特別支援教育に関するご案内

特別支援教育に関するご案内
特別支援教育の推進
特別支援教育とは、幼児・児童・生徒の自立や社会参加に向けて、一人一人の教育的なニーズ
を把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または克服するため、適切な指導及
び必要な教育的支援を行うことです。
特別支援学校や特別支援学級に在籍している児童、生徒だけでなく、小・中学校の通常の学級
に在籍し、発達障害等(LD・ADHD・高機能自閉症等)により課題のある児童・生徒に対し、
自立や社会参加に向けて、児童・生徒それぞれの能力や可能性を伸ばしていく教育的支援を推進
しています。
・特別支援教室【ステップ教室】の導入、各学校への整備
・特別支援学級【固定】
(知的障害、自閉症・情緒障害、病弱)の整備、充実
・特別支援学級【通級指導】
(言語・難聴)の整備、充実
・校内委員会体制の充実、特別支援教育コーディネーター・教員の研修の充実、
資質の向上
・巡回相談員や専門家の派遣・支援、都立特別支援学校との連携
・個別指導計画、個別の教育支援計画【かしのきシート】の作成と活用、就学支
援シート・進学支援シート【かしのきシート】の活用
・通常の学級での特別支援教育(ひのスタンダード)の推進
・リソースルームによる学習支援の充実
・交流及び共同学習・副籍制度の推進
電話 042-589-8877 「エール」総合受付
FAX 042―514-8740
子供の以下のような特徴で困っていたり、悩んでいたりしませんか?
●読む、聞く、書く、計算する、話す等に丌便さがある
●学習内容の理解が難しい
●落ち着きがなく、じっとしていられない
●分かっているのに簡単なことを間違えることが多い
●聞きまちがいや聞きもらしが多い
●衝動的な行動をする
●整理整頓ができない
●友だちとうまくかかわれず、一人でいることが多い
●突然、隣の子を理由なく怒ったりたたいてしまう
●指示に従ったり、順番を守ることが苦手である
●自分の主張にこだわる
●環境や予定が変わるとパニックを起こしてしまう
●相手の言葉をおうむ返しにする
●視線が合わない
子供の障害や特性に合う就
学先・進学先が分からない、
●特定の音やにおい等に過敏に反応する、いやがる
特別支援学級(学校)への
●場や相手のことを考えず、思ったことを口に出してしまう
入級・転学を考えている
●見えにくさ、聞こえにくさがある
●発音がうまくできず言いたいことが伝わりにくい
など、ぜひご相談ください。
●病気で、他の子と一緒に活動することが困難である
●知的な発達に遅れがある
●肢体に丌自由がある
日野市発達・教育支援センター)
電話 042-589-8877 「エール」総合受付
午前9時~午後6時(土、日、祝日、年末年始は除く)
就学相談員による相談は、午前9時~午後4時です。
※エール(日野市発達・教育支援センター)では、まずはお電話
でお話を伺い、相談内容に応じ各種相談を受けます。
特別支援学級などへの就学・進学相談及び入級・転学相談につ
いては、就学相談員が担当します。
なお、
※エール(日野市発達・教育支援センター)では、以下の相談も行っています。
☆心理相談(幼児相談・教育相談)
・医療相談 ⇒ TEL 042-589-8877 「エール」総合受付
★子どものこころ電話相談 ⇒ TEL 042-514-8028 電話相談のみ 匿名可
就学・進学相談
○小学校や中学校に就学・進学する子供の、発達の状態、障害の種別や程度など子供の特
性に応じて、適切な学校・学級はどこなのかを相談します。
○就学相談委員会では、医師、有識者、臨床心理士、校長、学級担任等のそれぞれの専門
家が、行動観察や面談等を行い適切な就学先の提案をしていきます。
入級・転学相談
○小・中学校に在籍中の児童・生徒の、抱えている課題や障害の種別・程度など子供の特
性を考慮しながら、適切な学校・学級はどこなのかを相談します。
○入級・転学相談会では、臨床心理士や教育関係者等が学力や行動観察等を行い、児童・
生徒に合った適切な学校・学級を提案していきます。
※相談は無料です。ただし、医師診察記録や発達検査等、相談会に使用する一部の書類につ
いては自己負担となります。
(医師診察記録には指定の様式があります。
)
就学・進学相談、入級・転学相談の基本的な流れ
※時間がかかることもあるので、早めにご相談ください。
に
連保
絡護
者
か
ら
「
エ
ー
ル
」
総
合
受
付
就
学
相
談
員
の
相
談
、
面
談
特
別
支
援
学
級
や
学
校
の
案
内
・
見
学
子
観
察
、
医
師
診
察
記
録
等
資
料
作
成
面
談
、
発
達
検
査
、
園
や
学
校
で
の
様
会
の
実
施
就
学
相
談
委
員
会
、
入
級
・
転
学
相
談
学
先
の
提
案
適
切
な
就
学
・
進
学
先
、
入
級
・
転
保
護
者
の
同
意
、
就
学
先
等
の
決
定
特別支援教室「ステップ教室」について
都内の公立小学校では、平成28年度から平成30年度までに、各小学校に「特別支援教室」
を設置し、児童が「情緒障害等通級指導学級」に通う体制から、教員が巡回して児童の在籍小学
校で指導を行う体制に移行します。日野市教育委員会では、特別支援教室を「ステップ教室」と
して、全小学校に順次開設していきます。また、中学校においても、特別支援教室のモデル事業
を実施します。詳しくは、各学校・教育支援課までお問い合わせください。
【日野市立小・中学校配置図】
●小学校
□中学校
日野市立学校の特別支援学級(平成 28年 4 月現在)
① 固定学級(特別に設定された時間割と指導計画に沿って、学校で全ての指導を受ける学級)
小 学 校【知的障害6学級、病弱1学級】
【知的障害】
・さくら組
(日野第一小学校 TEL 581-0061)
・ひばり学級
(日野第三小学校 TEL 581-0101)
・わかくさ学級 (平山小学校
TEL 592-6381)
・たちばな学級 (日野第八小学校 TEL 591-2411)
・かわせみ学級 (滝合小学校
TEL 583-5172)
・あおぞら学級 (七生緑小学校
TEL 591-0998)
【病弱】
・さやか学級(市立病院内) (日野第五小学校 TEL 581-0407)
中 学 校【知的障害3学級、自閉症・情緒2学級】
【知的障害】
・6組 (七生中学校 TEL 591-0174)
・10 組 (大坂上中学校 TEL 583-9756)
・7組 (平山中学校 TEL 593-3015)
【自閉症・情緒障害】
・1組 (日野第二中学校 TEL 581-0056)
・8組 (日野第三中学校 TEL 591-2228)
② 通級指導学級(通常の学級に在籍しながら、専門的な指導のため、定期的に通う学級)
小 学 校【言語・難聴1学級、言語1学級、情緒障害等4学級】
中 学 校【情緒障害等1学級】
【言語・難聴】
・せせらぎ学級 (豊田小学校
TEL 581-0070)
【難聴学級併設】 【情緒障害等】
<専用 TEL/FAX 581-3211> ・やまなみ学級
・たんぽぽ学級 (日野第三小学校
TEL 581-0101)
(日野第三中学校
<専用 TEL/FAX 581-4511>
TEL 591-2228)
【情緒障害等】
(平成 30 年度までに「ステップ教室」に移行します。
)
・ゆりの木学級 (日野第五小学校 TEL 581-0407)
・つばめ学級
(滝合小学校
TEL 583-5172)
・つくし学級
(南平小学校
TEL 592-2021)
・ひまわり学級 (東光寺小学校
TEL 584-6200)
③ ステップ教室(通常の学級に在籍し、在籍校で巡回指導教員が専門的な指導を行う教室)
【平成 28 年度開設】
・日野第八小学校
・潤徳小学校
・七生緑小学校
小学校
【平成 29 年度開設予定】
・日野第一小学校
・日野第四小学校
・仲田小学校
・日野第五小学校
・日野第六小学校
・滝合小学校
・平山小学校
・旭が丘小学校
【平成 30 年度開設予定】
・南平小学校
・豊田小学校
・夢が丘小学校
・東光寺小学校
・日野第三小学校
・日野第七小学校
中学校
【平成 28 年度~
平成 29 年度】
特別支援教室モデル
事業を実施
東京都立特別支援学校(日野市内の方が通う知的障害、肢体丌自由対象の学校のみ掲載)
七生特別支援学校(TEL042-591-1095)
【知的障害】 八王子東特別支援学校(TEL042-646-8120)
【肢体丌自由】