募集チラシ(222 kB)

商品開発から市場開発まで
~「売れるモノづくり」のための基礎的知識を習得したい方へ~
のプロを育てます!
NICOねくすと創造塾 2016
●「自社の特性を踏まえた商品開発にチャレンジしたい。そのための基礎的知識を習得したい。」とい
う意欲のある企業からの参加者を募集します。
●「日常の仕事に役立つ」実習を交えた講義をおこないます。
■講座内容・開催日・会場
講座内容
開催日
第1回
商品開発の基本
9月15日(木)
第2回
商品の具体化
10月14日(金)
第3回
商品の市場開発
10月28日(金)
■講座時間(各回とも)
■定
※
※
員
場
県工技総研 県央技術センター研修室
(燕三条地場産業振興センター内)
県工技総研 県央技術センター研修室
(燕三条地場産業振興センター内)
県工技総研 県央技術センター研修室
(燕三条地場産業振興センター内)
10:00~17:00
15名程度
応募者多数の場合、参加申込書のアンケート等をもとに受講者を決定させていただきます。
受講の可否は、募集期間終了後、文書でお知らせします。
■受 講 料
※
会
10,000円(資料代・消費税込)
公益財団法人長岡市米百俵財団、燕市、小千谷市等の受講料助成制度が利用できる場合があります。
詳細につきましては、受講前に実施機関に直接ご照会ください。
■申込期限
8月19日(金)
午後5時 必着
講師プロフィール
黒川
玲(くろかわ
れい)NICO アドバイザー/IDS 総合プロデューサー
1970 年 ㈱黒川玲建築設計事務所を設立。1991 年~2002 年 ㈶新潟県生活文化創造産業
振興協会総合プロデューサー。2003 年 ㈶にいがた産業創造機構 新事業育成メンターに就任、
現在に至る。生活環境に関わるモノ・コト・時間を総合的に捉え、企業や地域産業と生活者の接
点の再開発を手掛ける。分野は、商品開発、マーケティング、建築設計、地域開発、CI 計画など
多岐にわたっている。
中村
正樹(なかむら
まさき)NICO 事業コーディネーター〔市場開拓(生活関連産業)〕
1970 年 早稲田大学理工学部建築学科卒業。1991 年 ㈱環境構造研究システムを設立。
NICO と県内企業との協働の取り組みである百年物語のゼネラルマネジャーを始め、数多くの商
品開発プロジェクトに関与している。阪急電鉄 CI、近鉄百貨店 CI、東武百貨店 CI など実績多数。
■講座の概要
第1回 商品開発の基本
9月15日(木) 10:00~17:00
【講義】
●マーケティングとは
●商品開発テーマの抽出
●商品開発チャートの概論
【実習】
●生活者ニーズから考える
・生活者ニーズチャートに自社の商品をあてはめてみる
・商品開発のために「どのニーズをどのように把握したらよいか」を考えてみる
●開発テーマから考える
・商品開発テーマチャートに自社の商品をあてはめてみる
・商品開発のために「どのテーマをどのように把握したらよいか」を考えてみる
第2回 商品の具体化
10月14日(金) 10:00~17:00
【講義】
●商品開発の進め方
・コンセプトとイメージづくり
・商品の具体化~使い手、空間、清算、社会視点、商品体系などから考えてみる~
・社内プレゼンテーションと開発方向の共有化
●商品のデザイン
・デザインを考えるポイント~デザインの役割と考え方~
・デザインの具体化
【実習】
●コンセプトとイメージ
・自社の生活者ニーズ戦略と商品開発テーマからコンセプトをまとめる
・コンセプトを具体化する機能や収納性、技術やコストなどの検討
・具体化していくためのイメージ資料や競合商品などの資料をまとめる
第3回 商品の市場開発
10月28日(金) 10:00~17:00
【講義】
●市場とは何か
・売り場を考える
・売り方と情報発信を考える
・顧客とサービスを考える
●市場開発の具体化のために
・顧客像・売り場・売り方・パッケージ・ブランド戦略
・自社の市場戦略~既存市場?新規市場?、既存顧客?新規顧客?~
【実習】
●市場開発の考え方をまとめる
・市場戦略として、顧客像・売り場・売り方・パッケージ・ブランド・サービスを考
える
・自社の市場戦略との関係を明確にする
●商品開発の軸となる商品開発チャートへのまとめと発表
・コンセプトから市場までを商品開発チャートにまとめる
・ねくすと創造塾の参加者を仮想顧客としてプレゼンテーションを行い、意見をヒア
リングする
・講評とアドバイスを行う
■問合せ先 〒950-0078 新潟市中央区万代島 5 番 1 号 万代島ビル 9 階
公益財団法人にいがた産業創造機構 市場開拓グループ 販売促進チーム
TEL:025-246-0044 FAX:025-246-0030 電子メール:[email protected]
■申込方法
参加申込書に必要事項をご記入の上、メール又は FAX でお申込みください。