Page 1 Page 2 Page 3 Page 4 Page 5 Page 6 Page 7 Page 8 Page

く
用添 1)
地域社会つ健康づくり 〈
健康な地浅社会づ くり)
1.健康 日本 21と の関連 と地 域社会 の健康づ くりの必要性
1)全 ての人 の生活の質へのアプ ローチ
健康 日本 21は 、ヘルスプ ロモー シ ョンの考 え方に基づ く計画であった。 しか し、個人 の生活
習慣病 の予防に重点がおかれ、個人において も最終的な ゴール としての生活 の質 の向上へ の取組
は不十分であった。個人 にとって生活 の質の 向上 を、生きが い をもち、主体的に 「社会参加」 を
しなが ら、また、支えあい、「人 とのつなが り」をもちなが ら生きてい けることとす ると、そのた
めには、地域社会 自体がそれを可能 にす るよ うな社会 でなくてはな らない。 また、社会 の紐帯が
強 い社会に住む人は身体 的に も健康度が高い とい う報告もある。
2)健 康づ くりに不利な層へのアプ ローチ
これまでの健康 づ くりの取組 は、健康 に関心がある人を対象 と した取組が多 く、健康 に無関心
な層、社会経済的に不利な層、地理的に保健 医療サー ビスヘ のアクセスが悪い層等 へのアプ ロー
チは十分お こなわれてきた とは い えない。近年 日本において も 「健康格差Jの 研究がすすみ、そ
の存在 が示 され てい る。健康格差は社会経済等 の条件 が不利 な集団に健康問題が多 く、また、健
康格差が大きい地域 に住 む人に、健康問題が多 いこ とも報告 されてい る。 これは個人へ の対策 で
は解決で きない課題であ り、公的部門の役割 として (地 域)社 会 の健康づ くりが必要である。
以 上より、現在、報告が多い この 2点 「社会参加・ 人とのつ なが り」 と「健康格差」を地域社
会 の健康づ くりの重点 目標 として とりあげることを提案する。
2.社 会参加 。人 とのつ なが り
1)社 会参カロ。人 とのつ なが りと 「生活 の質」 との関連
社会関係 を表す概念 には、以下の ものがある。
・ ソー シ ャル サポー ト(社 会的サ ポー ト):信 頼できる関係 の質や受けることが可能な支援 の種類、
支援 に対す る満足度によって評 価 される社会関係 の質的な側面
(個 人 レベル)
・ ソーシャルネ ッ トワー ク (社 会的ネッ トワーク):家 族、親戚、友人の数や接触頻度 によつて測
定 され る社会的関係 (個 人 レベ ル)
・ ソー シャルキャ ピタル (社 会関係資本):あ る社会における相 互信頼 の水準や相互利益、相互扶
助 に対する考 え方 (規 範)の 特徴 (個 人 レベ ル と社会 レベル)
(川 上他
:社 会格差 と健康、P13、 東京大学出版会、2006.)
日本にお い て 、 ソー シ ャル サ ポー トと心理的健康 (抑 うつ傾 向、将来 へ の 不安 )1)、 社会活動
と生活満足度 、■ell力 eing、 エ ンパ ワメン ト2)4)、 ソ_シ ャル キ ャ ピタル と主観的健康感 5)と
関連 してい る とい う報告 が ある (主 に高齢者対象)。 また 、 ソー シャル サポー トは受けるだ けでな
く、提供す る側 になることも重 要 とされ る。
2)社 会参カロ。人 とのつ なが りづ くりを支援す る取組
-5-
日本にお いて は、 これまでにも市町村の保健 師等 による取組 、福祉分野等 で取組がお こなわれ
ている。 これ らに加 えて、指標 の測定方法や モニ タ リング方法の整理 、取組方法について枠組み
(手 順 )や 事例 の提示 をお こな うことで、効果的な取組になると考 え られ る。
3)日 標項 目
(案 )
①住民 の ソー シ ャル サポー トの授受、 ソー シャル ネ ッ トワー クの数、 ソー シャル キャ ピタルの
認識が高 い (多 い)自 治体数
増カロ
② 上 記 につい て 、健康 づ く り計画 に入れ て い る 自治体 数
増カロ
文献
1)小 林江里香 、他
:孤 立 高齢者 にお ける ソー シ ャル サポー トの利 用 可能性 と心理 的健康、 日本
公 衆衛 生雑誌 、2011:58:446‐ 452
2)岡 本秀 明
3)岡 本秀 明
:高 齢者 の社会活動 と生 活満 足度 の 関連、 日本公衆衛 生 雑誌 、2008;55:388・ 394
:地 域高齢者 のプ ロ ダクテ ィブ な活動 へ の 関与 と weⅡ ‐
beingの 関連 、 日本公衆 衛 生
菊臨言と、2009:56:713‐ 723
4)小 山歌子 、村 山伸子 :健 康推進 員 のエ ンパ ワメン ト評価尺度 の開発 と信頼性・ 妥 当性 の検討 、
日本 公 衆 衛 生 雑 誌 、2011,58,8,617‐ 627
5)埴 淵 知 哉 、村 田陽平 、市 田行 信 、平 井 寛 、近 藤 克則
地区評 価、 日本公衆衛生雑誌、2008、
:保 健 師 に よ る ソー シ ャル キ ャ ピタル の
55,10、 716・ 723
3.地 域や社会経済 的に不利 な条件 の集団 の 「中
1)健 康格差 の実態
欧米 では健康格差 についての研究は多 く、WHOで も 2000年 以降、健康格差 とその改善につい
て多 く報告書を出 してい る。米国の Healthy Pcople 2020で は、 “Healthy people in HeaHv
communities"と い う考 え方で、健康格差 の改善を 目標 にあげてい る。
日本 における健 康 の社会経済的決定要因や健康格差については、著書や連載が多 くなつてい る
。い。個別 の報告では、喫煙 6)、 運動 7)8)、 食事 91'な どの健康行動 1'、 冠動脈疾患の危険因子
、高血圧 151、 がん 1け な どの生活 習慣病、死亡率 1つ 2ひ で健康格差が報告 され
てい るな社会階層は、 うつ 2'、 睡眠障害 ゆ、職業性 ス トレス 2'2ず 、外傷死 2つ 、自殺 2ゆ におけ
19、
脳 卒中 1。
1り
る要因 となって い る。 日本では生活保護受給者が増力日し平成 23年 度 は 205万 人 とな り、平成 21
年 の相対的貧困率は 160%、 子 どもの貧困率は 157%と なってい る。
社会経済的な条件 による健康格差 だ けでな く、保健医療施設や食料 品店な どの資源 の地域的偏
在化 は 、健康状態 の地域差 につ なが る可能性がある。
これ らに対す る対策 がない場合、健康格差 は今後 も増大することが予想 される。
WHOの
レビュー で も、教育、職業、所得、人種な どの社会経済的要因 と飲酒 、栄養、食品の
安全性 、喫煙 、外傷、 日腔疾患、精神疾患、糖尿病 、循環器疾患等 と関連 してい る ことが報告 さ
れて い る
"。
-6-
Figure Aは 、WHOが 提案 してい る健康 と社会経済的要因の関連図である
")。
l iamelv● 蔵
F19tlre A.Finallom of ttB ESEH conteptll口
4・
・
・
“
`…
…
●●
…
¨
●●
`●
"¨
│││●
…
●● ●│● ¨
¨
●.…
..… ・ ・
・
,・ ● ●●● ●●●●●● │…
●、
…
…
●●
…
…
● ●¨
●●¨
¨
・・ ・ .
▼
CD¨
POnan
呻 叫
…
│●
‖■鮨 nal Cimumョ コ
と、、 3● Iヽ ●■●■ “
■rl轟ヽ、■ 輛
r.、 ゛
。こ1、 c!● I
「
e●
●
呻
Ooh● vI● 1● 8nd
印●l∝
F“ 1●│●
"●
― 〔
)======>‐
Edu● ■llon
▲
Pり ■う●30GiJ F口 d● ■
,
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
O“ PJカ ロ
“
ユ■ ﹁
近藤 は・
、社会経済的要因は、地域 レベル と個人 レベルの 因子 に分けて考える必要 があるとし、
下記 の図を示 してい る。
)。
¨ ――・…………――‐
、
、
‐
――――――……………………
,ス あ
葛ラ
。
関静
;ι
-7-
栄養状態
●不眠
一﹂
一
﹂
一¨
〓
P
一
一
一
旗一
漱¨
図 1 本書の検 証仮 説と掲載 車
i ::
,工 ,,1,■
→
2)健 康格差 の改善 の取組
・
WHOは 健康格差の改善 のための枠組み として、Flgure
Bを 示 してい る 2つ 。
健康格差 の改善 のた めには、部門横断的な取組 と、社会参カロとエ ンパ ワメン トが必要 とされ る。
すなわち 「社会参カロ
」は、その個人 の主観的健康感や生活満足度 の向上のためだけでな く、社会
の健康格差の改善 のために も必要 とされてい る。
Figure Bに よると、国や 自治体 の政策 では 、社会構造 の要因自体 の改善 の他、マ ク ロレベルの
改善 として社会経済的に不利 な集団 が健康 を損 な う要因に暴露す ることを防 ぐ政策 (環 境面 の整
備 )、 地域社会 レベ ルの改善 として社会経済的に不利 な集団が健康を損な う要因に対 して影響 され
にくくする政策 が必 要 とされ る。例えば、環境 面 の整備 とは経済的 に不利 な層 にとつて健 康的な
食物 が安 く買えるよ うに提供す ることであ り、影響 され にくくす るとは同 じ金額 な ら健康的な食
物 を選択するよ うに情報提供す ることなどが考 え られ る。地域や社会経済的条件 による健康格差
を生 まないためには、不 利な地域 に住む人や社会経済的条件 が不利 な人が健康状態 が悪いのはな
ぜか を把握 し、 どの 因子 を変えれ ば よいか を明 ら力ヽこして対策 をたてることとされ てい る。 なぜ
「健康 のた めの資源 (保 健・ 医療・ 福祉サー ビス、健康 に良い食物等)へ のアクセ ス」が ある
集
団に とって悪 いのかを把握 し、 これ を改善す ることが鍵 となる。
Figure B FramewOrk Fortackling SDH inequnies
Context_角 pH● ■C
tack:ing
both=L■ ●■』コd and
st嘔 にo91es
K● γ dime国 。■90● d dire● ●On3 10「 p● lに
γ
inteFmedhⅣ
detenminamぃ
Gl―
On
Envhnment
lnte…
Acuon
S●clal P● 蘭 clpati● n
ond EmpowerFllent
uce h四
馴露驚留鵬鶏嵩肝
直お
".
需鰭静:酬‖
■器認轟電請蹄ld
. Monlt● ‖n9ond fOl:。 w_up{f
henith印 り and SDH
・ Endenc● ●n itterumtlons tO tac日 ●
b,
…
determin― Of heamh acrOsB 9。 けOmmem
:nclud● h● ●hh equtty as a g。 ●1:n
p● :i●γ and
other● ●cid p● ●I“
“
-8-
heah
3)日 標項 目
(案 )
①健康格差について把握 し、対策 を実施 してい る自治体数 (健 康づ くり計画 に入れてい る自治
体数)増 加
② 自治体間の健康格差 の是正
文献
1)近 藤克貝1.健 康格差社会 ―何 が,い と健康を蝕む のか。東京 :医 学書院、2005.
2)川 上憲人、小林廉毅、橋本英樹編 .社 会格差 と健康 ―社会疫学か らのアプローチ、東京 :東 京
大学出版会 、2006.
3)近 藤克則編.検 証『 健康格差社会』 ―介護予防に向けた社会疫学的大規模調査。東京 :医 学書
1院
、2007.
41近 藤克則 。「健康格差社会」 を生 き抜 く。東京 :朝 日新聞出版社、2010.
5)近 藤克則 .健 康 の社会経済的決定要因 (1)「 健康 の社会的決定要因」 と健康格差 を巡 る動向、
日本 公 衆 衛 生 学 会 誌 、37、 4、 316‐ 319、
2010.
6)Fukuda v Nakamura K,TakanO T SOcioё conomic pattern of smohng in Japani mcome
hequality and gender and age th∬ erences.島 n Epidelniol.2005;15(5):365-372.
7)Takao S,Kawakami N,Ohtsu T Occupational class and physical activity amOng」 apanese
employees.Soc Sci Med 2003;57(12)12281‐ 2289
8)Murakami K,Hashimoto H,Lee JS,KawakubO K,Mori K,Akabayashi A Distinct
Шlpact Of
educatbn and income on habiual exercise:A cross‐ sectbnal anaし siS in a rural city in」
aわ an.
Soc Sci■ Iled 201l Dec,73(12):1683-8
9)Murakami K,Sasaki S,OkubO H,Takahashi Y Neお orhood socioeconomic status h relation
to ttetary intake and bOdy mass index h female Japanese dieteti students Nutrition 2009;
25:745‐ 752
10)Murakami K,Sasaki S,Takahashiv Uenishi K Neighborh00d socbecOnomic
hour urinary sodium to pOtassium in young
とsadvantage is associated with higher ratio of 24‐
」apanese women J A置 l Diet Assoc 2009;109(9):1606-1611.
11)田 原
遠 、 田淵 貴 大 、針 原 重 義 他 .大 阪 市 あ い りん 地 域 の ホ ー ム レス にお け る栄 養 学 的 特 性
― 同 地 域 の 生 活 保 護 受 給 者 との 対 比 一 、栄 養 学 雑 誌
2011;69(1):29-38.
12)Fukuda v Nakamura K,Takano llノ域〕
cumulatiOn of health risk behaviOurs is associated
wuth lo、ver socioeconomic status and women's urban residence:a lnultievel analysis in」
apan.
BIIIC Public Health 2005;5(1):53
13)Nishi N,Makho K,Fukuda H,et al.Effects of sOciOeconomic hdicators on coronary risk
factors,self‐ rated health and psychological well―
Soc Sci L〔 ed 2004;58(6):1159‐
being among urban」 apanese civil servants.
1170
14)Ichimura H, Hash±loto H, Shimizutani S.」 apaneSe study of tting and
Retirellnent‐
JSTAR Fttst Results 2009 Report.Tokyo:Research lnstitute of Economy Trade
and lndustry 2009
-9-
15)Murata c,Yamada tt Chen C‐ C,et al Barriers to health care among the elderll‐ m Japan.
International」 ournal of Environmental Research and Pubhc Hcalth 2010;7(41:1330-1341
16)Nishi N,Sugiyama H,Hsu WL,et al D面 erences in mortaLy and incidence for mttOr
sites ofcancer by education level in」 apanese populatiOn Ann Epidelnio1 2008;18(7):584-591
17)Fukuda Y,Nakamura K,TakanO T Higher mOrtahty in areas oflower sOcioeconomic
position lneasured by a shgle index of deprivation in Japan.Public Health 2007;121:163-73.
18)Fukuda Y,Nakamura K,TakanO T 1/1unicipal socioeconomic status and mortahty in
Japanisex and age d」 ferences,and trends in 19731998 SOc Sci Ⅳled 2004;59:2435-45
19)Fukuda Y,Nakamura K,TakanO T Cause― specfic mOrtahty
L“ erences across
ё
socioeconolnic position of municゎ alities in Japan,1973-1977 and 1993-1998:increased
lllnportance of inJury and suicide in inequality for ages under 75 1nt」 Epiderniol
2005:34:100-9
20)Hirokawa K,Tsutusmi A,Kayaba K Impacts ofeducatiOnallevel and emp10yment status
on lnortality for Japanese、 vomen and lnen:the Jichiル Iedical School cOhOrt study Eur J
Epidelni01 2006;21:641-51
21)Murata c,Kondo K,Hirai H,et al AssociatiOn between depression and socio―
economic
status among community‐ dweLhg elderly in」 apan:theノ 岨chi Gerontologlcal EvaluatiOn
Study⊂ GES)Health Place 2008;14(3):406-414
22)Kawakami N,Haratani tt Kobayashi E et al.Occupational class and ettosure to jpo
stressors among employed men and wOmen in」 apan J Epidemio12004;14(6):204‐ 211
23)Sekine wl,Chandola■ Martikainen P,et al SociOeconolrnic inequalities in physical and
mental functiOning of British, Finnish, and Japanese civil seⅣ
ants: role of job demand,
contr01,and wOrk hOurs SOc Sci■ lled 2009;69(10):1417-1425
20 FttimotO M TamakOshi A,IsO H,et al A nationwide cOhOrt study of educational
backgrOund and mttOr cauSes Of death amOng elderly populatiOn llll」 apan Prev LIled 2005;
40(4):444-451
25)田 中 岡
1、
近 藤 克 則 .自 殺 に お け る社 会 経 済 的 要 因 とそ の 対 策 、 公 衆 衛 生 2010;74(1):78-85
26)Ⅵ rHO Equity・ social determinants and public health prOgramms
HO,2010
Ⅵγ
27)WHO A conceptual framewOrk fOr action on the social determmants of health,wHO,
Geneva,2010
-10-
(用 添 2)
食塩摂取量の減少
1
健康 日本 21の 最終評価
目標項 目 :13 食 塩摂取量 の減少 [1日 当た りの平均摂取量]に おいて 、成人
10g未 満 とい う
21年 国民健康・ 栄養調査 )が 107g(平 成 9年 のベ ース ライ
ン値 は 135g)で あ り、最終評価 は B(目 標値 に達 して い ない が 、改善傾 向にある)で あった。
日標値 に対 して 、直近実績値 (平 成
2
食塩摂取量 と総 エ ネ ル ギー摂取量 の年次推移
食塩 と同様、総 エ ネル ギー も概ね摂取量が減少 の傾 向にある。今後、 さらに食塩摂取量 を減少 さ
せ るためには、単位 エ ネ ル ギー 当た りの食塩摂取量を減少 させ る必要がある。
食塩授取量 (男 性)
食塩摂取量 (女 性 )
0
0
つ
0
つ
つ
―
■
O
― -50∼ 59=
― -30∼ 39菫
0
― -40∼ 49蔵
― -20∼ 29蔵
つ
Ю
39蔵
食 塩櫻 取■
O
査■擬取ニ
29菫
-20∼
-30∼
― -70'∼
0
0
0
●
― -60∼ 69■
-40∼ 4,議
― -50∼ 59歳
-60∼ 69■
― -70臓 ∼
Ю
っ
■ 9■
,日
=■
9ヽ 曽 口 R=
(年
里
)
9■
●口■■■ヽ口η
エネルギー
エネルギ ー
3.次 期 国民健康 づ くリプランで の食塩摂取量減少 の 日標 値
今後 10年 間 で達成す る目標 は 、下記 と実場可能性 を考慮 して設定す る。
。
「 日本人 の食事摂取基準」 (2010年 版 )に お ける食塩摂取の 目標量
(参 考 )
成人男性 9g未 満、成人女性 75g未 満
。日本高 血圧 学会 ガイ ドライ ン (JSH2∞ 9)
・ WHOの 推奨す る 1日 当た り 5gl)
-11-
6g未 満
R=
(年 )
4.食 塩摂取量減少 の ための施 策
目標 を達成 す るた めには 、以 下 の施 策 が必 要 で ある。
①消費者 の啓発
②栄養成 分表示 の義務化
③食 品 中の食塩含有 量の低減
5.減 塩 の効果 に関す るエ ビデ ンス
減塩 が血圧 、循環器疾患 に及 ぼす影響 については 多数 のエ ビデ ンスが あ り、WHOの レポー ト D
に もま とめ られて い る。
消費者 の啓発や食 品の規制 の施策 が 、高血圧対策 にお い て費用対効果 が高い ことも レビュー に よ
り示 され て い る
'。
6.海 外 にお ける減塩 の取 り組 み D
l)英 国
。減塩 の戦略 を 2003年 に開始。 当時 の
食塩摂取量 は 1日 当た り 95g。 目標値 を 6g/日 に設定
。食塩 の 75%を 加 工食 品か ら摂取 して い るため、消
費者 の啓発 のみな らず 、食 品企 業 に対 して明確
な栄養成 分表示 と、食 品中の食塩 含有量 を 自主的 に削減す ることを求 めた。
‐
。
・ 食 卓 調理 にお ける食塩 を 40%、 食 品企 業 が添力日
す る食塩 を 40%削 減す る 日標 を設 定 (企 業 は
消費者 に味の変化 を気 づ かれ な い よ う 1∼ 2年 で 10∼ 20%の 削減 を 目標 )
・ 2008年 までに食塩摂 取量 の
10%減 少 を達成
2)米 国
。3期 目に入 つた ニ ュー ヨー ク市のブル ームバー グ市 が 2010年 1月
長
に開始 した National Salt
Reduction lnitiat市
e(NSRI)が 中心 となつてい る。
・ 食 品群 ごと (外 食企 業は メニ ュー ごと)に 2012年 お よび 2014年 の食塩含 有量 の 目標値 を設 定
。国民 の食塩摂取量 を 5年 間で 20%、 10年 で 40%低
下 させ る 日標 を設定 す る と同時 に 、企業 に
間
は加 工包 装食 品や レス トラ ン料 理 中 の食塩 量 を 5年 間で 25%、 10年 間で
50%低 下 させ る 目標
を設 定
文献
rHO fOrum and technicalllneeting.Geneva,
1)Reduchg saltintake in populations Report of aヽ ヽ
N、rld IIealth Organization,2007
2)Wang G,Labarthe D The cost‐
e“ ё
ct市 eness ofintelⅣ entions designed to reduce soぬ
um
htake.」 Hypertens 2011;29:1693‐ 1699.
3)Creating an ёnabling env士 Onment fOr population‐ based salt reduction strategies:Report of a
jomt technical meeting held by WHO and the Food Standards Agencュ
2010.Geneva,N、rld Health OrganizatiOn,2010
-12-
United Khgdom,」 uly
(月 1,霧
3)
野菜・ 果物摂取量の増加
1.健 康 日本 21の 最終評価
目標項 目 :14 野菜 の摂取量 の増加 [1日 当た りの平均摂取量]に お いて、成人 350g以 上 と
い う目標値 に対 して、直近実績値 (平 成 21年 国民健康 ・栄養調査)力 `295g(平 成 9年 のベース
ライ ン値 は 292g)で あ り、最終評価は C(変 わ らない)で あつた。
2.野 菜摂取量の年次推移
野 菜 摂 取 量 の平 均値
(g)
350
300
250
200
一 野菜類
― 緑黄色野菜
■50
■00
,そ の 他 の 野 菜
50
0
デ ー タ :平 成 13年 ∼ 20年 国 民健 康・栄 養 調 査
野菜類 の摂取状況 (平 成 20年 国民健康 ・ 栄養調 査 )
男性
女性
1皿 未 満
l llll
2皿
3皿
4皿
5皿 以 上
70g未 満
70g以 上
140g以 上
210g以 上
280g,ス _L
350g以 上
221
434
572
580
512
1189
%
63
12.4
16.3
165
146
339
人
253
521
745
782
607
1228
126
180
189
14.7
29.7
%
´υ
人
野菜 70gを 1皿 とした場合
3.野 菜・ 果物摂 取 の健康 へ の効果
1)肥 満・ 体重 コン トロール
WHOに よる介入研 究 の レビユー で は、野菜・ 果物摂取増加 は、体重 コン トロール に重要な役
割 が あることが報告 されて い る
(こ
れ らの介入研 究で は野菜・ 果物以外 の介入 もお こなつてい る
研 究 が 多 いた め野 菜・ 果物 単独 の効果 とは言 い 切れ な い 限界 はあるが、低脂肪 の食物摂取 と組み
合 わせ て教育 した場合 に体重減少 がみ られた報告 が多 い)1)。
しか し、野菜 ・ 果物単独 の影響 を
検討 した文献 が 十分 な いた め、 どの く らいの量 を摂取す るとどの くらい体重減少す るかについ て
は不 明である。
-13-
2)循 環器疾 患 。2型 糖尿病
WHOに よる コホー ト研 究 の レビュー (虚 血性 心疾患 9本 、月図卒中 8本 、2型 糖尿病 5本 )で は、
野菜 ・ 果物摂 取 は、循環器 環器 疾患 、 2型 糖尿 病 の一 次予 防 に効果 が あることが強 く示唆 され て
い る 2)。
どの くらいの量 を摂取 して い る人で疾 患 の リス クが低 下す るか については 、野菜 ・ 果物摂 取量
につ い て様 々 な指標 が 用 い られ てい るため、全体 の結論 を示 す ことは難 しい。例 を示す と (文 献
1)2)参 照 )、 虚血性心疾患 の死 亡の リス クは 、 日本では緑 黄色野菜 を毎 日摂取 してい る人 はそ
うでな い 人 に比 べ て RR(以 下カ ッ コ内は 95%信 頼 区間)は 、0.92(087-098)、 米 国 では 1日 3
回以上 の人 は 1回 未満 の人 に比 べ て IHDに つい て RR0 76(056-103)、 CVDに つい て RR0 73
(058‐ 092)。 脳 卒 中 の死 亡 の リス クは 、 日本 で は毎 日緑 黄色 野菜 を摂取 してい る人 はそ うで な
い人 に比 べ て RR1 20(099‐
l o6)、
別 の研 究では緑 黄色野菜 を毎 日摂取 してい る人は週 0-1回 の 人
に比 べ て男性 RRO.77(062-0_95)、 女性 RR0 81(068‐ 096)、 米 国では 1日 3回 以 上 の人 は 1
回未満 の人 に比 べ て脳 卒 中 の イ ベ ン トの リス クは RR0 73(0_57-095)。 2型 糖尿病 の罹 患 リス ク
は 、米 国では 1日 5サ ー ビン グ以 上の 人は 0サ ー ビン グの人 に比 べ て RR0 73(054-098)な ど
で あ った。
3)が ん
国立がん セ ン ター に よる評 価 では 、野菜お よび 果物摂取 と食 道がん との関連 は 「ほぼ確実」、胃
がん との 関連 は 「可能性 あ り」 とされ 、不足 しない ことが推 奨 され てい る 0。
4.次 期 国民健康 づ く リプ ラ ンでの野菜摂取量 増加 の 目標値
以 上 よ り、日本人 につい て はデァ タ不足 の 限界が あるものの 、国民 の行 動 目標 と して は 、野菜 ・
3回 以 上 、 1日 5サ ー ビングまたは 、緑黄色野菜 を毎 日摂 取す るとい う目標 が 妥当 と考
果物 1日
え られ る。WHOの レポー トでは 、 5サ ー ビン グは 400gに 相 当す る (1サ ー ビン グは平均 80g)
とし、400gを 最低 限摂 取す べ き量 としてい る υ。
また 、 日本 では 、 これ まで の 自治体や企 業等 の取組 で 、野菜 1日
350g(野 菜料理 5皿 )以 上
とい う行動 目標 を多 く用 いてい るこ とか ら、従来 の取組 との整 合性 も考慮す る必要 があ る。指 標
は 平均値 ではな く、350g以 上 (5皿 以 上)の 人 の割合 とす るほ うが 妥 当であるが 、現在 の 国民健
康・ 栄養調 査 の食事調 査 を用 い る場合 、調査 が 1日 であるた め割 合 を用 い ることは難 しい。
これ らよ り、今 後 10年 間 で 達成す る 日標 は 、モ ニ タ リン グ・評価 方法 とあわせ て 検討す る必要
が あ る。
案 と して野菜 につい ては 、
① 平均値 を用 い る場 合
成人 1日 あた り野菜 平均 350日
(野 菜料理
5皿 )以 上
② 割合 を用 い る場合
成人 1日 あた り野菜 350「
(野 菜料理
5皿 )以 上摂取 している人の割合 の増加
と割合を用い
を用 い る場合
③ 平均値 と割合
人 1日 あた り
果物 につ い ては、今 回 のプ ラ ン策定で は 、必 要性 につ い て検討す る。
-14-
(参 考
)
。健康 日本 21の 日標値 :野 菜 1日 当た り 350g以 上
。WHOの レポー トで推 奨 されて い る野菜 +果 物 :1日 当た り 400g以 上
(1日
5サ ー ビング 、1サ ー ビン グは平均 80g)。
・ Healthy People 2020の 目標値 (2歳 以上):果 物 0.9カ ップ/100okcal(2001‐ 2004
年 0.5カ ップ)、 野菜 11カ ップ/10oOkcal(2001-2004年 0.8カ ップ)θ
5.野 菜・ 果物摂 取 を増加 させ るた めの取組効果
1)WHOの 野菜・ 果物摂 取 を増カロさせ る取組 の効果 についての レビュー∂
成 人 について 、 地域全体、職域 、保 健 医療機 関、低所得対象 、教会 、 スー パ ー ゃ食料 品店 で の
取組 が 報告 され て い る。 しか し、 レビュー 時点 で介入効果検証 を RCTで 検証 した研 究は少 な く、
取組 効 果 につい て結論 づ けることはで きない 。特 に環境介入 につ い て はほ とん ど報告 され て い な
い。
WHOに
よる野菜 ・ 果物摂 取 を増加 させ る取組 の効果 につい ての レビュー
セ ッテ ィ ング
① 一般 の人または地域
ベースの介入 (4件 )
国
USA
USA(カ
リ
フォル ニ ア )
l「
K
取組 内容
電話 での教育 とメール
効果
様 々 な取組 の組 み合 わせ (小 売店
や直売所 、学校 、幼稚 園、職 場 、
飲食店 )
ター ゲ ッ トで あるスペ イ ン
語集団 で+0 63SV/日
5A day
効果 な し
の 様 々 な取組 の 組 み 合 わ
直後 +0 63SV/日 、
1年 後 +0.44SV/日
せ
個人 と小集団の教育
日本
NZ
②職域での介入 (11件 )
USA、
③保健 医療機 関で の介
入 (9件 )
UM、 UK
個人 へ の 教 育、 ピア教 育、食 堂 で
の情報提供 な ど
A個 人や小集団でのカ ウンセ リン +062-―■1
グ
Bメ ー ル で の 印刷 物西己布
A+B
④低所得者 へ のプ ロジ
ェ ク ト (5イ牛)
USA
教 会 で の 介 入 (3件 )
USA
⑥ スー パーマー ク
での介入 (2件 )
USA
10か 月後果物 +171g/日 、
緑黄色野菜 +22.4g/日
11の 研 究 中 7で 野菜・ 果物
の 有意 な摂 取増加 が み られ
た。 (増 カロ
量 の記載 な し)
4SV/日
+07∼ +1.lSヾヽ日
+046-+0.60SV/日
+0.15(8か 月 )∼ +0.43
個 人 や 小 集 団 の カ ウ ンセ リ ン グ
(12か 月 )SV/日
(ビ デ オ 、印刷物 、調 理デ モ ンス
トレー シ ョン、食物選 択購 買教 育
のための フ ィール ドトリップ 、 メ
ール 、電話、 グル ー プ会議 )
個人 へ の 教育、 ソー シ ャル ネ ッ ト +0.7∼ +1.12SV/日
ワー ク 、教会活動 、 ニ ュー ス レ タ
ー等
コ ン ピュー タで の個人教 育 (調 査 15週 間 +0 52SV/日
票記入 と食物 の購 買 レシー トの 回
収 の謝礼 と して 、週単位 の クー ポ
ンの配布 )
ス ー パ ー マ ー ケ ッ トで の の ぼ り 効果 な し
旗 、 レシ ピや クー ポ ン配布 、POP、
店 内での料理デ モ ンス トレー シ ョ
ン等
-15-
Figure lに 、成人 の野菜・ 果物摂取増加 の取組効果 を示す。個人へ の教育方法は どの方法でもあ
ま り効果 に違 い はない。
n,・ re l_'Ettd 3,コ
J● 研
輛cl“ 由
"口
om● 。●価‖ and,1口 d‐●halll in幹 lo● 劇 ●臨 旧らin劇 ビ購
r け●E 〓 3一
■一
●
︲ ” “
―一一――
A
ロ
ワ
・,1■
=掟 僣
:輌
騨 1凛 口翼L
`
A
B
T=1凛 ti器
` .‐
●
u
■:・
c =ギ
「
憮 百■
Ⅲlに 1‖ 轟、
「
に│.m● I● 1■ ,年 ‐ 綺レ
″ullド (`嘲 睫」
『
D
口
山¨暉油品ル
而“
〃
.蔽
槻 臨さ
な 鮒Ⅷ
‖
淵鮮躯 蹴̀lHi霧 寧Iき違や品
● よ
仙 ζ
メ・
ィ Jmitヴ Ⅲ
キ=町
rl Jrψ
wり ″rFゲ
(出 典
■17● 話
j疇
r囁
J ll`′
=●
rtl〔
壮融
押 「 絶 ピ fR'お
.Iコ
,ど
“
r● 1,
f“
“
lr l LV」
じ、
ヽ
…′ギヽ
`″
iR,sn,プ
r
:文 献 6))
A:個 人 の紙媒体や コン ピュー タによる教育
B:電 話 +紙 媒体
C:対 面式 の教育や カ ウンセ リン グ
D:多 様 な内容 に よる介入
2)成 人 を対象 と した職域 での取組効果 の レビュー
・ 個 人 へ のメール な どの配信 、社 員 に よ り企 画 され たイベ ン ト、同僚 による教育な どで効果がみ
られ てい る。
,外 国では、職域 給食 で の野菜 提供 の取組 は少 な い
5‐ a―
dayで は、取組 直後ではな く 2年 後 に野菜摂 取量 が有意 に増加 した。
3)WHO「
ん
。米 国で大規模 な RCTで 実施 された Seattle
国全体 の果物 。野菜 の摂 取増加 のた めの取組 の枠組 み」 υ
a■ ability accesstt■ ity affOrdab■
ity acceptability(品 質、味、安全性 、種類、文化 的受容性 ),
equity (incluと ng underprivileged), holistic Or mtegrative approach,
sustainab■ ty
market/creating awareness of fruit and vegetables h foOds and fOod prOgrammesを
① 消費者のタイプに合った果物・野菜供給ネットワークの分析
② 関係者 の選定
③ 国 レベルのコーディネーションをおこな うチームづ くり
④ 国の 目的と目標の設定
⑤ 国 レベルの施策 (例 の記載あ り)
-16-
高める。
生産者 と消 費者 両面か ら、農村 と都 市 を含 めて
6.諸 外 国 の 国 レベル の取組
米国
:The National Fruit&Vttetable Program
oPBH(農 産物健 康増進基金)と NCI(米 国国立がん研究所 )が 連携 し、野菜・ 果 物 を 1日
に5
サ ー ビン グ以 上 摂 取す る 5‐ A― Day Programを 1991年 に開始 した 。
・ 5-A‐ Day Programは 、2007年 よ り The NatiOnal Fruit&Vegetable Programと な った。
。実施 した取組 は、 メデ ィアキヤ ンペ ー ン、地域 レベ ル の取組 、職域や学校 での取組 、販売店 で
の情報提供 な どであつた。
・ 2000年 か ら 2009年 に 1日 に 3回 以 上 野菜 を食 べ る人 の割合 は、26.7%か ら 26.3%で あ り、ほ
とん ど変 イ
リまな く、Healthy People2010の 日標
50%に は達 していなか った つ。 また、野菜摂
取量は社会 経 済的等 の要 因によつて異 な る こと、す なわ ち男性 、若年層 、Black、 高校未満 の
学歴 、低所 得 、肥満者 で少 な い こと も示 され ている 7)。
。行動指標 と政策・ 環境指標 を作成 してい る υ。行動指標 は上述。政策・ 環境指標 は、以下 の 3
つ か らな る。 (
)内 は 2009年 のデー タ。政策 は、野菜・ 果物 が入手 しや す い環境 づ くりが主 に
な ってい る。
① 地域 で 、 よ り健康 に良い食物 の販売店 のア ベ イ ラ ビ リテ ィを高 める。
。セ ンサ ス 地 区内または地 区の境界 の 1/2マ イル 以内 (72%)に 、 よ り健康 に良 い食物 を販
売す る店 が あ る地 区 (72%)
。よ り健康 に良い食物 を販 売す る店 につ いて の州 レベ ル の政策 がある (8州 )
。人 口 10万 人 あた りの直売所数 (17店 )
。Electrontt benetts transferを 利用 で きる直売所 (8%)
。WIC Farmers Market Nut五 tion Program couponsを 利用 できる直売所 (28%)
② 学校 で 、 よ り健康 に良い食物 と栄養 サ ー ビス のアベ イ ラ ビ リティを高 める。
・ 果物や揚 げ物以外 の野菜 を提供 して い る中学校、高校 (21%)
。
「農場 か ら学校 へ」 の州 の政策 が ある州 (21州 )
③ フー ドシ ス テ ム側 のサポー トを強化す る。
・ 農場 で 果物 、野菜を栽培す る面積
(25%)
。州 レベ ル の食料政策協議会 をもつてい る州 (デ ー タな し)
。地域 の食 料政策協議会が ある (59か 所 )
以 上 、WHOの 先行研 究 レビュー では、個 人 へ の教育 の 効果検証 がほ とん どで あ り、そ の場合
は コン ピュー タや紙媒 体 で も対面式で も効果 はほ とん ど同 じで あ つた。 しか し、WHOの 取組枠
組み、ア メ リカ の取組 の動 向か ら、政策 レベ ル では、個人 へ の教 育 よ りも環境 アプ ロー チ に重 点
化 してい るとい える。
7.日 本 での野菜摂取増加 の取組 の現状 と課題
1)現 状
国 では 、厚 生 労働省 と農林水産 省 が食事 バ ラ ンス ガイ ドを作成 し、主 に農林水産省 で野菜摂 取
-17-
増力日の 取組 を多 く実施 してい る。都 道府県で は、健康 づ く り計画や 食育計画で、野菜摂 取増加 が
と りあげ られ 、飲食 店や スーパー での野菜提供増加 に つ い ては健康 づ く り支援 店等 で 、給食 での
野菜 提供増力日につい ては特定給食施設 へ の働 きか けでお こなわれて い る。
市 町村 で は 、健康 づ く り計画や 食 育計画 で 、野菜摂 取増加 が とりあ げ られ 、農林水産 。保健 ・
教育 の 部 門 の連携 で 、学校給食 へ の 地元野菜 の活用 、学校や地域で の野菜料理教室 、食農 体験 、
キ ャ ンペ ー ン な どの 取組 が行 われ てい る。
2)課 題
若 年成 人層 で野菜摂 取量 が少 な い が 、 これ までの 取組 では この層 に十分 アプ ロー チで きて い な
│
い。若年成 人層 をター ゲ ッ トとした教育 と環境整備 が必 要 で ある。
8.今 後 の野菜摂取増加 のた めの環境整備
国や都 道府 県 レベ ル で も農林水産や産業部 門 と連 携 して 、若 年成 人層 に対 して フー ドシ ス テ ム
側 か らの 野菜提供 、す なわ ち、健康 づ く り支援店等 で コン ビニエ ンスス トアや フ ァース トファ ド
店 で の野菜 提供 、給食施設 (特 に職 域 )で の野菜提供 を推進 す るこ とが期待 され る。
文献
1)Tohill Bc Dietary lntake offruit and vegetables and management ofbody weight
BackgrOund paper for thejOint FAO/1VHO IVOrkshop On Fruit andヽそgetables fOr Health,
1‐
3 September 2004,Kobe,Japan World Health OrganizatiOn,2005
2)BazzanO LA Dietary intake ofttuit and vegetables and risk of diabetes mellitus and
cardiovascular diseases Background paper fOr the jollllt FAOAVHO IVOrkshOp on Fruit and
ヽbgetables fOr I― Iealth,1-3 September 2004,Kobe,」 apan World Health Organization,
2005
3)国 立 が ん 研 究 セ ン タ ー .生 活 習 慣 改 善 に よ る が ん 予 防 法 の 開 発 に 関 す る研 究 、厚 生 労 働 科 学 研
究 費 補 助 金 第 二 次 対 が ん 総 合 戦 略 研 究 事 業 報 告 書 、 2011.
4)WHO/TAO Fruit and vegetables for health Report of ajoint FAOノ
rHO S、rkshOp on Fruit
ヽ
ヽ
andヽ bgetables for I― Iealth,1‐ 3 September 2004,Lbe,」 apan WOrld IIealth Organization,
2004
5)Healthy PrOple2020
6)Pomerleau J_et al Effect市 eness ofinteⅣ entions and programmes promoting fruit and
vegetable intake BackgrOund paper for thejOint FAOAVHO WorkshOp on Fruit and
Vegetables for I― Iealth,1‐ 3
September 2004,Kobe,」 apan World I―Iealth Organization,
2005
7)Morbittty and mOrtality weekly repOrt.恥 159,No 35,September 10,2010 U S
Departlnent of Health and Human SeⅣ ices,Centers for Disease COntrol and Prevention,
2010
8)State inと cator repOrt on fruits andvegetables,2009 Departmentof Health and Human
SeⅣ ices,Centers for Disease COntrol and Preventibn,2009
-18-
(男 1,露
4)
肥 満 者 の減 少 ・ 肥満 予 防
1.健 康 日本 21の 最終評価 と今後 の課題
目標項 目 :1.1 適正体重 を維持 してい る人 の増加 [肥 満者等の割合 ]に おいて、最終評価 は C
(変 わ らない)と なつた。具体的には以下 の とお り。
(成 人
:月
巴満者 BNI1 25kg/m2以 上の者、やせ B1411 18 5kg/m2未 満 の者、児童生徒 の肥満児 :日 比式による標準体重の 20%以 上)
・ 児童 生徒 の肥満児 の割合 に有意 な変化 な し (ベ ー ス ライ ン値 107% ⇒ 直近実績値 9.2%)
。20歳 代女性 のやせ の割合 に有意 な変化 な し (ベ ース ライ ン値 233% ⇒ 直近実績値 223%)
・20∼ 60歳 代男性 の肥満者 の割合は有意 に増加 (ベ ー ス ライ ン値 243% ⇒ 直近実績値 31.7%)
ただ し、 20∼ 60歳 代男性 の肥満者 の割合 の増加傾 向 は、平成 12年 以降は、それ以前 の 5年
間 に比 べ て鈍 化 した 。
・40∼ 60歳 代女性 の肥満者 の割合は有意 に減 少 (ベ ー ス ライ ン値
25.2%
⇒ 直近実績値 21.8%)
全 体 と して 、肥満者 の割合 を性 。年齢階級別 にみ る と、有意 に増加 しているのは
性 であ り、平成
30‐
50歳 代男
21年 の肥満者割合 を 10年 前 の該 当世代 と比 較す ると、現在 の 30歳 代男性 の増
加割合 が最 も大 きい。
したがつて 、今後 の課題 として 以下 の 2点 が示 され てい る。
① 男性 にお いて 、20歳 代 か ら 30歳 代 にかけて の体重増加 を抑制す るアプ ロー チが必 要。
② 地域格差がみ られ るた め、地域格差 に配慮 した取組 が必 要。
2.肥 満 と健康状態,QOL,社 会的格差 との関連
(国 内外 のエ ビデ ンス)
過体重 と肥満が,糖 尿病 ,心 血管疾患,が んなどの主要 な慢性疾患
(NSDs),お よび高血圧 な
どの危険因子 と関連 して い ることについては,多 くの研究成果があり,明 らかである 1,'。
また ,過 体重や肥満 は,健 康に関す る生活の質 (Health― related QOL)の 低 さにも関連 してお
り (系 統的 レビューで検討 された 31研 究 の うち、 ほ とん どが欧米の研 究),そ の関連には,社 会
経済的地位 (social ecOnomic status:SES)が 交絡要 因 として関与 してい る 。。
-19-
、
3.肥 満 の食事関連要因
2002年 の WHO/FAO合 同専門家委員会 の報告 ⇒では、過体重・肥満 の食事要因は以下の通 り。
過体 重、体重増 加 と関 連が 示唆され ている要因 の
エビデンスレベル
信頼度 レベル
リスク低下
関連なし
高い可能性
(ProbaЫ e)
可能性あり
不十 分
たnt)
(Insuffた
・高 ェネルギー密度食 品やファーストフード店の
過抑│マ ーケテイング
・不 利な社会的 準 漕 的状 況
(途 上 国、特に女性 )
・砂 糖入り飲料 の摂取
・子どもの健康的な食物選択を支援す
・
る家庭・学校瑠靖
母亭し
栄養
ほグリセミックインデックス食品
(Possible)
リスク増加
・静的ラ スタイル
・高エネルギー密唐全品の
`フ
高摂取
・定期的な身体活動
確実
食事から非でんぶん性多精類/食 物
(Convinc ng)
繊維の高摂取
食事 中のたんぱく質
の割合
外合の大きなポーカ ンサイズ
(西 欧諸国)
・“抑制 /脱 抑 制 "の 食事 パターン
ル
アルコー‐
食事 回数の増 加
下 線 は 食 環 境 の要 因或 い は 、 関 連 が 深 い と と らえ られ る要 因
また 、肥満 。過体重 、及 び肥 満 を招 く食行 動 と食環境 要 因 (食 料 品店 な どの物理 的環境要因、
健康 的な食物 の価格 な ど)の 関連 を、 28論 文 (う ち 16編 は米 国の研究 )か ら検討 した結果 ので
.
は、 スー パ ーマー ケ ッ トヘ のア クセ シ ビ リテ ィ (利 用可能性 )が 高 い ほ ど、 またフ ァース トフー
ドな どのテイ クア ウ ト店 へ のア クセスが悪 い ほ ど、人 々 の BMIは 低 く、肥満・ 過体重者 が少 な い
傾 向にあ った 。 しか し、肥満 を招 く食行 動 、す なわち、 エ ネ ル ギー摂取 、脂肪摂取、食物繊維 の
摂取、甘 い飲 料 の摂 取 、テ レビ視聴 な どと食 環境要 因 との 間 には一 定 の 関連 が み られず 、今後 さ
らなる研 究が必要 と考 察 され てい る。
4.肥 満 予 防対策
1)個 人や集 団へ の教育的介入 に関す る科 学 的根拠
海 外 で は 、健康 的な食物選択 (脂 肪摂 取減少 、野菜・ 果物摂取増加 な ど)を 目的 と した職域
お よび地 域 で集 団 へ の介入 (populatiOn‐ based inteⅣ ention)が 行 われ 、効果 があつた とい う
報告 は あ るものの 、わず かな効果 に留 まってい るものが 多 い とされてい る
'。
また 、PubMed及 び 国内主要雑誌 のハ ン ドサ ー チ によ り、国内の成 人 を対象 とした肥満 予
防 。改 善 の介入研 究に関す る系統的 レビュー の結果 うでは 、健康 日本 21の 最終評価結果 で今
後 の課題 とされた 、20∼ 30歳 代 、 とくに男性 に焦点 をあてた研 究はまだ少 な く、非肥満者 を
対象 に体重 コ ン トロール に着 日した 一 次 予 防 の研 究はほ とん どな い と結 論 づ けてい る。
2)職 域や地域 における食環境介入 に関す る科学的根拠
米国 の Centers for Disease COntrol and PreventiOn:CDC(疾 病管理予防セ ンター)の 専門
家委員会 が発表 した 「コ ミュニテ ィにお ける予防サー ビス ガイ ド (The Guidё to Community
Preventive Ser宙 ces:What WOrks tO PrOmote Health)6)で ベ ス トプラクテ ィス として とりあげ
られた地域・職域 の介入 17事 例か ら、慢性疾患予防 のための食環境介入 の効果 を整理 した結果で
ある
科学的根拠が十分 とされたのは、職場 の食堂や地域 の飲食店等 にお ける栄養表示・ 栄養
情報 の提供。健康的で 、かつ簡単にす ぐ食 べ られ る食 品 (ready‐ to eat foods)へ のアクセス を改
7)。
善す ること、健康的な食物 の価格 を下げた り、入手へ のイ ンセンテ ィブを高 める方法 も可能性 が
あるとされた。
-20-
欧米における慢性疾患予防のための食環境・政策介入の内容と、そのエビデンスレベル
文献 7)の 一 部 を著者 が訳 して作 成
介入 のタイプ
信頼度レベル
介入 内容の例
学校における食物と飲み物
の入手可能性の改善
献立見直しなコこよリフードサービスの内容を変える
フードサービスのスタッフの教育
健康関連教科目のカリキュラムの改善
学校で食べるおやつの改善
健康的なインスタント食品
(簡 便にす∝ べ られる食
物)の アクセスの改善
職場の食堂、及び自動販売機で提供されるインスタント
主品の内容を改善
地域の飲食店、マーケットな養 提供されるインスタント
壁品の内容を改善
可能性がある
食物の価格、選択する誘因
(イ ンセンティカ ヘの介入
自動販売機で入手できる健康的な食物の価格を下げる
職場や学校の食堂の食物の価格を下げる
野菜・果物の入手に使えるクーポンの配布
スナック類への課税
可能性がある
不十分
・ 職 場 で 早 夜 の 獲 冨 、及 ひ 蔓 料 品 店 で の 末 賛 表 不
栄養表示・栄養情報の提供 ・飲食店メコ ーヘの栄養表示
十分
・健康的な食物に関する認知を高め、消費を促進するキャ
ンパt‐=ン
メディア及びマーケティング ・栄養価の低い食物 (ジ ャンクフードなaの 広告規制の
方策への介入
キヤンペーン
・食品広告の規制、とくに子品 を対象とした広告の規制
不十分
3回 ,3か 月 間、
食事 バ ラ ンス ガ イ ドに基 づ く 「バ ラ ンス 弁 当」 と健 康 ・ 栄養 情 報 カ ー ドを提供 し,対 象 者 の 1食
国 内で は、 30-50歳 代 肥満傾 向 の 男性 の体 重 コ ン トロール を 目的 に、昼食 に週
の適 量把 握 の認 知 と体 重減少 が み られ た とい う報告 が あ る 8,9)。 この 取組 は、そ の 後 、新 潟 県や 熊
本 県 10の 生 活 習慣 病 予 防事 業 と して採 用 され 実施 され て お り、対 照群 の な い 前後 比 較 の 評価 で は
あ るが 、参加 した肥満 男性 で有意 な体重減 少 が 報 告 され てい る 10。
した が って 、 IEI場 レベ ル で実
行 可 能性 の 高 い 取組 の一 例 と考 え る。
また 、 特 定給食 施設 指 導 な どを とお して 、栄養 表示や 情 報提供 だ けで な く職場 の 給 食 内容 の 改
善 も都 道 府 県保 健 所 で実施 してお り、評 価 を して 効果 検 証 を し、 よ り効 果 が あ る支援 方 法 を成 功
事 例 と して 普及 す る こ とも実 現 可能 な取組 とい え る。
文献
1)フ ランク・B。
フ‐
.月 ヽ
林身哉,人 谷寛,小 林邦彦監訳.肥 満の疫学.2010.名 古屋大学出版会
2)Crawford D,」 effery雨、Ball K,and Brug J.Obesity epidemiology 2nd ed:From aetiology to public
health.2010.Oxford Universiけ Press
3)Swinburn BA,Caterson I,Seidell JC,and」 ames、VPT Diet,nutrition and the prevention
of excess weight gallll and obesity Pubbに
IIealth Nut■ 2004;7(lA):123‐ 146
4)Giskes K,van Lenthe二 2特 endanO‐ Pabon Ⅳl,et ali A systematic review of envirOnmental
factors and obesogent dietary intakes amOng adultsi are we getthg closer to
understanding obesogenic environments.Obesity reviё ws 2010
5)大 久保公 美 .若 年世 代
(20・
30歳 代 )を 含 む成 人 を対象 と した 肥満 予防・ 改善 のた めの 「食 」
に関す る研 究 ― わ が 国 にお け る最 近
20年 感 の動 向 :系 統 的 レビュー ,平 成 19年 度厚 生労働
科 学研 究費補 助 金循 環器 病 等 生 活 習慣 病 対策 総合研 究事 業 「食 育 を通 じた健 康 づ く り及 び生
活 習慣 病 予 防戦 略 に関す る研 究 」報 告 書 ,2008.9‐ 27.
6)ht(D″www thecommunitvgtlido Orノ index htllll (2011年 3月 31日 ア クセ ス )
7)Brownson RC,Haire‐ Joshu D,Luke DA:Shaphg the cOntext of health:A review of
environmental and policy approaches ln the prevention of chronic ttseases hnu Rev
-21-
Pubhc IIealth 2006;27:341-70
8)武 見 ゆか り,他 .平 成 19年 度厚 生 労働科学研 究費補助金循 環器疾患等生活習慣病対策総合研
究事業 「食事 バ ラ ンス ガ イ ドを活用 した 栄養教育・ 食環境 づ く りの手法 に関す る研 究」報告
書 2008:78‐ 180.
9)香 取輝美 、大久保公美 、松 月弘江 、他 .勤 労男性 の 1食 の適量把握 の認識 と食行動・ 体重 コ
ン トロー ル との 関連 。 日本健 康教育学会誌 .2009;17:160-173
10)
久保 彰子 ,武 見 ゆか り。熊本 県産食材 を生 か した 「バ ラ ンス弁 当」喫食 プ ログラム前後
の勤労者 の体重 コ ン トロール と食 生活 の変化 .日 本健康教育学会誌 .2011 19 Supp1 108
…22-
5)
(用 嬌
学 童・ 思 春 期 の 子 ど もの 共 食 機 会 の 増 加
1
国 の政策 における 「共食」 の位置づ け
平成 23年 3月 に策定 された第 二次食育推進基本計画 にお いて,今 後 5年 間の食育推進 の 3つ
の重点課題 の 1つ に
「家庭における共食を通 じた子 どもへの食育 の推進 Jが 位置づき,具 体的な 目標項 目として
「朝食または夕食を家族 と一緒 に食 べ る 「共食」の回数 の増加」 とされ
,
平成 22年 の平均 9回 を 10回 以 上 とするとい う目標値 が設定 された。
そ の理 由と して,家 族 との共食 は,① 望ま しい食習慣 の実践,② 食 の楽 しきの実感 ,③ 精
神的な豊か さをもた らす ,と されて い る。
また,推 進 にあた り,仕 事 と生活 の調和
(ワ
ー クライ フバ ランス)の 推進 にも配慮す る こ
とが必要 とされた。
2
児童生徒 の 「共食」 の実態
日本 スポー ツ振興センター の調 査 によると、朝食を一 人で食 べ る小学生の割合 は、平成
159%、 平成 17年 148%、 中学生 の割合は、平成 12年 313%、 平成 17年
12年
338%で あつた。
朝食 の共食状況
4ヽ
学校 (H12)
小学校 (H17)
・ 家族そ ろつて食 べ る
中学校 (H12)
■家族 の誰かと食べ る (子 ど
もだけで食べ るを含む)
●―人で食べ る
中学校 (H17)
■その他
全 体 (H12)
全 体 (H17)
80%
100%
夕食 を一人で食 べ る子 どもは、小学生で平成 12年 27%、 平成 17年 22%、 中学生平成 12年
67%、 平成 17年
69%で あつた。
3.「 共食 Jと 健康状態・ 食物摂取 の 関連 (■ 在までに明 らかになってい ること)
1)健 康状態 との関連
.
く欧米人を対象 とした報告 >
・ 豪州、米国、カナダにおける 8つ の研究
(対 象 :4‐ 17歳
-23-
、 総対象者数 44,016名 )を プール し
たメタ分析 した結果 よ り、週 3回 以 上共食 している児童 生徒は、週 3回 未満共食す る者 に比 べ、
過 体重 で あるオ ッズ比 が低い ことが 報告 されてい る 。
。米 国 における研 究では、人種 によって 関連 が異 な る ことを報告 してお り、
白人 に つ い ては共食
頻度 と過 体重 には関連 が 見 られたが 、黒人や ヒスパ ニ ック系ではそ の よ うな関連 なか った
'※
ア
ジア 系 につい ての検討 は され ていない
。米 国人 につい て 、幼少期 (幼 児期 、小学 1年 時
)の 家族 との共食 の少 な さが 学童期 (小 学 3年
時 )の 過 体重 にな りやす さに 関連す る とい う縦断的な報告 も見 られ る の
<日 本 人 を対象 とした報告 >
。共食 と肥 満や体格 との 関連 を検討 して い る報告 は少 な いた めエ ビデ ンスが まだ
十分 にないのが
べ
現状 で あ るが、小 学 4年 生女子 にお い て 、共食 を毎 日食 ることと肥 満 に関連 が ある ことは報告
され てい る の
。共食 頻度 が 高 ぃ中学 生 は精神 的健 康 が 良好
(自
覚症状 の 訴 えが少ない)で 、逆 に孤 食頻度 が高
い者 は 自覚症状 の訴 えが 多 い 。
2)食 物・ 栄養素等摂取量 との 関連
<欧 米人 を対象 とした報告 >
。米 国 の 学童期 ・ 思春 期 を対象 と研 究 では 、共食頻度 の高 い ほ ど野菜 ・
者
果物摂 取 量 が 多 く、清
涼飲料水 の摂取量が低 い こ とや 、 カル シ ウム 、鉄、葉 酸 、 ビタ ミン Cな どの栄養 素摂 取量が多 い
ことな どが報告 され て い る 0つ
。高校 生 の時 の 共食頻度 が成 人期 の 栄養素・ 食物摂 取量 の
良好 さに関連 す ること、 中学 。高校 の
両時期 に共食 が週 5回 以 上 あることが高校 生時の栄養 素・ 食物摂取量 の 良好 さに関連 す ることも
報告 され てお り、思春 期 の共食 頻度 の 高 さがその後 の食物摂 取状況 と も関連す る ことが 明 らかに
な つてい る めの
<日 本 人 を対象 と した報告 >
。日本 人 を対象 と した研 究で は、共 食 と定量的な
栄養 素・ 食物摂 取量 との 関連 を検討 してい る報
告 はほ とん どないが 、共食 が週 3回 以 上 ある者 は 、週 2回 以 下 の者 に比 べ 、野菜・ 果物・ ご飯 を
「よ く食 べ る」者 が 多 い な ど食物摂 取状況 が 良好 な傾 向に ある。 特 に夕食 よ りも
朝食 にお い て、
1の
い
よ
りも小学生
中学生
にお て この傾 向が見 られ る。
以 上 よ り、学童期 。思春 期 の子 どもの場合、共食 が週
3回 以 上 ある ことが健康面や食物摂取の
面が よ り望 ま しい状況 にあることか ら、
日標項 目としては,f朝 食又は夕食を家族のほとん どの人と週 3回 以上食べる」ことの推進が適
当ではないかと考えられる。
4.「 共食 」 の促進 に関す る取 り組み例
<海 外 にお ける報告 >
対策 (介 入 )に つ い ては ,い くつ か 報告 がみ られ る ものの,
-24-
どのよ うな介入 が 効果 的か とい う
ま とまった 報告 はみ られ な い。以下に米 国 の事例 を
3つ 示す。 1)は 低 所得層 へ の支援 政策 の一環
として実施 され た もの,2)と 3)は ,大 学 の研究者 チ ー ムが 開発 した コ ミュニテ ィベ ー スの介入 プ
ログラムで ある。
1)米 国 の低所得 の女性 と平L幼 児 が参加 す る WIC 6Vomen,証 ant,children)プ ログラム 1⇒
目的 :共 食 の促進
対象 :WICプ ロ グラム に参加す る乳幼児 の 母親
内容 :ソ ー シャルマー ケテ ィ ングの アプ ロー チ を活用 し、共食 に関す るキ ー メ ッセ ー ジ (共 食 は
家族 の絆 を強 くす る等 7項 目)を 発信
評価デ ザイ ン :CT
介入 に よる変化 :介 入群 にお いて共食 頻度 がわ ず かだが有意 に増加(P<0 0ol)
。介入群 :ベ ース ライ ン 582回 /週 → 6ヶ 月後 594回 /週
。対照群 :ベ ース ライ ン 579回 /週 → 6ヶ 月後 5.59回 /週 )
2)米 国 の サ マー キ ャ ンププ ログラム を活用 したプ ロ グラム
121
・
目的 :家 庭 にお ける共食 の促進
対象 :サ マー キ ャ ンプ に参加 した 6‐ 12歳 の女子
内容
lhealthfulfamiy meaLime)"を 実践す るためのス キル を身 につ
:“ 健康的な家庭 の食事時間
け、 セル フエ フ ィカ シー を高 め るよ うな グル ープ活動
評価デ ザイ ン :前 後比較
介入 に よる変化 :ベ ース ライ ンに比 べ 、 プ ログ ラム参加後 に共食頻度 が 有意 に増加 (p=0008)
3)HO■ lIEプ ログラム
(コ
ミュニテ ィベ ー スの肥満 予防 プ ログラム)1の
目的 :家 庭 にお ける、また共食 にお け る、食事 の質 を向上 させ ること
対象 :8-10歳 の子 どもとそ の親
内容 :栄 養教育 、試食、調 理 ス キル 形成 、親 同 士 のデ ィス カ ッシ ョン 、調 理実習な どを行 うセ ッ
シ ョンを 5回 実施
:RCT
001)。
介入による変化 :共 食回数には変化なしlp=0.87)。 子どもの食事準備スキルが改善いく
評価デ ザイ ン
<日 本 にお ける報告 >
学術論文 として報告 され た もの はほ とん どみ られ な い。
自治 体 の食育推進計画 の 中で共食 の推進 を重点項 目と位置 づ け,・ さま ざまな施策 に家族や友人
等 との共食 の推進 を位置 づ けて取 り組 んで い る 自治体 はある。例 えば ,群 馬県 ,世 田谷 区な ど。
したが って ,実 現可能性 とい う′
点か ら, 自治体 レベ ル で ,食 育 の推進 と併せ た取組 み の可能性 が
高 い 目標項 目と考 え られ る。
[文 献 ]
1)HammOns,A&Fiese,B.Is Frequency of Shared Fam■
y Meals Related to the Nutritional
Health Of Chidren and Adolescents?Pettatrics,127,e1565‐
-25-
e1574(2011)
2)Sen,B:Frequency ofFalnily Dhner and Adolescent BOdyヽ Veight Status:Evidence frOm
the National Longitudinal Sunrey ofYouth,1997 0besity(Silver spring),14,2266-2276
(2006)
3)Gable S,Chang v IGull tt Tele■ iS10n watchhg and frequency of famiy meals are
7‐
predict市 e of overweight onset and persistence m a national sample of schOol‐ aged chidren J
Am Diet Assoc,107,53-61(2007)
Yuasa K,Sei M,Takeda E,et al:E“ ects Of lifestyle habits and eating meals tOgether with
the famiy on the prevalence of obesity amOng school children in TOkushilna, Japani a
の
cross‐
sectional questionnaire‐ based sunア ey The Journal of LIeぬ cal lnvestigation,55, 71‐ 77
(2000
`
5)小 西史子 ,黒 川衣代 :子 どもの食生活 と精神 的な健康状態 の 日中比較(第 1報 )食 事状況 と精
神的な健康状態の関連 小児保健研究,60,739-748(2001)
6)Neumark‐ Sztainer D,Hannan P J,StOry Ⅳl,et ali Family meal pattё rns:associatiOns
with sOciOdemographic characteristics and improved dietary intake amOng adolescentsi」
飾
Diet Assbc,103,317‐ 322(2003)
7)Gttman,■
ll,Rfas‐
Shiman,SL,Fraziett A et al Family tthner and diet quality amOng older
children and adolescents _Archives of Family Lfediche,9,235‐ 240(2000)
O Burgess― Champoux,TL,Larson,N,Neumark― sztainer D et al_4re Family ⅣIeal Patterns
Associated with Overall Diet Quality during the Transition frOm Early tO Middle
Adolescence?」 Nutr Educ Behav,41,79‐ 86(2009)
9)Larson NI,Neumark― Sztainer D,Hannan P」 ,StOry M Family meals durhg ad01escence
are associated with higher diet quality and healthful meal patterns during young adulth00d
」Am Diet Assoc 107,1502‐ 1510(2007)
10)Atuko Kusano‐ TsunOh,Nakatsuka,H,Satoh,H et ali Effects Of Family‐ Togetherness On
the Food SelectiOn by Prilnary and JuniOr IIigh Sch001 Students:Farnily TOgetherness RIleans
Better Food,Tohoku J Exp RIled,194,121‐ 127(2001)
11)」 ohnsOn DB,Birkett D,Evens C,and Pickering S PrOmothg Family RIleals in WIC:
Lessons Learned from a Statewide lnitiative,」 Nutr Educ Beha、 38,177‐ 182(2006)
12)Rosenkranz RR&DzewaltOwski PrOmoting Better Family L〔 eals fOr G士 ls Attending
Summer Programs,」 Nutr Educ Behav,41,65‐ 67(2009)
13)Fu■ erson」 A,Rydell S,Kubよ MY et al Healthy Home Offerings via the Mealtime
En■ ‐
irOnment(HOME):お asお 最ity acceptability and Outcomes Of a pi10t study Obesity(Sil■ ‐er
Spring)18 Suppl l,S69-74(2010)
…26-
・
・
1)
運動 。身体活動 の現状
健康 日本 21の 最終評価 によると、
運動習慣者 の害1合 は過去 10年 間で男性 が 286%か ら 322%、
女性 が 24_6%か ら 270%で 、年齢調整後は増力日していない。男女の 60歳 代以上で増カロ
傾 向にあ
る一 方 、女性 の
50歳 代以下で減少傾 向が見 られ た。身体活動量の指標 である 1日 の歩数は過 去
10年 間 において男性で 8,202歩 か ら 7,243歩 、女性 で 7,282歩 か ら 6,431歩 と、800歩 ∼1,000
歩有意 に減少 している。歩数 の減少 に 関 しては全ての世代 で見られた。
2)
運動 。身体活動 とリスクファクター等 との関係
1回 30分 以上 、週 3回 以上 の運動 。身体活動を数力月間継続することは肥満・ 高血圧 。高血糖
(メ
タボ)の 改善 1,2ゃ 、高齢者 の転倒、生活体力低下、関節 の痛み
(ロ
コモ)の 改善 3,4に 有効
であ ることが複数 の無作為割付介入研 究で証明 され てお り、高いエ ビデ ンス レベル を有する
(図
の①参照)。 一次予防だけでなく重症化予防にも運動 。身体活動 の増力日
が有効 であることを示唆 し
てい る。
3)
運動 。身体活動・体力 と死亡率や NCDの 発症率や社会生活機能低 下 との関係
運動 。身体活動・ 体力不足はメタボ、高血圧症 、糖尿病 の発症だけでな くt循 環器疾患 と一部
のがんの発症や死亡、総死亡の独 立 した危険因子であることが複数 の大規模前向き観察研究で証
明 されてい る
(図 の②)。
① l日 の歩数 1,000歩 の増加 は NCD発 症・ 死亡 リス ク約 5%減 少 6と 関係す る。
② 週 1時 間 の息が弾む運動実施者 の害1合 の 10%増 力日は NCD発 症 リス ク約
25%減 少 と関係す
る
③ 体力 の約 1割 の増カロ (持 久力 1メ ッツ、握力
の
3kg)は NCD発 症 。死 亡 。社会 生活機 能低下
10%減 少 と関係す る 7
また 、運動 。身体活動・ 体力不足 は転倒 。骨折や認知症 の発症な ど生活機能低下 の独 立 した危
険因子でもある
4)
(図 の③)8。
個人に対する運動 。身体活動 の 目標の候補
①
l日 の歩数を性 。年齢を考慮 して概ね 1,000歩 増やす。 (国 民健康・栄養調査の歩数、精度管
理を充実させ活用)≒ 1日 の歩行 を伴 う身体活動時間を 10分 増やす。
② 週 1時 間の息が弾む運動の実施者を性 。年齢 を考慮 して 10%増 加 させる。 (国 民健康・栄養
調査の質問票を、よりわか りやす く妥当性高 く改定 し活用)
③ 体力
(持 久力・ 筋力)を 1害 1上 げる。 (文 部科学省が実施する新体カテス トの結果を活用)
-27-
これ らの 目標 は、エ クササイズガイ ド2006で 定め られてい る
5、
1日 8,000∼ 10,000歩 に相当
する身体活動あるいは週 1時 間程度 の運動習慣を持つ こと、より高い体力 を持つ こと、 とい う基
準 とも整合性 がとれてい る。その 中で も、過去 10年 の減少 が著 しく、早急な対応 が求め られ る rl
日の歩数 を増やす ことJを 第一の 目標 として提案 したい。
5)
アクシ ョンプ ランの提案
0
運動指導者 の保健活動への参加促進
●
歩道・ 公 園・ 交通機関など住環境の整備やアクセスの改善
0
0
0
既存 の制度である特定保健指導や介護予防を介 した専門家 による支援 の提供 (専 門家)2
(個 人)
(自
治体)9・
1
フ ィッ トネ ス クラブや健康産業 との連携 と活性化 (産 業)
自家用車通 勤 の抑制、アクテ ィブ通勤の奨励 (企 業 )
などの環境 。社会整備は運動・身体活動参カロを促す と考え られている
(図 の④ )。
健康 日本 21で
は、 多様 な経路による情報提供や多様な分野にお ける連携 の必要性がすでに唱われてい たが、各
ステ ー クホル ダー に対する目標 の設定は行われなかった。
歩道設置率や 自転車 専用 レー ン設置距離 (国 土交通省 )、 特定保健指 導実施率 (厚 生労働省 )、
フィ ッ トネ ス クラブの店舗数・ 会員数 (経 済産業省 )な どの指標 を各省庁の統計 か ら引用 し、各
ステー クホル ダーの 目標 として活用できるのではないか。
次期 プランの 目標設定の考え方 (身 体活動・運動 )
健康寿命の延伸
健康格差の縮小
生活 の 質の向上
壮 年期死亡の 減少
」
社会環境の質 の向 上
社会 生 活機 能 の維持
運動指導者派遣 、
公共交通機 関、
健康運動イベン
トの 開催など、
サービスヘのア
数などインフラ
クセスの 改善と
の地域差解消
い
メタボ、ロコモ、低体力め ヽ
低減
´
歩数の 1.000歩 ノ日増加
ヽ
、
揮1時 間の運動実施者の割合10%増 ´
`111:卜
婢c潔喘喫協
11器 メ
'
療晨
1緊 l皓 押
-28-
運動指導者の増加 ― _、 、
歩道・公園・交通機関など住環境の整僣ヽ
<参 考資料 >
国民健康・ 栄養調査 :http7/ww、 r mhlw gOip/bunvaな enkOuよ enkOu eivOu ch6usa himl
体力・ 運動能力調査
:http://、
vww mexLgΩ ip71D lllenu/1oukei/001/index22 htm
歩道設置率 :http:〃 www mlit g01p/road/cOnsider2/s05‐
29b him
自転車専用道 :hitp:〃 www mlit goipた eport/DreSSん oad01 hh 000134 himl
特 定保健 指導 :http:/層 ww mhlw賃 o lp/st'1loudou/2■ 98520oo0010■ vg illlg/2r98520000010rzx pdf
フ ィッ トネ ス クラブ
:http://、 vww
metigoip/sta tistics/tvo/1okusabiziた ndex hilnl
<文 献 >
l
Umpierre D,Ribeiro PA,hamer CK et al Physical acivity advice only or structured
exerdse training and association、vith HbAlc levels in type 2ぬ abetes:a systematic review and
meta‐ anaこ ysis.」 ハ出/1A2011;30511790‐
2.
ヽ
ヽ
ЪeltOn
9.
SR Chin A,Xm X,He」
E“ ect of aerobic exerdse on bloOd pressure:a
meta― analysis ofrandOllll■ Zed,Con倣 olled trials.hn lntern LIIed 2002;136:493‐ 503.
3
聰 ney GA,KeJby]KS,Tran Zヽ l Redstance trairung and bone lnineral density in women:
a meta‐ analysis of controlled trials Am」 Phys IIled Rehab■ 2001;80:65‐ 77
4.
官 地 元 彦 ,西 脇 祐 司 ,安 藤 大 輔 ,et al.虚 弱 高齢 者 に 対 す る運 動 介 入 の 効 果
Geriatric
Pledidne 2011;49:319‐ 22.
5
厚 生 労働 省
6.
Hamer lVE, Chida Yミ alking and prilnary preventioni a meta― analysis of prospecive
健 康 づ く りの た め の 運 動 指 針
2006 -エ クサ サ イ ズ ガ イ ド 2006‐ .2006
cohOrt stutts Br J Sports LIled 2008;42:238-43.
7.
Kodama S, Saito K, Tanaka S, et al Carぬ
oresp■ ratOry
itness as a quantitative
preと ctOr of an‐ cause nlortality and carぬ Ovascular events in healthy men and womeni a
meta‐ analysis.」畑 L生 2009;301:2024‐ 35.
8.
Guidehne fo■ the prevention of falls in 01der persons Anlerican Geriatrics SOciety.
Briish Geriattcics Society and American Academy of Orthopaeと c Surgeons Panel on Falls
Prevention.」 Am Geriatr Soc 2001;49:664‐ 72
9_
RaO■ II,Prasad S,Adshead E Tissera H Ъ e
b■ lt envionment and health Lancet
2007;370:1111‐ 3
10
Lee ml,Ewing R,Se,sO HD.The bu■ t enviOnment and physical activity levels:the
Harvard Alumni Health Study Aln」 Prev,Ⅳ Ld 2009,37:293‐ 8
1l
lnoue S,
■llllrase N, Shimomitsu T et al.AssociatiOn of physical aci宙 ty
n9ighborhood environment among」 apanese adults.Prev LIled 2009;48:321‐
12.
and
5.
Cleland ヽ/」 , Tiliperio A, CrawfOrd D Aピ e perceptions of the physical and sOcial
envlronment associated with IIlothers'、 va■ dng for leisure and for transport?A longitudinal study
Prev ⅣIed 2008;47:188‐ 93
-29-
休養・ ここ ろの健康 づ くり
健康 日本 21の 最終評価 (休 養 。ここ ろ の健康 づ く り)に ついて
○ 健 康 日本 21の 最終評価 による と、 (1)睡 眠に よる休 養 を十 分 に とれ な い
人 の 割合は減少 してい るものの 、 (2)ス トレス を感 じた人 の 割合や 、睡
眠確 保 の た め に睡眠補助 品や アル コー ル を使 う人 の割合 が 増 加 してい る
こ と、 (3)自 殺者数 が年 間 3万 人前後 の状態 が続 いてい る こ と、 さらに
患者調査か ら うつ病 による受療者数 の増加 、 について指摘 され てお り、特
に、働 く世代 の うつ 対策 の重要性 が指摘 されて い る。
○
自殺対策基本法が平成
18年 に成 立 し、政府 として 自殺対策 に注力 してい
る。 自殺死亡率 を 目標値 として継続 的に評価す る ことは重 要 で あ るが、 自
殺 は複合的な要 因 が 関係 してい るため、 日標達成 のた めの 具体的 なプ ロセ
ス の 中で 、地域保健 の 中で推進 す べ き取組 を検討す る必要 が ある と考 え ら
オLる 。
2.
休養 。ここ ろの健康 づ く りの介入方法 の健 康 日本 21の 制定以後 の進 展
○ 厚 生労働 科学研 究 「 自殺対策 の た めの戦略研究」が大規模 に実施 され 、「複
合 的 自殺対策 プ ロ グラムの 自殺 企 図予防効果 に関す る地域 介入研 究」、お
よび 「自殺企 図 の再発防止 に対 す る複合的ケースマ ネ ジメン トの効果 :多
施設 共同による無作為化比 較研 究」 の成果 を と りま とめてい る。
○ 英 国 NICE α ttional
lnstitutc Of ClinicJ Excellence)の
で は、慢性疾患を持 つ者 に対す る うつ
(う
ガイ ドライ ン (2009)1)
つ状態 と うつ 病 )へ の介入方法
として、睡眠衛 生 教 育、セル フ ケア支援や うつ のモ ニ タ リングとい った強
度 の低 い介入 か ら、徐 々 に強度 を高 めてい く介入方法 (段 階的 ケ ア)を 推
奨 して い る
(図
1参 照)。
○ 慢性疾患でかか りつ け医に受診 している患者 が 、 うつ を併 発 してい る場合 、
かか りつ け医 と精神科医 との調整 が されてい る こ とによ り、 うつ の改善 の
み な らず 、慢性疾患 の予後 を改善す る とい う研 究結果 が報告 され てい る。
2,3)
3.
具体的ター ゲッ トとしての 「うつ」 (10年 後を見据 えた時期 プランヘ の追加事項)
①患者調査に よると精神疾患で医療を受けてい る患者数は、平成 11年 に
204万 人であつたものが、平成 20年 には 323万 人 とな り、9年 間で 16倍
に増加 してい る。気分障害 (躁 うつ病を含む)は 平成 20年 に 101万 人 と
-31-
2.4倍 に増 加 してお り、 うつ 病 患者数 は平成 8年 か らの 12年 間で約
35倍
となってい る。
② WHOに よる疾 病負担 の将来推 計 に よる と、2030年 の疾病負 担 の第 一位
は 単極性 うつ病 とな る (表 1参 照 )。 つ
③ うつ と身体疾患 。生活 習慣 との密接 な関連 は、エ ビデ ンス レベ ル の高 い
研 究で確認 を され ている。 この こ とは うつ へ の介入 に ようて生 活 習慣 の改
善 を促 す こ とに よ り、身体疾患 の 改善 に効果 が 出る可能性 を示唆 してい る
(図
2参 照
)。
以 上 よ り、 10年 後 を見据 えた 時期 プ ラ ン に追加 す べ き、具体的 ター ゲ ッ トとして 、
うつ 病 を含 む 「うつ 」 を採用 しては ど うか 。 (「 うつ 」 (Dcpression)と は、「 うつ状態」
と 「 うつ 病」 の総称 )
4.取 組 の把握 のた めモ ニ ター す べ き指標 イ メー ジ
○
睡眠衛 生
→ 睡眠時間で はな く睡眠 の 質 に着 目
○
自殺者数 (継 続 )
→ 人 口動態統 計 、警察統計
○
ス トレス を感 じた人 (継 続 )
→ 前回 と同一 調査 (国 民健康 ・ 栄養調査 )
等
→ 働 く世代 に 関す る分析 を追加
○
ここ ろの状態 (K6)
→ 国民健康基礎 調査 (健 康票 「ここ ろの状態」 の 6項 目)を 活用
上 記 の ほか 、世界保健機 関
(WHO)が 主 導す る世 界精神保健
(World Mcnt」 Hcalth,
WMH)調 査 に 準 じた うつ病等 についての有病率調査 を行 うことが望 ま しい。
○
*
5.参 考 :身 体疾患 。生活習慣 と うつ
(★
はメタ分析)
心筋梗塞等 の心臓病】
【
○ ★ うつ がある と冠動脈疾患 にな る調整 済 リス クは 1.6[95%信 頼 区間
13… 19]倍 であつた。つ
-32-
:
○
★急性心 筋梗塞後 に うつ がある と、全 死亡率は 225[1.73… 2.93]倍 、心臓病
による死亡率 は 271[1.684_36]倍 、心イベ ン トは 159[137… 1_85]で あ り、
そ の トレン ドは 25年 間変化 なか った。 0
0
★心不全患者 で うつ を合 併す る割合 は 22[18-26]%で あ り、 うつが あ る と
死亡や心イ ベ ン トの リス クが 21[1.7‐ 26]倍 高 くな ってい た。 つ
脳卒中】
【
○ 脳卒中後 うつ (Post strokc depression)は 古 くか ら知 られてお り、脳卒中患
8)
者 の うつの有病率は、14∼ 19%で ある。
○ ★ うつがあると脳卒中の総 リスクは 145[1.29-163]倍 、脳卒 中死亡 リス ク
は 155[125-1:93]倍 、虚血性脳卒中リス クは 125[1.H-1.40]倍 であつた。い
糖尿病】
【
○ ★2型 糖尿病 から うつ になるリス クは
1.24[1.09… 140]倍 であつた。
1の
○ ★ うつか ら 2型 糖尿病 になるリス クは 16[137‐ 188]倍 であつた。 11)
【
喫煙】
○
うつ病 (大 うつ病性障害)が あると喫煙率が上昇 していた (現 在 の喫煙率
精神障害な しで 225%、 大 うつ病性障害で 44.7%)。 12)
:
○ ★児童思春期での研究で、喫煙は うつの リス クであ り (1.73[132‐ 2.40]倍 )、
逆に うつ は喫煙する リス クであった
(1.41[1.21‐ 1.63]倍 )。
1つ
体重】
【
巴満 には有意な関連があ り女性での関連が特 に強かつた。10
○ ★ うつ と月
0
★ BMI(Boむ
MaSS Inde→ が
25以 上 30未 満 の 場 合 は
うつ の リ ス ク が
127
であり、30以 上の場合は 155[122‐ 198]倍 であつた。
○ ★ うつがあるとBMI値 30以 上になるリスクは 158[1.33‐ 1.87]倍 であつた。
[1.07…
15)
1.51]倍
15)
ア ドヒア ランス】
【
○ ★ うつがあるとア ドヒアランスが低下す る リスクが 303[1.98‐ 4.95]倍 上
昇 していた。
0
10
冠動脈疾患外来患者 のア ドヒア ランスが低下するリス クは、うつ があると
「指示通 りに服薬 しない」 リス クは 2.8[1.7‐ 4.7]倍 、「服薬を忘れ る」 リス
「服薬回数を減 らす」リス クが 2.2[1.2‐ 4.2]倍 であつた。
クは 2.4[16… 38]倍 、
lη
-33-
参考文献】
【
l
Nationd lllstimtc fOr Hcalth alld Cli面 cal Exccllcllcc(Deprcssion in adults with a cllro」 c
plvsical llcalal problem:Treatmcnt alld lrlalrlagemcnt.London:B五 ush PsyCh010gical Socicサ
and Gasken,2009
2. Katon WJ,Lin EH,ヽ bn Ko」 M,ct al Collaborat市
chronic nlncsscs.N EnglJ Mcd 363:2611…
3
e carc for patients with dcpression and
2620,2010
Davidson K¬ ;Ricckrrallll N,Clcmow L,ct al Ellhallced deprcssion care for paticnts with
acutc cOЮ mげ syndromc and persistcllt deprcss市 e symptOlllsi coronatt psychosoci4
cvaluation smdics randonuzed controncd mal Arch lntern Med 170:600-608,2010
4
World Hcalal orga面 zation Tlle global burdcn of discasc:2004 updatc WHO prcss,Gellcva,
2008(lloプ /WWW
Who illt/11calthillfo/globaヒ burdCn diseasc/2004_report_update/el1/illdex lltlnl
Accesscd at Novelllbcr 29,20H)
5
NicholsOn A,ct al dcpression as an acti01ogic and prognostic factor in corona理
mcta‐ ana157sis of6363 cvents among 146 538 pancipallts in 54 ooscⅣ
/hcart diseasci a
atiOllal stlldics Europcan
Hcart Jourlu1 27:2763-2774,2006
6
McJcr A,Collradi HJ,BOs EH,ct al Progl10stic association of dcpression followillg
町 OCardial ittFarction with mortaliサ
and Cardiovascular cventsi a meta― analysis Of 25 years of
research Gen Hosp Psycha町 33:203-216,2011
7
Rutlcdge t ct al Dcpression in hcart fttlurei a meta―
alllaし tic rC宙
ew Of prcvalcncc,illteⅣ clluon
effccts,and associatiorls with cliljcal outcomcs J Am Coll Cardio1 48:1527‐
8 Eva∬
1537,2005
DL,Cllamcy D,Lcwis L,ct al_Mood disOrdcrs h tllc medical,ill:SCiCntinc revicw and
rccollllllendatiolls Biol Psychatw 58:175-189,2005
9
Pan A,Sun Q,OkCreke OI,ct al DcprcssiOn and Hsk of stЮ kc lnorbidiサ
mcta― amし siS
alld mOrtaliサ
ia
alld systelmuc rcvicw_JAMA 306:1241-1249,20H
10 Nouwen A,Ⅷ 慮ley K,hisk J,ct al■ pc
deprcssioni a systematic rc■
ic、v
2 diabctes mcllitus as a五
and incta― allalysis
1l Mczuk B,Eaton雨 ぅAlbК cht
sk factor for tllc ollset of
Diabctologia 53:2480-2486,2010.
S,ct al Dcprcssion alldサ pC 2 diabctes ovcr thc hfespan:a
mcta― analysis Diabctes Carc 3 1:2383-2390,2008
12 Lasscr K,Boyd N、
prevalellce stuむ
Woolllalldlcr S,ct d Smoking allld mclltal illllcssi a population‐ bascd
JANIA 284:2606-2610,2000.
13 Cllaiton Mo,Cohcn JE,0'Loughlm J,ct al A systemadc rcvicw Of 10ngitlldiral studics on tllc
association bc● Ⅳccn dcprcssion and smoking in adOlesccnts.BMC Pllblic Hcalth 9:356,2009
14.dcヽ rit L,Lupp面
■ Van stratcn A,ct al DcprcssiOn and Obesiサ
COIIIInu壺 サ ーbascd stlldics.Psychatヮ
15.Luppmo FS,de Wit LM,Bou、 γ P■
:a mCta― anaし siS Of
Rcs 178:230‐235,2010.
et al o■・
cnlleight,obcsiり ,and deprcssion:a systcmatic
-34-
tCVICW and meta‐ analysls oflonglndmtt ndlcs Arch Gcn Pげ chaり 67:220,29,2010
16
DMattco MR,Lcppcr HS,Croghan TW Dep,sslon is a●
llledlcal t∝ atlnenti meta‐ analysis of the effects of an●
sk factor for llDIICOmpllance wi血
中 ad dttrcssbll on patcnt adhclence
Arch lntern Med 160:2101‐ 2107,2000
17
Gen A,Haas D,PIPm s,ct al Deprcttn and medlcaton adherell∝
ln outpatents wlth
commv llealt dlseasc indmgs from thc Leart and soul study AIch lntcmMcd 16,2508‐2513,
2005
図 1.段 階 的ケア
コ憲 精神病性d味職蛯鮮う、
生命のFEl叢 のあな
・ヨヴ レクト
リ レフ
の症市1
ス テ ップ
、
た
硼中塩櫛
HE¬Fが 〕嗜1奇 [日 の1こ
"女
う■晰青と濁田bruL
すべての患者
うつ膚の診断
唾眠鶴生教育
欄 勺なモニ卸 ング
prom…
欄 摺 晰 織 蹴 暇 :踏馬獣闘 l出 器
…
-35-
…●
o
図2.健 康増進 と治療 (う つの観点から)
表 1.DALYs*に よる疾病負担の主要原因 (%)
200件
岨
1
{6●
T自 性療■148,
―
2
3
高所 得目
世界
T憚
撃餞
ラ
ー
20301F
西 太 干 洋 地域
-7-3■
鳳ntOま ■ (63}
4■
目血
曖 nLO森 ■ {41,
5
H:VrA10S{38,
7
Hユ 離 疇{31}
‐
薔 3-・ 詢
壼 性―
■ (30,
n
…
冶』閣口(3o
凛
・
●奎
"鮨
む
卜
'・
屁■
―
交E● a(271
僣 生月日襲虔等 (271
EIL…
0
「
:…"症
時
=軌
軍叡 5ア
l
アル3-―
交菫3a14,:
(3カ
枷
屁A―
咸 Ar―
諄
E1261
●農壼143,
It―
T"-31
虚 血 性 ,こ 贅息 (3.01
OL"膊
食■3a(2■ ,
虚 血 性心庄3(5.5〕
E1451
tE5at3`}
{341
゛o
"圏
撃運鷲 うつ縛出暉圏 S21
ah目 ■
目
H■ 目
慇140,
・・
‐
D"Ц
"●
撃塵奮 うつ
(331
4
“
二
世界
nH」 Ll日 腱Di● ●l
{38,
tL(29}
●o
●
(27}
―
H VrA10S(25,
磐薔 (21,
薔 口崎 {231
●
―
wwv7 VJhO int/heathnto/」 obaLburden dtseぁ e/2い 1_repOrt update/en/indα
(http′ ′
m→
・ DAtt Disabiltv・ ●diuiedlrevears
-36…
1.最 終 日標
「喫煙 と受動喫煙 に関連 した疾病 、障害、 死亡を減少 させ る。」
2.背 景
わが国の喫煙 率は 234%(2009年 )で あ り、男性 にお いて
諸外 国 と比 較 して依然高 い 水 準 にある。女性 にお い て も
382%と 減 少 している ものの、
109%と 男性 と比 較 し低 い水準で
あるが、ほぼ横 ばいで推移 して い る D。 しか し、年齢階級別 にみ ると、男性 の 30∼ 40歳 代
では約 50%、 女性 の 20∼ 40歳 代では約 20%と 喫煙 率 が 高 い 年齢層 が 存在 してい る。喫煙
者 の 3割 以 上は禁煙 を希望 しているが つ、たば こに含 まれ るニ コチ ンには依存性 が あ り、自
分 の意志だけでは、や めた くて もや め られ な い ことが 多 い 。
たば こ消費量 は近年減 少傾 向 にあ るが、過去 のた ば こ消費 による長期 的 な健康影 響 と急
速な高齢化 によ り、たば こ関連疾患 に よる死亡数 は年 々増力日してお り 20、 ゎが国の年 間死
亡者数 (参 考 :平 成 22年 119万 人)の うち、喫煙者本人 の喫煙 による年 間 の超過 死亡数 は
12∼ 13万 人 と報告 され て い る 30。 一 方、受動喫煙 による超過 死亡数は肺 がん 2,000∼ 3,000
人 つ、虚 血性心疾患 3,000人 つ、 と推 定 され てい る。
6‐
たば こによる健 康被害 は、国内外 の 多数 の科学的知見 に よ り因果 関係 が確 立 してい る
具体 的 には 、喫煙 はがん
(口
8‐
10。
腔、咽頭 、喉頭 、肺 、食道 、 胃、大腸、膵臓 、肝臓 、腎臓 、
尿路、膀脱 、子官頸部、鼻腔 、副鼻腔 、卵巣 のがん 、急性 骨髄性 白血 病 )、 循環器 疾患 (脳
卒 中、虚 血性 心疾患 等 )、 呼 吸器疾患 (慢 性 閉塞性肺疾患等 )、 糖尿病 、周産期 の異 常 (早
産、低 出生体重児、死産 、乳児 死亡 等 )等 の原 因 で あ り、 受動喫煙 も、虚 血 性 心疾 患、肺
がんにカロえ、亭L幼 児 の喘息や 呼吸器感 染症 、乳幼児 突然 死症 候群 (SIDS)等 の原 因で ある。
たば こは 、受動喫煙 な どの短期 間の少 量曝露 によつて も健 康被害 が生 じる。
禁煙 す ることによる健康 改善効果 につい て も明 らかに され てお り、肺 がん をは じめ 、喫
煙 関連疾患 の リスクが禁煙 後 の年数 とともに確実に低下す る lD。
たば こは年 間約 2り じ円規模 の税収 をもた らす 一 方で、 これ らの疾病 によ り、 多 くの超過
医療費 、労働力損失等 の経済損失 が生 じてい る。
わが国 も批准 し 2005年 2月 に発 効 した 「たば この規制 に関す る世 界保 健機 関枠組条約」
(以 下 「たば こ規制枠組 み条約」とす る)19は 、たば こ対策 に関す る長期 的な総合戦略 で あ
り、条約 の各条項 の うち、「たば この 需要 を減少 させ るた めの価格及 び課税 に関す る措 置 」
(第
6条 )、 「たば この煙 に さ らされ ることか らの保護」 (第 8条 )、 「たば こ製 品 の包装及 び
ラベ ル 」 (第 11条 )、 「教育、情報 の伝達 、ヨ1練 及び啓発 」 (第 12条 )、 「たば この広 告・ 販
売促進及び後援」 (第 13条 )、 「たば こへ の依存及 びたば この使用 の 中止 につい てのたば こ
-37-
の需 要 の減 少 に関す る措置」 (第
14条 )、
「未成年者 へ の及び未成 年者 に よる販 売」 (第 16
条 )は 、特 に消費抑制 に効果 の ある対策 と して、世界保健 機 関によ って推奨 され て い る 13■ 0。
わが 国は各省庁 の所 掌 に従 つて条約 へ の対応 が され てい るが、包括 的 な戦 略 と して 実施 さ
れ てお らず 、 ガイ ドライ ンの履行 も十分 とは言 えない。
3.関 連 分野
がん 、循 環器疾患、呼吸器疾患 (慢 性 閉塞性肺疾患等 )、 糖尿病 、歯科 口腔
等
4.な ぜ たばこ対策が必要なのか
た ば こは 日本 人 の疾病 と死 亡の原 因 と して 、最 大 かつ 回避可能 な単 一 の原 因 で あ り、効
果 が 実証 された種 々 の介入 方策 が 国内外 で実施 され てい る。
た ば こ消費 を継 続 的 に減 らす ことに よつて 、 日本 人 の死 因 の第 一 位 で あるがん をは じめ
と した 喫煙 関連疾 患 に よる回避 可能 な超 過 死亡 と超過 医療費、経 済 的損 失等 を将来 的 に確
実 に減 少 させ ることがで きる。
喫煙 は世界保健機 関による非感 染性 疾患
(NCD:Non― communicable diseases)対 策 の
対象 疾患 で あるがん 、循環器疾患 (脳 卒 中、虚 血 性 心疾 患)、 慢性 閉塞性肺疾患 (COPD)、
糖尿 病 に共通 した主 要 な リス ク要 因で あ り、たば こ規制枠組み条約 は非感 染性疾 患 の予 防
と対策 のモ デ ル として位置 づ け られ てい る
10。
たば こ対策 の推進 は、非感 染性疾患の発 症
や死 亡 を短期 間 に減少 させ る ことにつ なが ることが 諸外 国で の経験 か ら明 らか に され て い
る 1つ 。
以 上 の こ とか ら、 当面な らび に将来 の健康被害や 経 済損失 を回避 す るた めに、 また 、 た
ば こ規制枠組 み条約 の締約 国 として の 国 際的責務 として も、たば こ対策 の着実な実行 が必
要で あ る。
5.わ が 国のたば こ対策の現状
た ば こ規制枠組み条約及 びガイ ドライ ン に基 づ き 日本 では近年次 の よ うな様 々 な取 り組
み を実施 してい る。
「た ば この需要 を減少 させ るた めの価 格及び課税 に関す る措置
」(第
6条 )と しては 、2010
年 10月 よ り、 たば こ 1本 あた り 35円 のた ば こ税 率 の 引 き上 げが実施 され た。
「たば この煙 に さらされ ることか らの保護」 (第 8条
)と して は、2003年 に施行 され た
健康増進 法 で対応す る とと もに、2010年 2月 に、公 共的な空 間につ い ては 、原則 と して 、
全 面禁煙 で あるべ き 旨を付 した健 康 局長 通知 を 自治体 へ 発 出 した 。 それ を受 け条 例 を制定
す るな ど、 自治体独 自の取 り組 みが推進 され てい るほか、2010年 に閣議決 定 され た 「新成
長戦 略」 の工程表 では 、「受動喫煙 の な い職場 の実 現」 が 目標 として 掲 げ られ た。
「た ば こ製 品 の含有物 に関す る規 制 」 (第 9条
)「 たば こ製品につ い ての情報 の 開示 に関
す る規市1」
(第
10条 )と
しては 、紙巻 た ば この煙 に含 まれ るタール 量及 び ニ コチ ン量 の表
-38-
示 を義務 づ け られて い る。 また 、 たば こ成分 につい ての分析調 査が公 表 されて い る。
「た ば こ製 品 の包 装及 び ラベ ル 」 (第 11条 )と しては 、2003年 11月 たば こ事 業法施行
規則 を改正 し、2005年 7月 以降 出荷す るたば こ製 品 に、新 たに 8種 類 の注意文言 の表示 を
義務化 された。
「教 育、情報 の伝達 、訓練及 び啓発 」(第 12条 )と しては、ホームペ ー ジでの情報提供 、
啓発事業や禁煙 教育 。指導 の研修等が実施 され て い る。
'
「た ば この広 告・販 売促進及 び 後援 」 (第 13条 )と しては、2004年 3月 たば こ事業法 に
基 づ く「製造 たば こに係 る広告 を行 う際 の指針」を改 正 し、たば こ広 告 の規制 を強化。2004
年 10月 よ り電車 。バ ス な どの公 共機 関へ の広 告 の掲載禁 止 、新 聞・雑誌 へ の広 告規制。2005
年 4月 よ り屋外広告が禁止 され た。
「た ば こへ の依存及 びたば この使用 の 中止 につい てのたば この需要 の減 少 に関す る措置 」
(第
「ニ コチ ン依存 症 管理料」が新設 され 、
14条 )と しては、2006年 度 の診療報酬改定で、
外来 で行 う禁煙 治療 とその一 環 として処方 され る、禁煙補 助斉1が 、新 た に保 険適用 の対象
となった。
「未成年者 へ の及び未成年者 による販 売」 (第 16条 )と しては 、2008年 7月 にたば こ 自
動販売機 に成人識別機能 の付与 を義務付 けた。 また 、2010年 9月 にイ ン ター ネ ッ トに よる
た ば こ販売 にお いて 、公 的証 明書 による年齢確認 が 徹底 された。
この よ うな取 り組 み が 実施 され て い るが、たば こ規制枠組み条約及 び ガイ ドライ ンで 求
め られ てい る内容 と比較 す る と、 まだ十 分 ではないた め、 さらな る取 り組 み の 充実 が必 要
で ある。
6.:旨 標 と目標
たば こに関す る指標 と目標 につい ては以 上 を踏 まえ、「喫煙 率 の低 下 と受動喫煙 の防止 に
関 わ るものを設定す る」 ことが重 要 と考 える。
7.今 後 に向けて
わが 国 のたば こ対策 と しては 、2005年 2月 に発効 したたば こ規制枠組 み条約 に基 づ く取
り組み が最 も重要 で あ り今後 も推進 してい く必要が ある。具体的 には 、 た ば こ価格 。税 の
引上 げ、受動喫煙 の防止 、たば この警告表示 の強化 、たば こ広 告 の包 括 的禁上 、禁煙 支援 。
治療 の普及 、未成年者 へ の販 売防 止 措置 、 リス クに関す る教育・ 啓発等 である
13‐
10。
これ
らの施 策 が 喫煙 と受動喫煙 の影響 か ら人 々 を保護す る上で有効 で あ るこ とにつ い て 、十分
な科学的根拠 が報告 されてい る 1315,18,19。
特 に受動喫煙対策 では、都道府県・ 市町村 レベ ル での受動喫煙対 策 の更 な る推進 が必 要
で あ り、全 ての医療機 関、学校 、官 公庁 舎 にお いて は全面禁煙 を達成す るため の取 り組 み
が必 要で ある。 また、職場 にお ける受動喫煙 防止 対 策 の推進 のほか 、飲食店等 の 多数 の者
が 利用す る公 共的な空間にお ける受動喫煙 対策 につ い て も地域 での推進 のた めのモ ニ タ リ
-39-
ング等 を強化す るべ きで ある。 さ らに、 こ ども等 へ の受 動喫煙 対策 の観 点か ら家庭 での受
動喫煙 防止 を普及啓発す る必要が ある。
禁煙 支援・ 治療 の普及 につい ては 、2006年 か ら禁煙治療 に保 険適用が な され成果 をあげ
てい るが
2の
、今後 一 層 の 普及 とそ の 内容 の 充実 が求 め られ る。 さらに 、 たば こ規制枠組 み
条約 のガ イ ドライ ンの 内容 を踏 まえ、各種保健 事業 の場 で禁煙 の助言や 情報提供 を一 層推
進す る ことが 望 まれ る。
さらに、健康 の観 ′
点か ら他 の施策 につい て も関係省庁 間 の協議 を進 める必 要が ある。
また 、各施 策 の進捗 管理 のた めの評価 の体制 を国 と地方 自治体 におい て整 備 す るな ど も
必要で ある。
【
引用文献】
1)厚 生労働省健康局総務課生活習1貫 病対策室:平 成 21年 国民健康・栄養調査結果の概要
2010
2)Peto R,Lopez期 ,Borehanl」 ,et
1950‐ 2000
年 11月
ali Ⅳ10rtality
frOm Smoking in Developed Countries
2nd edition,updated」 une 2006 1http:〃 、
v、 v、 Ictsu ox ac uk/∼ tObacco/,2011
21日 ア ク セ ス )
3)Ikeda N,Saito E,Kondo N,et al:ヽ Vhat has lnade the populatiOn Of」 apan healthy?
Lancet,2011;378(9796):1094-105
41 Katanoda K,Ⅳ larugame T,Sa■ aK,et al:Population attributable fractiOn of
mortahty assOciated with tobaccO smoking in Japani a pooled analysis Of three
large―
scale cOhOrt stuと es J Epideln101,2008;18(6):251‐ 64
5)Murakami、 Miura K,Okamura tt et al:POpulatiOn attributable numbers and
fractiOns of deaths due to smOkingi a pooled analysis Of 180,000」 apanese Prev Med,
2011;52(1):60‐ 5
6)InOuc M,Sawada N,Ⅳ [atsuda tt et al:Attrttutable causes ofcancer m Japan h 2005
-systematic assessment to estllnate current burden of cancer attributable to
knO、 vn
preventable
risk
factors
in
」apan
hn
OncOl,
2011.
doi:
101093/annonc/mdr437
7)片 野 田耕 太 ,望 月 友 美 子 ,雑 賀 公 美 子 ,他 :わ が 国 にお け る受 動 喫煙 起 因死 亡 数 の 推 計
厚 生 の 指 標 ,2010;57(13):14‐ 20
8)喫 煙 と健 康 問題 に 関す る検討 会 :新 版
喫煙 と健 康 ,保 健 同人社 ,東 京 ,2002
9)U S Department of Health and Human Services:The health cOnsequences of
smoking:a report of the Surgeon General U S Departrllent of IIealth and Human
Sewices,Centers for Disease COntrol and PreventiOn,National Center for Chronic
Disease Prevention and Health PromotiOn,0圧 ice on Smokhg and Health;Atlanta,
2004
-40-
10)U.S.Department of Health and Human SeⅣ icesi The health cOnsequences of
mvoluntary expOSure to tobaccO smOke: a report of the Surgeon General; US_
Department of Health and Human Services, Centers for Disease Control and
Prevention,Coordinating Center for Health Promotion,National Center fOr ChrOnic
Disease Prevention and Health Promotion,0飾
e on SmOking and Health;Atlanta,
2006
11)International Agency for Research on Canceri IARC Handbooks of Cancer
Prevention,Tobacco ContrOl,Reversal of Risk After Quittillg Smokingヽ
blume ll,
IARC;球On,2007
12) N、rld Health Organizationi WHO Framework COnvention on TobaccO
Contr01 Geneva,2003.
13)World Health Organizationiヽ VHO report on the g10bal tObacco epidelnic,2008 The
「ER
L71POヽ ヽ
Package World Health Organization;Geneva,2008
141Ⅵ 石
orld Health Organization:ヽ VHO report on the global tObacco epidemic,2009.
Implementing smoke― free env士 onments, ヽ orld Health Organization; Geneva,
1石
2009
15)Ⅵ 石
orld Health Organization:WHO report on the global tobacco epidem艶
,2011.
Warnmg aboutthe dangers oftobacco N、rld Health Organization;Geneva,2011
16)ミ、rld Health Organization:2008‐ 2013 Action Plan fOr the Preventbn and Contr01
of Noncornlnunicable Diseases
血
lhttp:′′
N、rld Health Organization; Geneva, 2008.
qlibdoc.who士 比/pubhcations/2009/9789241597418_eng p低 2011年 12月 2
日ア クセ ス )
17)Glantz S,Gonzalez LII:E“ ect市 e tObacco contrOl is key to rapid progress in reduction
Of nOn― cOnlmunicableで hseases
Lancet 201l doi:101016/S0140‐ 6736(11)60615‐ 6
18)Hopkms DR BrisS PA,Ricard CJ,et al:Reviews of evidence regar苗hg lnterventions
to reduce tobacco use and exposure to envむ onmental tobacco smOke.Am」
Prev
RIled,2001;20:16‐ 66
19)Levy D■ Gitchell」 G, Chaloupka F:The erects of tobaccO control pohcies on
smoking rates:a tobacco control scorecard 」Public
I‐ Iealth■ llanag
Pract,2004,10:
338‐ 51.
20)厚 生 労働 省 中央社 会保 険 医療 協議 会総 会 :診 療 報 酬改 定結 果検 証 に係 る特別 調 査
21年 度調 査 )ニ
報告書.平 成 22年 6月 2日
(平 成
コチ ン依存 症 管 理 料算 定保 険 医療機 関 にお け る禁煙 成 功率 の 実態調 査
(http7鳳 w‐ mhlwgojp/shingi/2010/06/d1/s0602‐ 3i.p砥
2011年 12月 2日 ア クセ ス )
-41-
実態把握とモニタリング
共通 様式 (自 己点検票 )を 用 いた 自治体 のたばこ規制・
「記入用マニュアル」
「 たばこ対策の 自己点検票 」
と
「たばこ対策 の 自己点検票 」
を用 いた大阪府 内
市町村のたばこ対策の実態把握とモニタリング
1慟
壼紡4
各―
"口 ●ついて、類痢いレ
…
U輌 溶をそれそれA― Dで
する。(当 てはまる
"●
にO印 〉
“
・・
・
攀 ―
勁
〈 )…
係 (5種 ),●ついて、わ
レベル
餃
Fl― す。
―
―
lr)J fB“ け ヽ‐ー調 C預 民 )J「 C‐ 1ヒ
■りのレベルは、それth"獅 `綸
■こ 「A市 晰 わ 自
して¢
D鑽 嗜 しJo4`"oう ち 崚当するレ
1 週■
"0口 ベ,し を 1… しまち Lば こ として望
ましい鸞
',策
"頭〔 Aか""「
ら D崚
なり,■
“
郷 ‐ 薇
何らかo■ 刹縣
C… Xれ ¨ 郷 ,C「 A敷
てぃる場合 (■ 則レ
―
た内中曖 J『 口腱 勒内索に J「 c嗅 燿
崚りた菫口,こ J●'A―
螂
Jの 4和口のうま 骸当するレN嵯 1
=セ
つ州なしま,た ばこ と して望ましぃロド
A"ヽ ら DO嘲 となりれ
'憫
"レ
B■ 耐 1の 条例 Gコ 彙 〉
姉
C‐
1と
して破 11 週輌疇
D綸 餃 し
辛
A B【 C,D
にく
中暉 ,立力■0
"口
(平
"●
B―
製
01尋LEを ■ 0た 壺□ 燿
嗅燿率凛少の数● ロロの摯定
だに 対籠僣遺●Lめ の●■
性ロ
たばこ対摯担当■・専雀体 'の
たばこ対撃予■
“
(平 に2● 2年 産暉
光理:研 究分担
働科学研
村正和
【ADB C D
22年燎 ,生 労●●■研究 下光肛:II菫 分18を 中
和)
=労
"正
io
ll町
大口ll
"名
41
42
40
3
8
8
A
官公け
保●
センター
B
B
出発
●口
0■ 公庁
全体
争綺口輌
●IIIIユ 市町
市●
FII● ●lr"立 市町
●■構
●■■ ●●■
全体
"ユ 4ヽ 学崚 中学崚 ■●学校
"立
A
^
口 ■l
「
"町
A
B
―
O o o o o
000o
`oo" `OO") 100%) 00ゆ
(O ll" (oつ X) (00お ) 〔
00"
で
0‐ ) (00Ю
颯
方議 "●
■輌
0
0
0
0
o
o
o
o
o
0
0
(●
(口 鮨菫 ) (00" (Oo" (ooゆ
`00%) (00") (00%) (00ゆ
(00" l● 0%, (ol鮨 ) (00")
"の
i田
23 19
32
19
10
32
32
3,
31
2
20
■● 0 (535")(442%'(7● 4"'(442%)に 72%)(7●
,(780%,(721お ,(721")(4● 0り 1651%)
l■
) {Ooゆ
/
ヽ
ン 内
・
“
1鷲 II(虫 (常 )l量│(忠
奮て●●内菫燿 :會 ての■菫にれ ヽ
て腱地内●燿の颯
あ●
●I● 内 燿か菫囀内事燿 :奮 r● 鮨菫が│1地 内菫燿ではないが、
■構内●燿か菫地内●燿の■
"が
"●
B
B
B
饉全
庁會
●ll"
層口
■耐
“
市0所
町役●
11取 打
"
〈
ホームベーツ h!"://www,r●
)
口一 3 B
●
2'
■ll
3 '大 田市
4
■Oll
5
池田
6
●口"
"
■口町
7
30
40
(大 饉府●●E● ●た曖
=中
'下
市町村別にみた受動喫煙防止の規制 ―市町村比較表
・ 町役場、日奎庁書、保ロセンター、出先機口 )(市 町村立鰈育日、同幼織日、小学校、中学校、高薔学校 )
(市 役所
口壺膊慮は瞑田市の家 平咸 21年 9月 ■施 ).そ れ以降、
大阪狭山市(平 咸22年 6月 )、 国彙■市、月内長野市、
月日●rKι ■
ずれも平●23年 4月 D計 6市 町が実施 .
重当贅口項目なレ‐市打村菫のとll'と め
【
て対応】
D期
学校口係全体
全公共饉臓で散地内菫燿t=■ している市町村
電炒椰の保健事■における取taみ
〈
母子手帳交付時 曰編0特 定健
)
たばこ対
■としての0綺 み
"尋
(黎 燿治■や補助
の
費用■││● )
"事
浩燎へのアクセス
"へ
=燿
く人口.口 積あたり、日燿治饉
・0,C■ )
(市 町II立 小・中
・■の機口鵬にIB颯 )
府 内市町村 における受 動喫煙防止の規制 の実態
官公庁全体
官公庁、報 ●●府県立.■ 立、大手0)、
E■ ■日、岬 星口●●)、 飲食店、公共
内容 (■ 1:め ψヽ しが
型 し
彙
官公庁(市 役所.嗜 会庁書■の場所別)
学校(市 町村立幼継口●0校 凛別 )
ある
"が ol′ labacc。 /cho● sas"側
[OSat“ p/1enko=晨
‖■
l)
)壺 )I急
霊ビ惚常│(常
・鋼
書が散地内菫壼であればA、 ■構内菫燿であればBに 分瞑した。
・ ただし
、官公庁全体 学校全体の分颯薔準は次のとおり
"0内
強饉内菫●:全 てo● 瞳におい0■ 内ヨ燿●■■〃
嗜●内事燿:奎 て0● 菫が菫地内菫燿で●れ ヽ
が 少●
くとtt● 内●燿0■
ある
``
p:′ /m聴 ● 〔
(大 饉南饉嗜E● ● た こ
Ⅲ―ムベーシ h‖"が
osah,p/RttЮ 型●1/ta滲∝。
¨
′
“ "●
`●
F惚
usaJI,。 u hl“
〉
FCTCで 求められるたばこ規制・対策の内容とわが国の現状の比較
FCTCお よび そ の ガ イ ドライ ンで 求 め られ る 内容
わが 国 の現状
国 内 の 関連 法 規
110円 り│き 上
☆WHOに よ り喫煙 を減 らす最良の方法 として推
奨。
☆たばこ消 費量や成人 の喫煙率 の減少、青少年
の喫煙防止、低所得層 の禁煙促進 による健 康格
差 の縮小 に効果 あ り。
(第 8条 )。
☆換気 、空気清浄装置 、指定喫煙 区域 に よる技
術 工 学的対策 では不十分。 強制力 の あ る立法措
置。適切 な罰則。
マ ス メデ ィア キ ャ ンペ ー ン
お よび 受 動 喫煙 の 健 康 影 響 に 関 す る
啓発 な ど (第 12条 )
│
が 、欧米諸 国に比 べ て安 いの
平成 22年 度 お よび23年 度 の税制 改 正大 綱 で は、
国民 の健康 の観 点か ら将来 に向かって税 率 を引
き上 げ るこ とと、たば こ事業法 を改廃 して新 た
な枠組 み の構 築 を 目指す こ とが 明記 され てい
(財 務省)
され てい るが、受動喫煙 防 止 の ための具体 的な
置 が 明示 され てい ない。 関連法規や通達 で空
(厚 生 労働省 )
ム
しか も罰 則規定がな
く努 力 義 務 に と どま っ て い る。
の ほ か 、 一 部 の 自治 体 や 保 健 医療 団
によるマスメディアを活用 した広告やパブ リシ
テ ィはあるが、政府によるマスメディアキャン
l一 ωl
括 的禁 止 (第 13条 )。
た は この広 告 に 関 す る据 針 (た は こ事 業 法 第 40′
第 2項 に基 づ く)が 示 され て い るが 、罰 則 規 定 は
な く、業 界 の 自主 規 制 に よ る。
。ラ ベ ル ヘ の 明 瞭 で 効 果 的 な健 康 リス ク に
関す る警告表示 (第 H条 )。
☆表示面の50%以 上 (最 低 30%以 上 )の 表示 が必
要。 写真 ・ 絵 に よる表示 が 可能。
ドライ ンの 作 成 。普 及 と
な措置 (第 14条 )。
☆保 険適用 、短時間 のア ドバ イ スの 普及 、 ク
イ ッ トライ ン (無 料電話相談 )、 指導者 トレー ニ
ング 、マス メデ ィ アに よる禁煙 の広 報 な ど。
の 作成 ・ 普及 は実施 され てい るが 、そ のほかの
取 り組 みが不十分。 医療 の場 での医師 か らの短
ア ドバ イ ス は 欧 米 諸 国 と 比 ベ
に 対 す るた ば こ販 売 の 禁 止
(
にタ スポ が 導入 され たが 、未成年
者 へ の 効果 につ い ては検 証 され てい ない 。未成
年者 へ の対 面販 売 にあた り成人証 明 の提示義務
づ け の法制化 はな され てい な い 。
年
(警 察庁 )
たばこ事業法
(財 務省 )
︱ ヽ 一l
たばこ対策別の喫煙率減少 の効果
喫煙 率減少 の効果
内容
たば こ価 格政 策
喫煙 率 の価 格 弾力性
たば こ税 ・価 格 の 値 上 げ
-0.3 (15-17歳
-0.2
)
0.15(2534歳
)
01 (35歳 以 上
受動 喫煙 の防 止
職 場 の禁 煙化
建物 内禁煙 6%減
喫煙 室の設置 2%減
レス トラ ンや バ ー の禁 煙化
レス トラ ンの禁煙 化
建物 内禁 煙 3%減
喫煙 室 の設 置 1%減
その他 の場所 の禁煙化
遵守 の 強化 と周知 の徹 底
マ ス メデ ィア キャ ンペ ー ン
強力
中等度
い
]弓
I 一 い︱
広 告 の禁 止
包括 的
中等度
一部
4つ
〈価 格 弾力性 の 意 味 >0.3:1%の 価 格 の値 上 げで喫煙 率 が0.3%減 少
(18-24方 長)
)
の場所 (モ ール 、お店、公共の乗 り物、エ レベー ター)の うち3つ の場所 の禁煙化 1%減
実施 しな けれ ば上記 の 効果 が50%減
1人 あた りlUSド ル の資 金 で大 々 的 に実施 → 6.5%減
1人 あた り0.lUSド ル の 資金 で散発 的 に実施 → 3.6%減
新 聞や ビル ボー ドな どの メデ ィア で散発 的 に実施 ` 1%減
全 て の広 告 の 禁 止 (テ レビ、ラジオ、印刷メデ ィア、 ビルボー ド、お店のデ ィスプ レイ、スポンサー行為、無料サ ンプル)
喫煙 率 5%減 、 喫煙 開始 率 6%減 、禁煙 率3%増
メデ ィア の み禁 止 (テ レビ、 ラ ジオ 、印刷 メデ ィア、 ビル ボー ド)
喫煙 率 3%減 、 喫煙 開始率 4%減 、禁煙 率 2%増
一 部 に適 用 (テ レビ、 ラジオ、印刷 メデ ィア、 ビル ボー ドの一 部 )
喫煙 率 1%減 、 喫煙 開始 率 1%減
警告 表示
遵守 の 強化 と周知 の徹 底
強力
中等 度
]]い
周 知 の徹 底
実施 しな けれ ば上記 の 効果 が50%減
大 き く、太字 で画像付 き → 喫煙 率 2%減 、喫煙 開始 率 1%減 、禁煙 率4%増
少 な くとも箱 の1/3以 上 の 表示 (両 面 )、 太字 や 画像 は な し → 喫煙 率 1%減 、喫煙 開始 率 0.5%減 、禁 煙 率2.5%増
箱 の 1/3未 満 の表 示 、太字や 画像 はな し → 喫煙 率 1%減 、 喫煙 開始 率 1%減 、禁 煙 率 1%増
喫煙 率 と喫煙 開始 率 を さらに1%減 少
禁煙 支援 ・ 治療
包括 的取 り組 み
短時間介入 を組 み合 わせ た実施
禁煙 治療 (薬 物療法 と行動療法)へ の保 険適用、クイ ッ トライ ン、
喫煙率4.75%減 、禁煙率39%増
未成 年者 へ の 販 売 防 止 措 置
強力
遵守 の 定期 的 チ ェ ック、重 い罰 則 、強 力 な周 知 、 自販 機 の 撤廃
喫煙 率 と喫煙 開始 率 30%減 (16歳 未 満 )、 喫煙 率 と喫煙 開始率 20%減 (16歳 ∼ 17歳 )
遵守 の散発 的 チ ェ ック、重 い罰 則 、 中等度 の 周 知
中等度
喫煙 率 と喫煙 開始 率 15%減 (16歳 未 満 )、 喫煙 率 と喫煙 開始率 10%減 (16歳 ∼ 17歳 )
遵守 のチ ェ ックな し、軽 い罰則 と周 知
弓
弓い
喫煙 率 と喫煙 開始 率 3%減 (16歳 未満 )、 喫煙 率 と喫煙 開始 率 2%減 (16歳 ∼ 17歳 )
出 Jt:Nagelhout,G.E., Levy,DT,et al,The efFect of tobacco controi policies on smoking prevalence and smoking― att‖ butab!e deaths Findings'om the Nethe‖ ands SimSmoke Tobacco Control Policy
1360-0443201103642x
※上記の論文でシミュレーション用に用いている基礎データについては、これまでのたばこ規制・対策の効果に関する論文のレビュー等をもとに構築。
Simulation Mode:Addiction,201l doi:101111ん
‐
ア ル コー ル
1 ア ル コー ル 消 費
1)わ が 国 の 平 均 アル コー ル 消費 量
図 1は 15歳 以 上 の 国 民 一 人 当た りの 年 間 平均 飲 酒 量 (純 アル コー ル 換 算 )の 年 次 推 移 を示
して い る。デ ー タは 国税 庁 資料 お よび わ が 国 の 15歳 以 上 の 人 口を基 に計 算 され た も の で あ
る。 図 の よ うに、わ が 国 の 平均 飲 酒 量 は 第 二 次 対 戦 後 一 貫 して上 昇 して い た が 、 1993年 に
ピー クを迎 えた 後 に漸 減 して き て い る 。最 近 で は 、2005年 に 一 時 的 に上 昇 した が 、全 体 的
には 一 貫 して 下 降 して い る。 直 近 の 数 値 は
2009年 の デ ー タで年 間 699リ ッ トル とな つて
お り、 だ い た い 1970年 代 初 めの レベ ル ま で 下 が つ て きて い る。
しか し、 わ が 国 の この 消費 レベ ル は 世 界 的 にみ て決 して 少 な い 方 で は な い 。 例 を 挙 げ る
と、 多 く の コー ロ ッパ 諸 国 の レベ ル よ り低 い が 、 米 国 や カ ナ ダ の そ れ とほ ぼ 同 レベ ル で あ
る。 また 、 ア ジ ア の 新 興 大 国 の 中 国や イ ン ドに比 べ る とは るか に高 い レベ ル に 留 ま って い
る [11。
2)飲 酒 パ タ ー ン
過 去 50年 ほ どの 間 に行 われ た 国 レベ ル の 横 断調 査 結 果 を比 較す る と、 男性 の 飲 酒 者 割 合
(調 査 対 象者 に 占 め る 現 在 飲酒 者 の割 合 :現 在 飲 酒 者 とは調 査 に よ り異 な るが 、 調 査 前 1
ヶ月 また は 1年 の 間 に 少 な く と も 1回 飲 酒 した 者 )は 微 増 した に過 ぎな い が 、 女 性 の 割 合
は著 しく増加 した と推 定 され る (図 2)[2¨ 5]。
女 性 の 飲 酒 量 の 増 加 は特 に若 年 女性 で 顕 著 で あ る。図 3の よ うに、2008年 の 成 人 の飲 酒
実態 調 査 に よれ ば、若 年 女 性 の 飲 酒 者 害1合 は男性 の それ を凌 ぐに ま で至 っ て い る [2… 5]6女
性 は 男性 に比 べ て 飲 酒 に よ る健 康 問題 を引 き起 こ しや す い こ とが 指 摘 され て い る。 また 、
若 年 女性 の 飲 酒 量増 加 は 、妊娠 。授 乳 期 の飲 酒 を通 じて 、胎 児性 ア ル コ ー ル 症 候 群 な どの
胎児 や 乳 児 の 発 達 障 害 や 健 康 問題 の リス ク増 大 に つ な が る可 能性 が 大 き い [2]。
3)多 量飲 酒 者
健 康 日本
21に よれ ば 、多 量飲 酒 者 は 「1日 平 均 60グ ラム を超 え る飲 酒 者 」 と定 義 され て
い る。 アル コー ル に 関連 した健 康 問題 や 飲 酒 運 転 を含 めた 社 会 問題 の 多 くは 、 この 多 量飲
酒 者 に よって 引 き起 こ され て い る と推 定 され て い る。
健 康 日本
21の 最 終評 価 にお い て 、 この 多 量飲 酒 者 の割 合 は変 化 が な い と結 論 付 け られ
て い る。 今 後 、 多 量 飲 酒 者 数 の 低 減 に 向 けて 引 き続 き努 力 が な され るべ きで あ る。
4)未 成 年者 の飲 酒
諸 外 国 と同 様 に未 成 年 者 飲 酒 は わ が 国 で も大 きな社 会 問題 で あ る。 わが 国で は 、未 成 年者
飲 酒 を モ ニ タ ー す る た め に、中学 生 。高 校 生 に対 して 1996年 以 降 4年 毎 に大 規 模 な 全 国調
査 が な され て い る [6‐ 9]。 い ず れ の 調 査 にお い て も明 らか な の は、 学 年 が 進 む に従 い 飲 酒 者
割 合 が 増加 して い る こ と、 それ らの 割 合 は男 女 間 で ほ とん ど差 が な い こ とで あ る 。 結 果 を
-47-
時 系 列 で み る と、 1996年 か ら 12年 間 に飲 酒 者 割 合 が 明 らか に減 少 して お り、 特 にそ の 傾
向 は 、 女 性 に比 べ て 男 性 で 顕 著 で あ る。
未 成 年者 は アル コー ル 分 解 が 成 人 に比 べ て 遅 く、 そ の 結 果 、急 性 アル コー ル 中毒 や臓 器
障 害 の リス ク が 高 ま り、依 存 の 進 行 が よ り速 ま る こ とが 指 摘 され て い る 。 ま た 飲 酒 に よ る
健 康 へ の 影 響 が 成 人 に比 べ て よ り強 く現 れ 、社 会 的 問題 を 引 き起 こ しや す い 傾 向が 高 い こ
と も知 られ て い る。 さ らに 、飲 酒 開始 年 齢 が 早 けれ ば 、 将来 の アル コー ル 依 存 症 リス クが
よ り高 くな る こ と も多 く研 究 で 明 らか に され て い る [2]。
未 成 年 者 飲 酒 禁 止 法 や 上 記 の 健 康 問題 も踏 ま え て く未 成 年者 の 飲 酒 量 低 減 に は 引 き続 き
努 力 が な され る べ きで あ る 。
2.ア ル コ ー ル 関連 健 康 問題
1)ア ル コ ー ル 依 存 症
2003年 に 実 施 され た 全 国飲 酒 実 態調 査 に よ る と 、久 里 浜 式 ア ル コー ル 症 ス ク リー ニ ン グテ
ス ト
(KAST)で
13%で
あ った 14]。
「アル コー ル 依 存 症 の 疑 い 」 と され た 者 の 割 合 は 、男 性 の 71%、 女 性 の
この 害1合 を も とに アル コー ル 依 存 症 が 疑 われ る者 を推 計 す る と 440万 人
で あ つ た 。ま た 、同調 査 に は ICD-10の アル コ ー ル 依 存 症 の 診 断基 準 も組 み 込 まれ て い た 。
そ の 結 果 、男 性 の 19%、 女 性 の
01%が
この基 準 を満 た し 、 そ の 数 は約 80万 人 と推 計 され
た 。 2008年 に実施 され た全 国飲 酒 実態 調 査 に よ る と、 上 記 有病 率 は男 性 10%、 女性
で あ り、男 性 は 減 少 、女性 は増 加 の 各 傾 向 が 認 め られ た [3-5]。
03%
2)ア ル コ ー ル 関連 慢性 疾 患 死 亡 率
図 4は 、 人 口動 態 統 計 か らア ル コー ル 関連 慢 性 疾 患 死 亡 率 を抜粋 し、 時 系 列 デ ー タ と した
も の で あ る [10]。 調 査 期 間 に死 亡 統計 分 類 が ICD-8か ら ICD‐ 10に 変化 した の で 、一 貫性 の
な い デ ー タ もあ る。 例 えば 、 ICD-9か らア ル コー ル 性 肝 障 害 が 新 設 され 、 この 分 が 差 し引
か れ た こ と もあ り、肝 硬 変 の死 亡 率 は低 下 して い る。 しか し、総 じて ア ル コー ル 関連 慢性
疾 患 死 亡 率 は 、過 去 40年 間 上 昇 傾 向 に あ る こ とが わ か る。中で も アル コ ー ル 性 肝 障 害 、 日
腔 ・ 咽 頭 ・ 食 道 が ん 、膵 炎 等 の 死 亡 率 の上 昇 が 顕 著 で あ る。
B。
近 年 の 日本 に お け る飲 酒 と疾 病
0死 亡 率 に 関 す る エ ビデ ン ス
(対 象 疾 病 :が ん 、 糖 尿 病 、脳 卒 中 、 高 血 圧 、 心 血 管 病 、 メ タ ポ リ ッ ク症 候 群 )
わ が 国 にお い て も、 一 般 住 民 を対 象 と した 大 規 模 な複 数 の コホ ー ト研 究 が 進 行 して お り、
飲 酒 の 健 康 影 響 に 関す るデ ー タが 明 らか に され て きて い る。 これ らの 知 見 を総 合 す る と、
一 般 的 に高 血 圧 や 脳 出 血 の リス ク は 飲 酒 量 の 増加 と共 に直 線 的 に上 昇 す る よ うだ 。 一 方 、
少 量 飲 酒 が リス ク の 低 下 と関係 して い る、 い わ ゆ る Jカ ー ブ を示す 疾 患 も い くつ か示 唆 さ
れ て い る。 例 え ば 、虚 血 性 心 疾 患 、脳 梗 塞 、 2型 糖 尿 病 な どが これ に 当た る。 しか し、 こ
れ ら の 疾 患 にお い て も多 量 飲 酒 にお い て は 、 ほ ぼ用 量依 存 的 に リス ク の上 昇 に 繋 が っ て い
る。 以 下 、 最 近 出版 され た わ が 国 にお け るデ ー タ を ま と め る。
-48-
1.飲 酒 と死 亡 率
1)450g/週 以 上 の 飲酒 で 男性 の死 亡 率 が 非 飲 酒 者 の
132倍
にな る。た だ し、現在 喫煙 者
で は 飲 酒 量 が 増 え る ご とに リス クは 上 昇 し、450g/週 以 上 の飲 酒 で 男性 の死 亡 率 が 非
飲酒 ・ 非 喫煙 者 の
192倍 に な る [11]。
2)男 性 に お い て 、 300g/週 以 上 か つ 週 5日 以 上 の飲 酒 者 で 死 亡 率 が上 昇 す る [12]。
3)男 性 にお い て は 69g/日 以 上 の飲 酒 、女性 にお い て は 46g/日 以 上 の飲 酒 で 、死 亡 率 が
有 意 に上 昇 す る [131。
4)男 性 に お い て は 686g/日 以 上 の 飲酒 で 、 死 亡 率 が 1.67倍 にな る [14]。
2.飲 酒 とが ん
1)全 般
・ アル コ ー ル は発 が ん 物 質 で あ り、上 部 消化 管
(口
腔 、 咽 頭 、 喉頭 、食 道 )と 肝 臓 、
結 腸 直 腸 、 女性 の手L房 、 の が ん の リス クを上 昇 させ る (WHO,IARC)[15]。
・ 飲 酒 量 が 増 え る と、男 性 の が ん の リス クは 直線 的 に 増 加 して い く。 加 えて 、 喫煙 者
は そ の リス クが さ らに 高 ま る 。男性 の が ん の 約
13%が 300g/週 以 上 の 多 量 飲 酒 に起 因 し
て い る [16]。
2)死 亡 率
。男性 の企 が ん の死 亡 率 は 、 300g/週 以 上 の 飲 酒 で 非 飲 酒 者 の 1.48倍 、 450g/週
以上 の
飲 酒 で 非 飲 酒 者 の 154倍 に な る。 た だ し、 現在 喫煙 者 で は飲 酒 量 が 増 え る ご とに リ
ス ク は上 昇 し 、450g/週 以 上 の 飲 酒 で 男性 の全 が ん 死 亡 率 が非 飲 酒 ・ 非 喫煙 者 の 2.18
倍 に な る [11]。
3)咽 頭 。食 道 が ん
`
・ 飲 酒 は 咽頭 が ん と食 道 が ん の リス ク を上昇 させ る [17]。
4)食 道 が ん
。男性 にお い て 、300g/週 以 上 の 多 量 飲 酒 、 喫煙 、飲 酒 に よ る フ ラ ッ シ ン グ
反応 が 、食
道 偏 平 上 皮 癌 の リス ク を上 昇 させ る [18]。
5)結 腸 直 腸 が ん
・ 男 女 と も、飲 酒 量 が 増 え る と結 腸 直 腸 が ん の リス クが 上 昇す る。 男 性 の 結 腸 直 腸 が
ん の 4分 の 1が 、 23g/日 以 上 の 飲 酒 に起 因 して い る [19]。
。結 腸 直 腸 が ん の うち 、飲 酒 や 喫煙 に起 因す る割 合 は 46%[20]。
6)月 干臓 が ん
。飲 酒 は肝 臓 が ん の リス ク を 上 昇 させ る
[21]。
3.飲 酒 と糖 尿 病
1)BMIの 低 い 男性 にお い て 、飲 酒 は糖 尿 病 の リス ク 要 因 [221。
2)BMIが
22.O kg/m2以 下 の 男 性 にお い て 、 501m1/日 以 上 の 多量飲 酒 は
2型 糖 尿 病 の リ
ス ク を非 飲 酒 者 の 2.48倍 上 昇 させ る [23]。
3)中 年 男 性 で は 、飲 酒 量 と 2型 糖 尿病 の発 症 率 は Uカ ー ブ を描 く。 230∼450g/日 の 飲
酒 者 が 最 も リス クが 低 か っ た [24]。
4)BMIが
22 0 kg/m2以 下 の 中年 男性 にお い て 、飲 酒 量 が 23.Og/日 よ り多 い と 2型 糖 尿
-49-
病 の 発 症 率 が 増 加 す る [25]。
4.飲 酒 と脳 卒 中
1)中 年 男 性 で は 、 150g/週 以 上 の飲 酒 で 機 械 飲 酒 者 に比 較 し リス クが上 昇す る[26]。
2)男 女 と もに、 46g/日 以 上 の飲 酒 は脳 卒 中 の リス ク を上 昇 させ る [27]。
5.飲 酒 と高 血 圧
1)中 年 男 性 にお い て 、飲 酒 量 が 増 え るほ ど高 血圧 の リス クが 上 昇 す る [28]。
2)男 女 と もに 、飲 酒 量 が 増 え る ほ ど高 血 圧 の リス クが上 昇 す る 。 ま た 、す べ て の 高 血
圧 の うち飲 酒 に起 因す る高血 圧 の 割 合 は、男 性 で 345%、 女 性 で 26%で あ った [29]。
3)若 者 と 中年 の 男 性 にお い て 、少 量 ま た は 中等 度 の 飲 酒 で も高 血 圧 の リス クが 上 昇 す
る [30]。
4)男 性 に お い て 、 少 量 飲 酒 で も高 血 圧 の リス クを上 昇 させ る [31]。
6飲 酒 と心 血 管 病
1)男 女 と もに 、 46g/日 以 上 の飲 酒 は心 血 管病 の リス クを上 昇 させ る[27]。
7飲 酒 とメ タ ボ リッ ク症 候 群
1)飲 酒 は メ タボ リ ック症 候 群 の 発 症 と関連 す る [32]。
C。
次 期 国 民健 康 づ く り運 動 にお け る アル コ ー ル 分 野 の 基本 方針
1多 量 飲 酒 問題 の 早 期 発 見 と適 切 な対 応
アル コ ー ル は 、 生 活 習 慣 病 を は じめ とす る様 々 な身 体 的疾 患 や 、 うつ 病 、 さ らに は そ
れ に基 づ く 自殺 な どの健 康 障 害 の 1因 とな って い る の み な らず 、飲 酒 運 転 事 故 や 暴 力
な どの 社 会 的 な重 大 な 問題 を も引 き起 こ して い る。 2010年 の 世 界 保 健 総会 に て採 択 さ
れ た 、「アル コ ー ル の 有 害 な使 用 を 低 減 す るた めの 世 界 戦 略 」で も、 アル コー ル の 有 害
な使 用 は 公 衆 衛 生 に深 刻 な影 響 を与 え て お り、世 界 の健 康 障 害 の 最 大 の リス ク 要 因 の
1つ と され て い る。 そ の た め本 邦 で も、 引 き続 き多 量飲 酒 を 低 減 して い く こ とが 重 要
で あ る。
21で は 、 多 量 飲 酒 =“ 1日 に 平均 純 アル コー ル で 約 60gを 超 え る"と 定 義 さ
れ て い るが 、モ ニ タ リン グ調 査 の 観 点 か ら“1日 に平 均 純 アル コ ー ル で約 60g以 上 "と 変
健 康 日本
更す べ きで あ る。
2女 性 の 飲 酒 量
(ま た は率 )の 低 減
近 年 、 男 性 の 飲 酒 量 は頭 打 ち な い し減 少 傾 向 に あ る が 、女 性 の 飲 酒 量 は 依 然 と して 増
加 傾 向 に あ る と推 沢1さ れ て い る。 特 に 、 若 年 女性 の 飲酒 量 の 増 加 が 懸 念 され て い る。
女性 は 男 性 に比 べ て 、 アル コー ル に よ る健 康 障 害 を 引 き起 こ しや す い こ とが知 られ て
い る 。 ま た 、妊 娠 中や 授 乳 中 の 飲 酒 は 胎 児 や 乳 児 の 発 育 障 害 を 引 き起 こす こ と も知 ら
-50-
_
れ て い る 。 さ らに 、女 性 の アル コ ー ル 依 存 症数 も増 加 して い る現 状 を踏 ま え 、 女 性 の
飲 酒 量 (ま た は率 )に タ ー ゲ ッ トを絞 っ た 目標 が必 要 で あ る。
3.未 成 年 者 の 飲 酒 防 止
健 康 日本 21の 最 終 評 価 にお い て 、未 成 年飲 酒 が 減 少 してい る こ とが示 され た が 、 い ま
だ に 多 く の 未 成 年 者 が 飲 酒 して い る現 状 は 見過 ごせ ない 。 未 成 年 者 飲 酒 は 将 来 に わ た
る影 響 が 大 き い た め、 引 き続 き未 成 年 者 飲 酒 防 止 を 目標 とす べ きで あ る。
4ア ル コ ール と健 康 に つ い て の 知 識 の 普 及
飲 酒 は様 々 な疾 病 の 原 因 とな るが 、飲 酒 量 と疾 病 罹 患 の 関係 は 疾 病 に よ り様 々 で あ る。
日本 で の エ ビデ ンス が あ る も の と して は、がん 、糖 尿 病 、脳 卒 中、高 血 圧 、心 血 管 病 、
メ タボ リック症 候 群 が 挙 げ られ る。 そ の うち、 が ん と高 血 圧 に つ い て は 、飲 酒 量 が 増
え るほ ど リス クが 上 昇 す る こ とが わ か っ て い る。
健 康 日本 21で は 、
節 度 あ る適 度 な 飲 酒 と して“1日 に 平均 純 アル コ ー ル で 約 20g程 度 "
と され て い るが 、 そ の 例 外 と して 、 女 性 、少 量 の 飲 酒 で顔 面 紅 潮 を来 す 等 ア ル コ ー ル
代 謝 能 力 の 低 い 者 、高 齢 者 、 アル コ ー ル 依 存 症 者 、飲 酒 習慣 の な い 人 が 挙 げ られ て い
る。 しか し、 実数 で は上 記 の 例 外 に あ て はま る者 の ほ うが圧 倒 的 に 多 い 。
20g程 度 の 少 量飲 酒 で もが ん や 高 血圧 の よ うな疾 患 の リス ク を上 げ 、 大 多 数 の 者
20gよ り少 な い 量 が 好 ま しい こ とを 考 え る と、 リス ク の 少 な い 飲酒 (ま た は 、低 リ
約
が
ス ク 飲 酒 )=“ 1日 に平 均 純 アル コ ー ル で 約 20g以 下 と変 更 す る こ とが 妥 当 で あ る。 ま
た 、少 な く とも女性 の 飲 酒 量 (1日 に 平 均純 アル コー ル で 約 10g以 下 )に つ い て も明記
す べ き で あ る。
D。
参 考文献
l
World Hcalth Organization.G′ οらα′srα ′
2s″
Organization,Gcncva,2011.
2
3.
ο″′οれ α′
εOttο ′α4グ カια′
′
乃 WOrld Hcalth
`′
樋 口 進 ,遠 藤太久郎 ,自 坂 知信 ほか アル コ ール 深だ若 導 マニュ アル .樋 口 進
(編 ),社 会保 険研 究所 ,東 京 ,2003
樋 口 進 厚 生 労働科学研 究 費補助金 ,成人 の新 酒実態 と関連問題 の テ″ に″ ナ
ろ研 究 平成 f5年度 ″ 告蓋 2004.
4
5
尾 崎米厚 ,松 下幸生 ,自 坂 知 信 ほか。わ″S'日 の成 ス タ″ ″動 お よ びアル コ ール
アル コール 研究 と薬物依存 40:455‐ 470,2005.
る塗妨
"す
樋 口 進 .厚 生 労働科学研 究 費補助金 ,成人 の 幼 費
研 究 アダ 2θ 年度 霧
6.
7.
生 ″ ν質 だ″ ナ ろ実態 調査
蓋 2009.
箕輪員澄 厚 生 科学研 究費補助 金 ,未成 年者 のま 睡行 動 げ
年度 ″告 こ
1998
'
チる全国調査 f996
上 畑鉄之 丞 厚 生労働科学研 究 費補助金 ,未成 年者 の 喫煙 お よ び飲 ″ 効
ナろ全 国調査 2θ θθ年度 ″ 告 蓋 2001
-51-
に″
8.
林 謙 二 .厚 生 労 働 科 学 研 究 費 補 助 金 ,未成 ケ 者 の 契煙 お よ び飲 ″ ″
全 国調 査
9
10
″ 告 蓋 2005
大 井 田 隆 .厚 生 労働 科 学研 究 費 補 助 金 ,未成 年者 の 契煙 お ま ゞ飲 睡4■動 ″ ″ ナ
ろ全 国調 査 2θ θ∂名 肇 髪 籍 稗 009
Higuchi S,Matsushita S,Maesato H ct al./′
1849‐
1l
2θ θ
イ年度
ろ
θοttο ′
∂αンfJ年 ,α ,2 Addiction 102:
`ο
1862,2007.
―
Tsuganc, S., ct al,ノ 4Jθ θttθ ′θοれsν ″′ θη α ノ α′
′
θαγsι α″グ θα″θ
ノ
dd■ι_α gι グ
Jη α″θsι
“`″
“
Pν ろ′
た 〃θα′
′
θス Am
力 Cι れ′
i Sι ν
ιη―
ン
“
″/aJ′ θフー
″′
`α
7π O″
`″
`ノ
`/′
′
α′
ノ
ィ
ン α″Zθ ηg
力ι JP〃 Cs′ νめノCθ 力θ″
′工
;彎α4
J Epidcmiol,1999150(H):p 1201‐ 7
12_ Marugame,T.,ct al,Pα ″θrttsげ α′
θ
θttθ ′″ノ
4わ れ
gα 刀
みθ
グα′
αν
sι
θrrα ルク「″sタ ルsメ θ́″
“
α′
αィ
gθ _sε α
α″θ _bα sθ グθ
′
ι′9′ 夕′
οttο ″
′ タタ
刀Jη α″Am J Epidenliol,2007 165(9):
レブ
“
s′
p 1039¨ 46.
13
14
―
Lin,Y,ct al,И ′
θ
οttθ ′θ
θη
sν ″
g“ ノ
′
αヶ α
″θκ
dd■θ
α
gθ グα
″グθ
′
グθ
″
′″0″ α″グ″θ′
″
Jブ
=呻
Ann Epidcmiol,2005.15(8):p590¨ 7
α″ιsθ ″θ″α′グソθ″
`η
Sadakanc,A,ct al,И ″θグ′′α″グ ′ ιgν ικcノ
″θ″′
θルク ノ
刀αJψ αれιS`′ ο′夕′
α′
ブ
θ″f
ttθ
εο力ο′θο4s2/“ ′″οκ ακ″ α″ εανsθ
げ α′
「
JルS Cο ttο ″ S′ グめたJ
Epidcmi01,2009 19(3):p
107-15
15
″lθ RZD
REAZrE θRGИ NIZArfθハ ぃrrERAИ π οハИtt ИGEハ rcy Fθ R REsEARCH θハ
CИ ⅣこER″ RC Mo″ οgr`フ 乃s θ4′ 力ι Eソ α′
グα″οれ りr cα ″
εブ
″Ogθ ′ブ
ε Rお ルs′ ο 」
リク″α s
“
レlθ Zしり裂]96∠ ′
θθ ′ Cο ′s夕 ″′″ο4α ″グ E湯 ッ′ Carbα ″α′
θ_ 2010:Availablc from i
r」
r
ttο
http://monographs iarc fr/ENG/MonOgraphs/vo196/1nono96 pdf
16
1nouc,M and S Tsuganc,lmpα ε
′ο/α ′
θ
θttθ ′グ″″われ
g θ
′
77′ θ
α′ε
α4ε ι
′′
ブ
Sル ∫
′α′
αルθ α
“
―
αrrο 4_ら αsι グθ
Jα 4gθ sθ α
′
θ′9′ 夕′
οttο ″
r s′ 夕
′
″Jηαtt Br J Cancct 2005 92(1): p
ンブ
182-7
17
Takczaki,T,ct al,Sν ろsノ ′ι―。ρθε7/7ε ′ノ
Sル 」
物ε′
θrsプ ら″カン29′ 乃αζ
ノ″gι α′α グ θs9′ 77α gι α′
“
θα″θθ″、
こ呻 α〃
18.
CancCr causcs Control,2000 11(7):p 597-608
Ishiguro, S,ct al,三 ヵをθ′のrθ ′
εθヵθ′θο4sν ″′″ο , θ
gα rθ ″ι s“ ο
ブ
ルブg α4グ /7夕 s乃 ブ
4g
“
“
rθ ,′ οκSθ ο4 θ
S9′ 乃αgθ α′θα ε
Sた f α ′9′ γ′
α″θ″―
bα sι グ θο力θr′ sr夕 ′ン 、
こ〕〃C Srf/め り
.
“ `rrノ
Cancer Lctt,2009 275(2):p 240-6
19
MizOuc, T, ct al,И
′
θθttο ′ dr,れ 々ノ
4g θ″グ εο′θ″θε′α′θα′εθr ブれ J9ρ α″θsθ 」α ′οθ′
αttα /」/sノ s(プ ″θSタ ルSク θ″ ′νθ εο力θ/ノ
sr夕
冴θs
`グ
Am J Epidcmiol,2008.167(12):p
1397‐ 406
20
0tani, T, ct al,/′
θο77ο ′ εθ″s
ar″ ′r7ο κ,
κg, α″グ s夕 み∫θ9夕 ιη′ ′ノ
Sル のr θθ′
θ′
θε′
αJ
s″ θルメ
gθ グa77グ θ
θ
αれθ
θ
″ノ
れ ノ
ddlι ―
α
′
″θ
″
″α″″″θ ι
れf Jη α4 Pν ιルθ」
りθ
αルカ
レ ;呻α4ι Sι ″θ
“
“
Cθ ″ι
r_ろ α
sι グPrο ψθ
θ
″νθs′ νめたCancer Epidcmi01 B10markers Prcv,2003 12(12):p
1492-500
21.
Tanaka, K,ct al,И ′
εοttθ ′″″ブ
′ルプ
刀gα
′
ブ
ッι″εα″εθr
rブ Sル f
“`′
3ツS′ θ
″α″θ′
θソノ
θν Q′
ブ
″θ
″ノ
θ′
θgブ ειソノ
″θηεθ α″0″ g
Clin Oncol,2008.38(12):p816‐ 38.
`′
-52-
α″ ιναJν α′
ブ
θκ ろαsθ
οκ α
`′
rttι
」響 α″θ
sθ ′9′ 夕
′
α′
ブ
θ77 Jpn J
22.
Scike,N,NII Noda,and T Kadowaki,И ′
θθttθ ′θο″sグ _p″ θ″αんグ″ノ
sル θ
αιι′
FrJ/Pθ 2グノ
`s
″θ″7r"Sノ れ Jη αれθsι ′ α ,ン S′ θ″αr7θ ″
θνブ
θソ Asia Pac」 Clin Nutr,2008 17(4)ip.
545-51.
23
Tsumura,K,et al.,Dα の α′
εθttθ J θ
ο
″α
κs夕 ″′″ο
″グ′
力
θ″sル 6/ク pθ 2清 αらι
′
ι
sプ ″
J9′ α4θ sθ ″g″ f′ 力θθsα ルα〃θαルカSz″ ι
ッ
24
Diabetes Carc,1999.22(9):p1432-7
Nakanishi, N, K Suzuki, and K Tatara, И θ力ο′ θθ4sν ″ノ ブ0″ α″グ ″Sル ル r
滅7ν θ ′ ι
κ′(プ ブ
κグ′7srr″ ggル cθ sι θ″4刀 2沸 α
ろαθ
sブ れ〃ブ
αgθ ″Jψα Sι
ググ ―
″′αブ
'θ
“
Jθ
Jθ
Jι
ttι
″ιtt Diabctcs Care,2003.26(1):p.48-54
25
Waki,K.,ct al.,И ′θο力ο′θο″s夕 ″′″0れ ακグο滋
`″
ο′S/ソ
″sた ′7ε ′
Sθ J/″ リフ
θ″′
ιs
ιグ ″αろθ′
α θ g″ ノ
ddlθ ∼
αgι ″Jψ ακιsι f α′9′ 夕′
αr70″ ―
ιαsι グ′″
ο鳥′θε′
ブ
ツθS′ タグンノ
″′
力ιJPfrC s′ タグン
“ “
θθttο ″ 二 Diabet Med,200522(3):p323‐ 31
οκs夕 Prブ ο″αИグ″sた qF s″ つた
θα ο″g“ ノ
gcグ ″ι
ddl`― α
″f rttθ
Iso,H,ct al.,И Jθ θttθ J ε
“
“
JPHCSrγ めノCο 力ο″
9
`I Strokc,2004 35(5):p l124・
27. Ikchara,S,ct al.,И ′
θ
θ
ttο ′
θ
ο″s夕 ″′″θκα
4グ ″ο
′′
ノ
θα
″ノθ
ο′
ο″α″
αr
″メあ″srЮ ル
ノカθ
26.
7・
`α
清 sι ″ ια θ″g」 η α″ι∫ι″ι″α″″〃θ″θ″f/72ι Лη α″θθ′
ルιθ″α″νθθθ力θ′′∫″め たStrOkC,
“
2008.39(11)ip 2936‐ 42.
28.
Nakanishi,N,et al,И Jε ο力ο′θθ4sν ″pr704 ακグ ′ブ
sル ル ′カ
θ sブ Oη ノ
刀 ηブ
ddlι ―
αgθ σ
ン′″ ′
“
“
Jη ακθsθ 〃θκ_J Hypertens,200119(5):p.851-5
29. Nakamura,K.っ et al.,刀 りιP″9′ θ θ刀 6ヵ ″清νガ Jsフ ″力αJθ θttθ J_ノ グタειグ リ pι ″θ″Sノ θκ
"α
“
α″704g ′
οrα ′ 乃ッρι′′
θれsゴ ν プ
刀 α geれ θ′αJ」9′ α4ι Sθ ′9′ νJα rrο ″
「 NIPPθ ハrD∠ 29θ
7・
rブ
`s
.
Hypertens Rcs,200730(8)ip 663… 8.
30.
Nakanishi,N,ct al,Rι ′
α′
ノ
θ″∫
乃″″
乃ンフθ″ι″sプ οκ ブ Jη αηιsι ″α′
ιの
“
988-94
"ε
31
7gn′
0hmori,S,ct al,ガ εο ′ブ
刀′
αル
θα
だ ル′
″θれε
ブ
ル″ε
ιげ ゎPθ ′
′
ι
4Sわ れ加 αgθ ″
θ
αJ
′
ttο
J等 ,α ηιsι p9′ νJα ′
ノ
ο
1010… 6
32
ゎ″。
グθ
″
α′
ια′
θ
θ
ttθ ′
θ
θ
″∫ ′″θ″α″ノ″
おルρ
/
"″
θ ソο′ルθ/S.AlcOh01 Clin Exp Res,2002 26(7):p
r′
f ttθ
“
〃ブ
sα ンα″α S′ γめた AlcOhol
Clin Exp Rcs,2002 26(7):p.
Nakashita,Y,ct al,R`′ α′
θ4s力 ″s6/ε ブ
ブ
gα ″
θ ιs″ οル
メ
刀g αηグα′
θ
ο力θJ ε
θれsν ″
ノ
ο rο
1′ ′
“
″θ″らθ″θ,ノ ″dro″ θノ
刀ゝ
呻 α″θsθ ″θ″.J Epidemi。 1,201020(5):p391‐ 7.
r′
-53-
図 115歳 以上の国民一人当たりの年間平均アルコール消費量 (純 アルコール換算)の 推移
(リ ットル
/年 )9
8
7
―
合計
清酒
●―焼酎
6
―
● ―ビー ル
5
イン
'ワ ス ピ
ー
リッツ
4
3
・
・●
2
●。・
・
・
● 0°
・
1
0
ごごごごヾヾござヾごごごごヾごごごごぴゞヾ´ヾヾ ←度
)
出典 国税庁酒税課および総務省統計局資料
図2わ が 国における飲酒者 割合 の 変 化
/o) 100
(°
80
60
注
1)各 調査 の出典
・1954,1968,1976:酒 類 に関す
る世 論調 査
。
1984:日 米共 同疫学研究
・2003,2008:厚 労科研実態調
査
_
2)飲 酒者 の 定義は調査 により異
なるが、調査前 lヶ 月または 12ヶ
月 に1回 以 上 飲酒 した者
1954
1968
1976
1984
(調 査 年 )
-54-
2008
図 わが国の20歳 代の飲酒者割合の変化
3。
(9`) 100
注
1)1968年 調査 、1976年 調査
では 、20歳 ‐
29歳 の割 合、
2003年 、2008年 調査 では 、
20歳 ‐
24歳 の割合を示してい
る
2)飲 酒者 の定義 は調査によ
り異なるが 、調査前 lヶ 月ま
たは 12ヶ 月に 1回 以 上飲酒し
た者
1968
1976
2008
2003
(調 査 年 )
図4.ア ルコール関連慢性疾患の死亡率 の推移
(人 口10万
虚血性心疾患
人当たりの死亡率 )
(人 口10万 人当たりの死亡 率)
口座 咽頭 食道がん
イーアル コールH費 用障害
‐=ア ル コ=ル tJT障 害
t肝
曖変
―
離
―
壼血性′
む懸
出奥
:
ILguchi S et al
」
峰
尋
0
ごごごごヾぎぎヾぎヾぎご ごごごゴごびご
ゞヾゞ(年
…
)
-55-
Addictoll,2007
1
健 康 寿 命 の 延 伸 と生 活 の 質 の 向 上 と「 歯 の 健 康 」 プ ラ ン
健康寿命の延仲 と生活 の質 の向上は、国民 のための健康 づ くり運動 にお いて極 めて重要な上位 目標 で
あ り、その実場 のた めの 「歯 の健康プラン」の方向性 につい て、これまでの研究知 見や健康 日本 21の 最
終結果 を踏 まえて模式化 した もの を以下 に記す。後述す るよ うに、 これまでの調査研究では、自分の歯
を多 く残 し、咀唱等 の 日腔機能が維持 されてい る地域住民では、心身 の健康状態は良好であ り、寿命 の
延伸 が認 められることが 数多 く報告 されてい る。 これ らの ことより、① 「壮年期・ 高齢期における日腔
機能低下の軽減による健やかな摂食 の実現」、② 「 う蝕予防 と歯周病予防 の体系的取 り組み による歯の早
期喪失防上の実現」 の両者 を達成することは、健康寿命 の延仲 と生活 の質 の向上に大 きく資す るもの と
考え られ る。
次 期 「 歯 の 健 康 プラ ン Jの 方 向 性
1.□ 腔 機 能 低 下 の 軽 減
う 餞予 防 と歯 周 病予 防 の 体 系 的 推 進 に 基 づ く 歯の 喪 失防 止
健 康 寿 命 の 延 伸 、生 活 の 質 の 向 上
【社 会 生 活・ 身 体 機 能 4E下 の 軽 減 】
歯 の喪 失 の 防止
歯 周病 の 低 減
フ ッイ
ヒ物 応 用
間魚
など
"1限
綺 □ 病 予 齢 行 動
票煙
ブ ラ ー クコし トロ ー ル
IF診 受 じ な と
<成 人 期 >
健康寿命の延伸 と生活の質の向上に寄与す る「歯の健康」 プランの あ り方
2.次 期 国 民健 康 づ く り運動 づ く りに お け る 「 歯 の 健 康 」 の 位 置 づ け
少子高齢化 の一層 の進展 により、歯科総患者数 に占める高齢者 の割合は今後大きく上昇 し、2035年 の
歯科息者数において高齢者 が 占める数 は、2005年 と比較 して、約
2倍 近 く増カロす ると推定 されてい る。
このよ うな状況か ら、高齢 期 において も歯 の健康を保ち、歯の喪失による日腔機能 の低下 リス クを軽減
す る取 り組みは、歯科 口腔保健 のみな らず、円滑な経 口摂食や良好な発話 の維持等 とも大 きく関わ り、
…57…
国民 の 「生活 の質 の 向上 」 な らび に 「健康寿命 の延伸」 に も大 き く寄与す るもの と考 え られ る。 また 、
い くつ か の疫 学研究 に よつて 、地域住 民 の歯 の喪失状況 と死 亡 率 との間 に有意 な関連性 が あ る ことも報
告 され てい る 1,2。
特 に、中高年期 にお いて 口腔機能 の 低下 を防止 す る こ とは 、歯科 口腔保健 の 向 上の み な らず、食 生活
の 向上 に も大 き く寄与 す る。 また 、高齢者 での咀唱機能 の 良否 が筋力や バ ラ ンス機能 と有意 な関連性 を
有す る との研 究知見
3,4が
報告 され て い る ことか ら、運動機 能 との 関連性 も指摘 され て い る。 一 方、わ が
国 の高齢者 を対象 に した マル チ レベ ル 分析 では 、地域 で の ソ,シ ャル キ ャ ピタルが高 い は ど残 存歯 が 多
い ことを報告 してい る 5。 このよ うに、咀 唱 に代表 され る 口腔 機能 は 、多面的 かつ複合 的 に高 齢者 の健 康
と関連 してお り、その低 下防 止 は 国民 の健康 づ くりに資す るもの と考 え られ る。
歯 の喪失 は、咀唱機 能 の低 下 をもた らす主要因であ り、歯科 にお ける重 大な健 康被 害 の一 つで ある と
考 え られ る。 8020運 動 な らび に健 康 日本
21で の取 り組 み に よ り、歯 の喪失状況 は改善 しつつ あ るが 、
60歳 で 24歯 以 上の 自分 の歯 を有 していない者 の割合 は、現在 で も 4割 以 上 にのぼ り
(平 成
21年 国民健
康 。栄養調 査 )、 さ らな る改 善 が必 要 で ある。 また 、咀唱 の 状況 について は、「何 で も噛 んで食 べ る こ と
がで きる」 と回答 した者 が
60歳 代 で 734%、 70歳 以 上 で 592%で あ り
(平 成
21年 国民健康・ 栄養 調
査 )、 高齢者 の 4分 の 1以 上 の者 が 、 咀 曙 につい て何 らか の 問題 を抱 えてい るもの と考 え られ る。
歯 の喪失 の原 因につい ての調査研 究 6に よると、そ の 主要 な原 因疾患は 「 う蝕」 と 「歯周病」で あ る。
この両疾患 の有病状況 は 、近年 ともに改善傾 向にあるも のの 、「 う蝕」につい ては未 だ に大 きな地域格 差
があ り、 う蝕 予防対策が不十分 な地域 も数多 くある (平 成 22年 度・ 学校保健統計調査 )。
一 方 、「歯周病」 につい て は 、 50歳 の時点で進行 した 歯周病 を有 してい る者 が 4分 の 1以 上 を 占めて
い る状況 にあ り、成 人 の 歯 の 喪失 を防止す る上で も歯周病 予 防は極 めて重 要で ある。 また 、最近 の疫 学
研 究で は、歯周病 と糖尿病 との密 接 な関連性 が報告 され てお り
7,8、
成人期 の健康 づ く りには 「歯周病 予
防」 の推進 は不可欠 の項 目で ある と考 え られ る。
本年 8月 には、歯科 口腔 保健 の推進 に関す る法律 が成 立 し、公 布 、施行 された ところで あ るが 、同法
に定 め られ て い るよ うに、 口腔 の健康 は 、国民 が健 康 で 質 の 高 い生 活 を営む上で基礎 的か つ 重 要 な役 割
を果 た して い る。 これ らの こ とよ り、次期 国民健康 づ く り運動 にお いて も、歯科 口腔保健 に関す る国民
の意欲 を、 よ リー層高 めるこ とが必 要 と考 え られ る。
高齢化 が さ らに進行 す るわが国の 将来像 と、上述 した歯科 口腔保健 の 特性 に立脚 して 次期 国民健康 づ
「歯 の健康」を推進 す ることが必要で あ る。具体 的 には、
くり運動プ ラ ンの在 り方 を考 える と、引き続 き、
国民が生涯 自分 の歯 で食 物 を咀疇 し、生活 の質 の 向 上 や健 康寿命 の延伸 を図 るために、「歯 の喪 失防 止 」
に加 えて 、新 た に機能面 に着 日した 「口腔 機能 の向 上 」 を推進 す る必要が ある。 さ らに、疾病 予防 の観
点か ら、「歯周病予防」 と 「 う蝕 予防」 に着 目して、国民 の健康 を推進す る必要が ある と考 え られ る。
3.ラ
イ フ ス テ ー ジ を踏 ま え た 上 で の ア プ ロー チ の 必 要 性
幼児 ・ 学齢期 では う蝕 が高率 に発症 す るた め、 この 時期 にお いて は 「 う蝕予防」 を重 点項 目とす る必
要性が あ る。 一 方 、成人期 で は歯周病 の有病率 が大 き く増加 す ることと、前述 した よ うに糖尿病 との 関
連性 か ら 「歯 周病予防」 に重 点 を置 く必要が ある。歯 の 喪失 を防止す る上で も、 ライ フステー ジ ご とに
これ らの重点項 目を体系 的 に つ なげた上 で、 生活 習慣 の 改善 な らび に リス クの低減 を行 うことは 、有 効
なアプ ロー チである と考 え られ る。
-58-
これ らの知見 よ り、「生活習慣 の改善・ リス クの低 減 」、「歯科疾患 の予防」、「社会 生活・ 口腔機能低 下
の 軽減」 の諸段 階 とライフステ ー ジの 両者 を考 慮 し、幼児 。学齢期 での 「 う蝕予防」、成人期 での 「歯周
病 予防」、高齢期 での「歯 の喪失 の防 止 。口腔 機能低下 の軽減」に重点 を置 く必要性 が あると考 え られ る。
以下に、 ライ フステ ー ジごとの今後 の 「歯 の健康」プ ランの 方向性 につい て 、そ の概 要 を記載す る。
(1)幼 児 。学齢 期 における う蝕 予防
う蝕 の予防対策 の基本は、そ の病 因論 か ら、 う蝕 を誘発す る甘味飲食物 の過剰摂取制 限、お よび歯 質
強化対策 としての フ ッ化物応用で ある。 これ らの予防対策 の効果 については既 に多数 のエ ビデ ンスが報
告 されてお り、海 外 においてはス コ ッ トラ ン ド・ う蝕予防ガイ ドライ ン
てい る。 これ らの研 究知見では、 フ ッ化物応用 と臼歯部 へ のフ ィ ッシ ャ
(SIGN 2005)9等 に提示 され
シ ー ラン トが最 も効果的 で あ
る ことを指摘 してお り、中程度 の効果 を示す もの として 甘味制 限が 挙 げ られ ることが多 い。 この うち、
フ イ ツシ ヤ
シ ラ
ン トは歯科 医療機 関 で実施 され る予防法で あるため、地域 での健 康 づ くり対策 での
応 用性 を考慮す る と、フ ッ化物局所応用 と問食 時 の甘味食 品 。飲料 の制限は取 り組 みやす い項 目で あ り、
かつ 効果 が得 られやす い もの と考 え られ る。
、
(2)成 人期 にお け る歯周病予防
歯周病 の リス クフ ァクター として は 、喫煙 、歯 間部清掃用器 具 の使用状況 、過度 の飲酒、定期歯科検
診 の有無 、食習慣 、歯磨 き回数等 が報告 され てい る 10,11。 歯周病 は 、成人期 の歯 の喪 失 の大 きな原 因 とな
つてい ることか ら、 この時期 に歯周病 の 予防、進行阻上 を徹底 す る ことは 、極 めて大 きな意味 をもつ 。
近年、喫煙 は歯周病 の リス クファクター として重 要 な位置 を占めてお り、縦断的研 究 も数多 く報告 され
てお り、 一 定 レベ ル 以 上のエ ビデ ンスが確 立 してい る とい える。 プ ラー ク コ ン トロニ ル は 、病 因論 か ら
考 えて も歯周病 の予 防 の基本的な手段 で ある。 また 、定期検診 の受診者 にお いて は、未受診 者 と比 較 し
て 歯周組織 の状況 が 良 い との研 究報告 もある 12。
(3)中 高齢期 にお ける歯 の喪失 の防止 と口腔機能低 下 の軽減
歯 の喪失は咀唱能力 の低下 の主 要 な原 因であ り、歯 の喪失 による咀曙機能 の低 下は、中高齢者 にお け
る野菜や果物 の摂 取量 にも大 きな影響 を与 えることが 、
複数 の先行研 究によつて 明 らか に され てい る 13,14。
一方 、 い くつ かの コホー ト研究によつて 、咀唱機能 の低下は 「歯 の喪失」 と同様 、 死 亡率 と有意 な関連
性 を有す ることも報告 され て い る 15,16。
また 、良好 な咀唱機能 を維持 してい る高齢者 では、そ うで な い
高齢者 と比 較 して 、有意 に高 いモ ラール を有 していた と研究 もある 17。
これ らの先行研 究 の知見か ら、高齢 期 において 「歯 の喪失」 と 「咀唱機能」 に関す る評価 目標 を設 定
し改善す ることは、健康寿命 の延伸や
QOLの 向上 に大 きく寄与す るものである と考 え られ る。
<引 用 文 献 >
l Homl― Pedersen R et al.Tooth loss and subsequ9nt ttSab■ ty and mottality m old age.J Am
Geriatr Soc 2008;56:429‐ 435.
2.■[orita I,et al.Relationship between suⅣ 市al rates and number of natural teeth in an elderly
」apanese populatiOn GerOdontology 2006;23:214‐ 218
3■ lloriya S,et al Relationshゎ between perCe市 ed chewhg ab■ ity and muscle strength of the body
among the elderly」 Oral Rehabi1 2011;38:674-9
-59-
4 Moriya S,et al RelatiOnship between oral conditiOns and physical perfOrmance m a rural elderし
population in」 apan.Int Dent J 2009;59:369-75.
5. ndda」 ,et al.The assOciation between neighborhood social capital and self reported dentate status
in elderly」 apanese‐ the Ohsaki COhort 2006 Stutt Colnmunity Dent Oral Epidemio1 2011:
39:239‐ 49
6.Ada」
,RIo五 ta lⅥ ,Akhter
R,お yama H,RIIasui M,Ando Y Relationships between patient
characteristics and reasons for toOth extraction in」 apan ComIInunity Dent Health 2009; 26:
.
104-9.
7 Khader`ys,et al.PeriOdontal status of thabetic compared、 vith nondiabeticsi a meta― analysis J
Diabetes ComplicatiOns 2006;20:59‐ 68
8
」anket SJ,et al Does periodontal treatlnent血
pr(Ⅳ e glycenlic control in diabetic patients?A
meta― analysis ofinteⅣ ention studies J Dent Res 2005;84:1154-9
9 The Scottish lntercollegiate Guidelines Network SIGN:Prevention and management Of dental
‐
decay h the pre― schoolchild 2005 hlll)i〃 、
、
、
、、
、sign
a(l l11(/1)(lfア
、igl183
10 Shizukuishi, S et al, Lfestyle and periOdontal health status Of」
1)df・
apan factOry、vorkers, _Ann
Periodontol,1998;3:303-11, 1996
1l Dolan, TA, BehaviOral risk indicators of attachment 10ss in adult Floridians, 」 Clin,
Periodontol,1997;24:223-32
12
山本 龍 生 他 .地 域 にお け る 14年 間 の 歯周 疾患 予防活 動 の評 価 .口 腔 衛 生 学会誌 2007;57:192-200
13. Bradbury J, et al. Perceived che、 ving ability and intake of fruit and vegetables. J Dent Ros
2008;87:720-725
14 Ship JA,et al Geriatric oral health and its impact On eating
15 Nakanishi N, et al Relationship bet、
mortality in a cOhOrt Ofcornlnunity‐
h■ Geriatr Soc 1996;44:456‐
」ノ
veen self‐ assessed masticatOry disability and 9‐
464
year
residing elderly people J tt Geriatr Soc 2005;55:54‐ 58
16 2生 nsai tt et al RelatiOnship bet、 veen chewing ability and 4‐ year mortality h a cOhOrt Of
80-yeaF‐ old Japanese people Oral Dis 2007;13:214‐
219
17 LIliura H, et al Che、 vhg ability and quality of llfe amOng the elderly residing in a rural
community in」 apan J Oral Rehabi1 2000;27:731‐ 734
-60-
・
(追 加 資 料 )
1
健康格差 と歯科疾患 との関連性
(国
内外のエ ビデンス)
① う蝕有病状況についての地域差は、学校保健統計調査 (平 成 22年 )デ ータにおいて明確 に示
されている。 う蝕有病状況を示す代表的な指標である 12歳 児一人平均 う歯数の都道府県別デ
ータにおいて、最も低値を示す新潟県が 08本 であるのに対 し、最も高値を示す沖縄県では 26
本 となってお り、格差が未だに大きい。
図1
12歳 児一人平均 う歯数
(都 道府県別)
一平 成 22年 度 学校保健織針調査―
沖 縄颯
t”菫
三菫 颯
●■颯
大分彙
颯本県
薔 井彙
〓崎 彙
秋 田県
山彙県
壼兄島R
石m彙
薔 島県
青彙中
贅城 県
権 日彙
■崎彙
●3彙
B颯颯
場 ネ颯
高知彙
和欧山県
豪■■
民■
■
,娠 暉
● 取嘔
〓” 颯
議負 彙
手菫 颯
着手颯
● “颯
山 口颯
大瞑府
豪● 府
長野彙
奮 山彙
菫京 椰
山
■
佐贅
,彙
静 日彙
珀 玉颯
広島颯
口山彙
量知颯
崚阜 颯
”奈 川県
市 ■颯
② 市町村 の 3歳 児 う蝕有病者率 については、北海道 、東北、 四国、九州地域において高値 を示す
嘲+
市町村が多 く、地域差が認め られた 1,2。
図
う蝕有病者率の疾病地図
0
∝
(2● ∞ 年 経 験 的 ベ イ
9
9
9
9
。
.
.
.
.
一
9
9
9
。
9
“
5
4
3
2
1
¨
]
]
・
・
一
¨
¨
¨
¨
一
¨
一
¨
一
¨
一
¨
∽
し′
■ヽ
″´
ニ
2
③ フッ化物応用に代表される地域歯科保健の推進は、う触が多い子どもに対 して効果的であり、
健康格差を緩和するのに有効であつた 3。
-61-
2
健康格差 の視点 も組み入れた 「歯 の健康」 目標設定等の考え方 の事例
日3
次期 プランの 目裸設定の考え方 (例 )
―歯の健康―
う触有病状況
の地域差の
縮小
3.横 断的取 り組 み
(1)栄 養
健 に関する
サービスヘの
アクセスの改
善 と公平性の
(他 分野 との連携 にお ける歯 の健 康 )に かかわ るエ ビデ ンス 例 (図
4)
① 歯 が多 く喪失 している者 では、そ うでない者 に比較 して有意 に野菜摂取量が少なか った 4,5。
② 咀嗜能力低下者 に対 して、歯科治療 と栄養指導 を併せ て実施 (介 入 )す る ことによ り、有意 に
野菜摂取量が増カロした 6。
(2)糖 尿病
① 糖尿病 と歯周病 との関連性 を調 べたシステマテ ィック・ レビュー において、糖尿病患者は、非
糖尿病患者 に比 較 して歯周病 が重症であるとの報告がな されていた
'。
② 歯周病 が重症であるほど血糖 コン トロール は不 良 となるとの結果を示 したメタアナ リシスが 、
報告 されてい る
8。
(3)喫 煙
① 歯周病 との関連性 において 、喫煙者 では非喫煙者 と比較 して 4倍 程度 リス クが高い との疫学研
究がある。
。
② システマティック・レビューにおいて、歯周病に対する喫煙の影響について科学的根拠が得ら
れている。
.11。
-62-
図4
他分野 との連携における歯の健康
不 良な生活習慣
咀嘔能力の
低下
ADL、
活動能力の
低下
4.引
用文 献
1)相
田潤 、他 。経験 的 ベ イ ズ 推 定値 を用 い て市 町村別 3歳 児 う蝕 有 病者 率 の 地域比 較 お よび 歯 科保 健 水
準 との 関連 .口 腔衛 生 学会誌
2004;54:566‐ 576
2) Aida J, e al An ecO10gical study on the association of pubhc dental health activities and
socio― demoraphic
characteristics、 vith
cariё s prevalence in Japanese 3‐ year‐ old
children Caries
Res 2006;40:466‐ 472
3)Woodward A,KawachiI
Ⅵrhy reduce health mequahties?」 Epidemiol Community Health 2000;
54:923‐ 929
0Y)shiara A,et al The relationship between dietary htake and the number of teeth in elderly
Japanese su匈 ects Gerodontolo〔 野 2005;22:211‐ 218.
-63-
5)Nowiack‐
Ra,η mer
RE,et al Numbers of naturalteeth,diet,and nutritional status ln US adults」
Dent Res 2007;86:1171-5.
6)Bradbury」 ,et al Nutrition counseling increases fruit and vegetable ttltake in the edentulous J
Dent Res 2006;85:463‐ 468.
7)Khader YS,et al PerbdOntal status Of diabetic compared with non‐
とabeticsi a meta‐ analysis J
Diabetes CompLに atiOns 2006;20:59‐ 68
8)Teeiwヽ ″」,et al E“ ect of periOdOntal treatment on gし Cemic control of ttabetic patientsi a
systё ttatiC revie、 v and rneta‐
analysis Diabetes care 2010,33:421-7
9)Tomar sI,et al Smoking attributable periodontitis in the United States:indmgsfrom NHANES
III.」
PeriOdonto1 2000;71:743-51.
10)Heasman L,et al The e“ect Of smOkhg On periodontal treatment response:a review of chnical
evidence J Clin PeriOdOnto1 2006;33:241‐ 253
11)劇ki EA,et al The effects Of waterplipe tobacco smoking On health OutcOmei a systematic review
lnt J Epidemio1 2010;39:834‐ 57
-64-
‐