ふるさと同窓会応援事業始めました! 25 歳と 30 歳限定で、市内で開催される 同窓会経費の一部を助成しちゃいます。 地方創生@おみたま この事業は、定住人口の増加と地域経済の活性化を図るために、市内で開催される同窓会に 係る経費の一部(ひとり 2,000 円!)を助成するものです。 親しい友人との懇親の中で、ふるさとの情報を話題にしていただくなど、同窓会がUターン をより現実的に考えてもらうきっかけとなり、ふるさとへの思いを改めて感じていただく機 会となれば幸いです。 詳しくは小美玉市ホームページへ! この事業はダイヤモンドシティ・プロジェクト(小美玉市まち・ひと・しごと創生総 合戦略)に掲載されている事業です。 ※裏面もご覧下さい。 ■ 同窓会とは ・市内の学校等を卒業した者(以下「会員」という。)を対象として開催される同窓会。 ※学校等とは、市内の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校です。(同一の学校等を単位とした同 窓会) ※同学年や同じクラスを単位とした同級会を含みます。複数の学校等の合同での開催も対象となります。 ■ 補助要件(次のいずれにも該当する場合が対象となります。) ・対象者は当該年度、25歳又は30歳になる方。 ・同一の学校等を単位とした同窓会で、市内で開催されるもの。 ・会員の出席者数が20人以上で、かつ、市外に住所を有する会員が10人以上出席する同窓会。ただし 、同学年全体の人数が30人未満の同窓会については、会員の出席者数が10人以上で、かつ、市外に 住所を有する会員が出席者の半数以上の場合とします。 ※当日欠席等により助成要件を満たさない場合は、補助金の交付をいたしません。 ・出席者に対し、市が提供するふるさと情報などのパンフレット等の配布をお願いします。 ■ 補助金額・申請等 ・上記補助要件を満たす同窓会の出席者数に応じて、次の計算式で求めた金額とし、10 万円を上限とし ます。 (同一の同窓会に対する助成は、年度内 1 回のみとします。 ) 計算式:会員(市内に住所を有する会員+市外に住所を有する会員)×2,000 円 ※上記計算式で求めた同窓会経費が 10 万円に満たない場合は、係った経費が上限となります。 同窓会の 主催者の方(幹事等)は、同窓会開催予定日の 30 日前までに、「交付申請書」の提出をお願いします。 ※出席予定者名簿(同窓会名簿等) 、収支予算書の提出が必要となります。 ※開催案内文書などがありましたら、あわせてご提供ください。 ■ 交付決定・事業内容の変更・申請の取下げ ・市は、申請書を受理・審査した後、 「交付決定通知書(又は、不交付決定通知書)」を送付します。 ・交付決定後に参加予定者の変更(増減)がある場合は、「変更申請書」の提出が必要となります。 ・交付決定後に、参加人数の減や同窓会の中止など、補助要件を満たさない場合には、「取下げ申出書」 の提出が必要となります。 ■ 実績報告 ・同窓会の主催者の方は、同窓会終了後 30 日以内(年度末は 3 月 31 日まで)に、 「実績報告書」の提出 をお願いします。 ※当日の出席者名簿、収支決算書、領収書または請求明細書、参加者全員がわかる集合写真の提出が必要 となります。集合写真がない場合は補助金をお支払できません。 ※領収書または、同窓会の開催状況(利用人数等)がわかる請求明細書の添付が必要となりますので、店 舗等から忘れずに受領してください。 ※出席者名簿と集合写真により、実績報告内容の確認及び補助金額の確定を行いますので、参加者全員が わかる集合写真の撮影をお願いします。 ■ 補助金の支払い ・市は、実績報告書を審査し、 「交付額確定通知書」を送付します。 ・実際の補助金額(確定額)は、実績報告に基づき、実際の出席者数に応じた金額となります。 ・補助金の支払いは、補助金額確定後(確定通知書送付後)に、主催者の方の口座へ振込となります。 ・同窓会開催経費の支払いは、一時的に主催者の方の立替払いが生じますので、ご了承願います。(概算 払いは行いません。 ) ■ 申請様式等 ・市役所2階企画調整課にご用意しております。 ・市のホームページからもダウンロードできます。 ・予算の範囲内で受付順に交付の可否を決定しますので、今年度中(平成 29 年 3 月 31 日まで)に同窓 会を計画している方は、お早めにご相談ください。 お問合せ先:小美玉市役所2階 企画財政部 企画調整課 まちづくり戦略室 電話番号 0299-48-1111 内線 1233・FAX 0299-48-1199 てるやま ・ とうばい E メール [email protected] 担当:照山・東梅
© Copyright 2025 ExpyDoc