NO.1 平成28年度 第12回夏休み親子参加型研修会 ■日時 7月30日(土) 9:00 ~ ■場所 信州大学教育学部 № 講座名 教室(予定) 担当教員 材料費等 (1組当たり) 参加者 持ち物・講座内容など 持ち物: ①カッターとカッターマット ②はさみと定規 ③色鉛筆またはマジック など ザリガニロボットをつ 1 くって,ゲームをしよ う! W501 物理実験室 西正明 1000円 講座内容:厚紙で三角錐形の胴体を作り,小型モータ2個を取り付ける。 小学校高学年 触角を付けたり色塗りしてザリガニ型のロボットをつくる。 20組40名 前後左右自在に動き回れるように,リモコンの配線をして完成させる。 操作を兼ねてゲームを行う。問題が発生したら調整改良していく。 所要時間:製作に2.0時間,ゲームに1.0時間 合わせて3.0時間程度 2 親子でおそろいミサンガ を作ろう! W503 林寛平 150円 小学生 20組40名 講座内容:ミサンガとは、手首や足首などに巻きつけて使用し、紐が自然に切れたら願いごとがか なうと言われています。そんな願いのかなうアクセサリーを親子で色んな種類を作ってみよう。 細かい作業が多くなります。 持ち物: ①カッターとカッターマット ②はさみ,定規,コンパス ③筆記用具 身のまわりにあるものを 利用して「ものづくり」 3 を楽しもう (簡易スピーカーと歩行 やじろべえの製作) W505 川久保英樹 600円 講座内容:身のまわりにあるものを利用して「ものづくり」を楽しみ,原理現象に興味をもつ. (前半)簡易スピーカーの製作 エナメル線を巻いた自作コイル,永久磁石,自作振動板(コーン)を組み合わせて 簡易スピーカーを製作する. 小学校高学年 調整改良を繰り返しながら,「電気信号→力→振動→音波」の変換について理解を深める. 15組30名 (後半)歩行やじろべえの製作 坂道を歩いて降りていく,やじろべえを製作する. 調整改良を繰り返しながら,「つり合い」について理解を深める. 所要時間:(前半)スピーカー 1.5時間,(後半)歩行やじろべえ 1.5時間 合わせて3.0時間程度 持ち物:筆記用具(マジック含む)、お菓子の空き箱(20×20cm程度)など 岩石標本を作るための箱 4 岩石標本をつくろう! W506 竹下欣宏 100円 小学3年生 以上 20組40名 概要:最初の30~45分くらいは、岩石や地層のでき方などの話と岩石の見分け方の話。 続く30分程は犀川の河原で採取してきた砂利をルーペや実体顕微鏡で観察。 最後の1時間程度で箱に岩石を並べ、ラベルを作成して岩石標本を作成する。 完成した岩石標本はお土産にできます。 NO.2 № 講座名 教室(予定) 担当教員 材料費等 (1組当たり) 参加者 持ち物・講座内容など 持ち物:カッターナイフ、30cm定規、はさみ 5 視覚(しかく)のフシギ W507 坂口雅彦 を体験しよう! 生物実験室 700円 小学4~6年生 講座内容:今、あなたは私の書いた字を見ていますね。なんのフシギもない、当たり前なこと? 15組30名 じゃあ、紙に描いた絵が動いて見えたら?平行に見えない線が実は平行だったり、あなたが動いて も、ずっとあなたを見つめ続けるドラゴンがいたら?さあ、視覚(しかく)のフシギを体験しよ う! 持ち物:特になし 6 「エコ発電と未来の乗り W508 村松久和 物を体験しよう」 化学実験室 なし 小学3年生 以上 15組30名 講座概要:エコ発電(太陽光発電装置、風力発電装置、温度差発電装置、手回し発電装置、電池を 使わない懐中電灯)や、未来の乗物(燃料電池自動車キット、ペルチェ自動車キット)を体験しま す。 持ち物: ①カッター ②はさみと定規 W110 7 簡単な実験を通して金属 金属加工実 の不思議さを体験する 習室 佐藤運海 300円 講座内容:金属間の起電力を測定する. 小学校高学年 測定結果に基づき,金属電池を作製する. ・中学生 作製した金属電池を用いて,回路を組んでLEDを点灯させる. 10組20名 上述の原理を基づき,塩水中において金属メッキを行う. 作品の設計,製作を行った後,めっき作業を実施する. 所要時間:金属電池作製に1.5時間,塩水中のめっきに1.5時間 オリジナル「ソーラーゆ 8 らゆら」を作ろう 北西校舎 103 Fab教室 村松浩幸 学校農園 *附属長野 小学校から 水田の生き物を観察しよ 徒歩1分 小島哲也 9 う! (長野電鉄 「附属中学 前」下車) 400円 持ち物: 筆記用具 小学校高学年 10組20名 講座内容:太陽電池でゆらゆら動く「ソーラーゆらゆら」を改造し,紙を自由に切り抜け るカッティングマシンを使ってオリジナル「ソーラーゆらゆら」を製作します。 持ち物: ①農園の畑や畦を歩く服装(帽子、タオル、運動靴) ②飲料(水筒またはペットボトル) 300円 小学生 10組20名 講座内容:①現地集合 ②水田観察〜カニ、エビ、カエル、ドジョウ、その他 ③スイカ収穫 ④捕った生き物について調べてみよう(附属特別支援学校おひさまハウス) 所要時間:現地集合のための時間を除き、②に1時間、③に20分、④に1時間、合わせて2.5時間 その他 :雨天の場合は、全内容を④の会場(附属特別支援学校おひさまハウス)で実施します。 135組270人 ※材料費はおよその金額です。
© Copyright 2024 ExpyDoc