 市民税所得割額が非課税の世帯 第1子 第2子 308,000 308,000 272,000 290,000 115,200 211,000 62,200 185,000 ― 154,000 *単位:円 第3子以降 308,000 市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯 市民税所得割額が 211,200 円以下の世帯 ※1 上記区分以外の世帯 ※1 ・未申告のままですと、「5上記区分以外の世帯」となります。 ・市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯の場合は、兄・姉の年齢制限はありません。 (同一生計者に限る) ※1市民税所得割額が 77,101円以上の世帯の場合については、従来どおり小学校3年生 までの兄・姉の人数を数えます。 (例 1)市民税額が非課税の世帯 (例 2)市民税額が 200,200 円の世帯 兄弟構成 数え方 兄弟構成 数え方 小学校6年生の長男 第1子扱い 小学校6年生の長男 ー 幼稚園年長の長女 第2子扱い 幼稚園年長の長女 第1子扱い 幼稚園年少の次女 第3子扱い 幼稚園年少の次女 第2子扱い ・兄又は姉が保育園児又は認定こども園、特別支援学校幼稚部などへ通園している場合にも、第2子以降 として数えます。(通園している施設を御記入ください。) ・年度途中で幼稚園に入園/退園した方や、熊谷市外へ転出した方等は月割り支給となります。 ・扶養人数等が申告から漏れていると、補助金額に影響する場合があります。 ・審査基準となる市民税額は同一世帯及び同一生計者のうち、父母及びそれ以外の家計の主宰者の市民税 額を合算した額になります。 ・市民税額は、地方税法による住宅借入金等特別税額控除の適用前の額とします。 ・補助額は保護者が実際に各幼稚園に納めた入園料・保育料の合計額を限度として交付します。補助限度 額を実際の負担額が下回る場合は、実際の負担額が交付されます。 ひとり親世帯等の特例 ひとり親世帯、在宅障害児(者)のいる世帯等で、市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯について は補助限度額が表2になります。 次の手当等を受けている方が、同一世帯にいる場合には、それを証明する証書(又は手帳)の写しの添付 をお願いいたします。 ・生活保護法に規定する要保護者・・・生活保護受給者証の写し ・配偶者のいない者で現に児童を扶養している者・・・児童扶養手当証書又はひとり親家庭等医療費受給 者証の写し ・身体障害者手帳の交付を受けた者(在宅の者に限る)・・・身体障害者手帳の写し ・療育手帳を受けた者(在宅の者に限る)・・・療育手帳の写し ・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者(在宅の者に限る)・・・精神障害者保健福祉手帳の写し ・特別児童扶養手当の支給対象児童(在宅の者に限る)・・・特別児童扶養手当証書の写し ・国民年金の障害基礎年金の受給者(在宅の者に限る)・・・国民年金・厚生年金保険年金証書の写し ・その他要保護者に準ずる程度に困窮していると認める者・・・教育総務課に御連絡ください 表2 補助限度額(園児1人あたりの年額) 減免の基準(平成28年度市民税) 1 市民税が非課税又は 市民税所得割額が非課税の世帯 第1子 第2子 308,000 308,000 *単位:円 第3子以降 308,000 2 市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯 217,000 308,000 ・市民税所得割額が 77,100 円以下の世帯の場合は、兄・姉の年齢制限はありません。 (同一生計者に限る) 5 市民税額の調べ方 「市民税・県民税納税通知書」又は「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」で確認できます。 (市役所では電話での市民税額の問い合わせには、プライバシ-保護のためお答えできませんので御了 承ください。) (1)申告された方には、「市民税・県民税納税通知書」が送付されます。(6月発送予定) 「市民税・県民税納税通知書」に記載されている市民税の所得割額、均等割額の欄を御覧くださ い。なお、非課税の方は送付されませんので、市民税課窓口でお問い合わせください。 (2)給与所得の方には、会社を通じて「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」が送付されます。 「市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」に記載されている市民税の所得割額、均等割額を 御覧ください。 (3)市民税の所得割額は地方税法による住宅借入金等特別税額控除の適用前の額となります。 6 認定及び通知 該当者の認定は、熊谷市教育委員会が行い、幼稚園を通じて12月以降に御家庭に通知します。 認定となった場合の補助額は幼稚園を通じて支給されます。 7 問い合わせ先 熊谷市教育委員会 教育総務課 管理係(熊谷市役所6階) 〒360-8601熊谷市宮町二丁目47番地1 電話 048-524-1111 内線382 FAX 048-525-9330 記入例 ※手当等を受給している場合は、証書(又は手帳)の写しの添付が必要になります。 *太線の中を御記入ください。(市町村民税額の欄は記入しないでください。) *記入例は、熊谷次郎(年少)の調書です。園児1人につき1枚の調書が必要となりますので 熊谷一郎(年長)の調書は別に記入して、幼稚園へは2枚 の調書の提出が必要です。 【課税証明書の添付が必要な方】 転入等により、平成28年1月1日時点で熊谷市に住民登録がなかった方や、単身赴 任等により、園児と生計を共にしている方で住民票が別所となっている方は、課税証明 書の提出が必要です。 (単身赴任の場合は、備考欄に”単身赴任”と記入し、現住所地を記入してください。) (兄弟姉妹で同じ幼稚園へ通園している場合は、課税証明書は兄・姉の調書に添付し、 弟・妹の調書の備考欄に、「兄・姉の○○の調書に添付」と記入してください。) * 詳細につきましては、お知らせの 『 3 提出書類 』 を御覧ください。 平成28年度 保育料等減免措置に関する調書 平成 28年 6 月 15 日 ○○○ 幼稚園 ふ り が な くまがや じろう 幼稚園名 園 児 氏 名 熊谷 次郎 保護者氏名 生 年 月 日 平成 24 年 5 月 3 日 生 保護者現住所 年長 ・ 年中 ・ 年少 ・ 満3歳児 保護者電話番号 在 園 ク ラ ス (平成28年1月1日時点での前住所) 保護者の平成28年1月1日時 点での住所地が熊谷市では ない場合のみ記入 熊谷 太郎 熊谷市 宮町2丁目47-1 048-524-1111 (前幼稚園名) 転入等により、平成28年1月1日時点で熊谷市以外に 住民登録があった方は前住所を御記入ください。 幼稚園 園 児 の 属 す る 世 帯 の 状 況 (園児も含め記入してください) ふ り が な 氏 名 性 別 続 柄 熊谷 太郎 S47年 8 月 2 日 男 父 S48年 6 月10日 女 母 H9年 4 月10日 女 姉 大学1年生 一人暮らし (○○市) くまがや はなこ 熊谷 花子 くまがや すみれ 熊谷 すみれ くまがや ももこ 熊谷 桃子 熊谷 一郎 市町村民税課税額 記入する必要はあり ません。 所得割額 均等割額 常に生活費、学資金等を送金 しており、生計を共にしていれ ば記入してください。 学年を必ず御記入ください。 H19年 4 月 5 日 女 姉 男 兄 ○○幼稚園 年長 H22年12月24日 H24年 5 月 3 日 男 本人 くまがや じろう 熊谷 次郎 学校・学年 幼稚園・保育園等 ○○小学校 3年生 くまがや いちろう 途中入園の 場合は御記入 ください。 ※事務処理欄 備考 生 年 月 日 くまがや たろう 記入した日 御記入くださ い。 今年度より手当等を受 給している場合に記入 してください。詳しくは4 補助基準及び補助額 を御覧ください。 養育手帳 ○○幼稚園 年少 別居であっても生計を共にしている方を全員御記入ください。 年 月 日 幼 稚 園 通 園 状 況 ( 世帯の中で幼稚園に通ってい る園児が他にいるかどうか ) 小学校1~3年生の 兄または姉について い る い な い (本人のみ) (年長 ・ 年中 ・ 年少 ・ 満3歳児) いる 世帯に小学校 1~3年生は いますか。 いない 世帯・課税状況調査について 幼稚園保育料等減免措置の算定資料として、世帯員の住民基本台帳及び課税状況等に関する調査を承諾します。 保護者氏名 熊谷 太郎 印 熊谷市長 富岡 清 あて 上記の者は、当幼稚園に在園していることを証明します。 平成 年 月 日 又は設置者 熊谷市教育委員会 あて 幼稚園にて 記入します。 幼稚園長 印
© Copyright 2025 ExpyDoc