【授業科目名】 知的財産法 【授業科目の区分】 展開・先端科目群 【担当者】 中尾 文治 【履修形態/単位】 選択科目/2単位 【配当年次/開期】 2・3年次/前期 【授業科目の内容】 特許法及び著作権法を主として、実用新案法・商標法・意匠法・不正競争防止法も含む知的財 産法全般 【授業科目の目標・方法】 (1) 特許法及び著作権法を中心に、知的財産法に関する基礎的知識の修得及び体系的理解を図 ります。 (2)理解を深め、実務的感覚を養うために、具体的事例を検討します。 (3) 判例を踏まえ、受講生との質疑応答を中心に授業を進めます。 【授業計画】 1、 第1講(知的財産権全般について) 2、 第2講(特許法:特許権の保護対象及び要件) 3、 第3講(特許法:特許権の主体) 4、 第4講(特許法:特許権の効力及び消滅事由)c 5、 第5講(特許法:特許権侵害) 6、 第6講(特許法:特許権の利用) 7、 第7講(特許法:特許取得手続及び行政争訟) 8、 第8講(特許法:特許侵害救済手続) 9、 第9講(著作権法:著作権の客体) 10、 第10講(著作権法:著作権の主体) 11、 第11講(著作権法:著作権の効力) 12、 第12講(著作権法:著作権の制限) 13、 第13講(著作権法:著作権の利用) 14、 第14講(著作権法:著作隣接権) 15、 第15講(著作権法:著作権侵害の救済手続) 【教科書・参考文献】 テキスト 「標準特許法」 高林龍著 有斐閣 「標準著作権法」 同 参考文献 「特許判例百選 第4版」 中山信弘その他編 有斐閣 「著作権判例百選 第4版」 中山信弘その他編 有斐閣 【成績評価】 平常点(授業における質疑応答の状況等(30%)) 、期末試験(70%)を総合して評価しま す。
© Copyright 2024 ExpyDoc