6月 客員教員ゼミナールのお知らせ

三宅
久雄
先生 6月15日(水) 14:00~15:30
Z308
テーマ 法隆寺金堂釈迦三尊像と止利仏師
受講希望の方は必ず事前に奈良学習センターまで申し込みをしてください。
池原
健二
先生
6月1日(水) 13:30~15:30
Z308
テーマ 第3回 遺伝的疾患を考える
北口
抗生物質やワクチン等の発達により、細菌やウイルスなどの感染症の多くは治療や予防が可能となっている。そ
れに対して、治療や予防が困難な病気として遺伝的疾患が問題となることが多くなっている。そこで、第3回目では
突然変異や染色体異常などが原因となって表れる遺伝的疾患の基礎について解説する。
野口
哲子
先生
6月2日(木) 10:00~11:30
法隆寺金堂中の間に祀られている釈迦三尊像は、聖徳太子の病気回復を祈って造られましたが、太子没後の
推古31年(623)に完成しました。造られた年がはっきりとわかる最も古い仏像で、しかもわが国最初の仏師であ
る鞍作止利の製作です。飛鳥時代を代表する止利仏師の完成されたスタイルを見ることができます。
照美
先生 6月17日(金) 10:30~12:00
テーマ 居住環境を考える③
Z308
住まいの役割
住まいは そこで暮らす人々の生活を包み込む容器です。
住まいの役割とは何か、住まいに必要な機能とは何か。毎日の生活をその場所で営む人々が、安全に、安心し
て暮らすことができる住まいについて考えましょう。
Z308
テーマ 雌は強し
片桐
ヒトの性染色体は、女性XX、男性XYです。男性特有のY染色体はX染色体より小さい。なぜ小さいのか?更に
短縮し、やがて消滅するのか?細胞内で、呼吸に関与するミトコンドリアや光合成で重要な葉緑体は母親の遺伝
子のみが子に受け継がれます(母性遺伝)。“雌は強し”と実感する生命現象とそのメカニズムを解説します。
民陽
先生 6月28日(火) 13:30~15:00
Z308
テーマ 数学の散歩道(夏至)変分法
「夏至」は、1年で最も昼が長く、「冬至」と比べると、太陽が出ている時間差は約5時間もあるそうです。6月のゼミ
ナールでは、関数の最大・最小の概念を拡張した、数学や物理学で重要な基本原理である「変分法」について取り
上げます。特に、最速降下線の問題を中心に変分法について考察します。
舘野
和己
先生
6月2日(木) 14:30~16:00
テーマ 『日本霊異記』の世界(3)道照法師 (1)
Z306
上巻22縁
三野
7世紀中頃に入唐して玄奘に学んだ道照(道昭とも)。飛鳥寺の東南に禅院を建て、そこに止住した後、全国を周
遊して、各地に井戸を掘ったり橋を造るなどの活動を行った。『日本霊異記』は彼の臨終の際の不思議な話を載せ
る。史書や木簡、発掘調査の成果などを参照しながら、前回に続き道照を見ていく。
博司
所長
テーマ
登美南セミナー「『星の王子さま』を読み解く」(6月22日・29日)開催のため、
ゼミナールはお休みです。
麻生
武
先生
6月3日(金) 14:30~16:00
Z308
テーマ 第3回「ヒトとは何か?;系統発生と個体発生」
ヒトは700万年前にチンパンジーなどとの祖先と分岐して進化してきたといわれる。ヒトは、他の哺乳類や、サル
やチンパンジーなどと何が違っているのだろうか。ヒトと他の動物との違いはどこにあるのだろうか。ヒトがことばを
もつことが、その違いだと言われることも多い。ではことばとは何か? 皆さんと考えたい。
奈良学習センターのゼミナールは、平成25年9月より、放送大学の学生の方であれば所属センター関
岩井
薫
先生
6月15日(水) 10:30~12:00
Z308
テーマ 分子とその形②
私たちの身の回りにあるいろいろなものを,物質という視点から捉えて考える化学的な素養は私たちの生活をよ
り豊かなものにしてくれると思います。6月のゼミナールでは5月に引き続き,物質の性質を示す最小の粒子であ
り原子と原子が結びついてできている分子とその形について考えてみたいと思います。
係なく、どなたでも参加していただけることとなりました。
参加してみたいゼミナールがあれば、事務室窓口の参加者名簿に名前をご記入ください。電話・FAXでも
受付いたします。
当日参加も受け付けますが、資料の準備等の関係、急な日程変更等がございますので、なるべく事前に
参加連絡をいただけるようお願いします。