概要版 交野市第 交野市 第 3 次 障がい者(児) 障がい 者(児)福祉長期 者(児)福祉長期計画 福祉長期 計画 平成 27 年 3 月 交野市 計画策定の趣旨 本市においては、平成 8 年に「交野市第 1 次障害者福祉長期計画」を、平成 17 年に は「交野市第 2 次障害者(児)福祉長期計画」を策定し、 「地域の中で障害者(児)の自 立した生活を実現する」ことを基本理念として、これまで取り組みを進めてきました。 一方、平成 18 年には国連総会で「障害者の権利に関する条約」が採択され、障がいの 有無にかかわらず、共に生きる社会をつくるための理念や環境整備の考え方が示されま した。国内においても、 「障害者基本法」の改正(平成 23 年)や「障害者虐待防止法」 (平成 23 年) 、 「障害者総合支援法」 (平成 24 年) 、 「障害者差別解消法」 (平成 25 年) の制定等の法整備が行われ、平成 26 年に条約の批准を果たしています。 こうした国際的、 国内的な障がい者の権利の尊重と差別の解消に向けた取り組みの動向 を踏まえ、本市における障がい者施策の基本指針として、障がい者福祉の充実に向けた 各種施策の方向性を明らかにするため、 「交野市第3次障がい者(児)福祉長期計画」と して、本計画を策定します。 計画の位置づけ この計画は、 「障害者基本法」に基づく「市町村障害者計画」として、本市における障 がい者施策の最も基本的な理念と方向性を明らかにするものです。 計画の期間 本計画の期間は、平成 27 年度から平成 32 年度までの6年間とし、1期3年となって いる障がい福祉計画と見直しの時期をそろえます。 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 交野市第2次障害者(児)福祉 長期計画(平成 17~26 年度) 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 交野市第3次障がい者(児)福祉長期計画 (本計画) (平成 27~ 27~32 年度) 見直し 交野市第3期障がい福祉計画 (平成 24~26 年度) 交野市第4期障がい福祉 計画(平成 27~ 27~29 年度) 見直し 2 基本理念 すべての人が障がいの有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのな い個人として尊重されるものであるという理念にのっとり、共に生きる社会を、本市の 特徴を生かした“かたのサイズ”で実現することを、新たな基本理念として設定します。 障がいの有無にかかわらず、 共に生きる社会の一員として誰もが尊重される “かたのサイズ”のまちづくり 一人ひとりのサイズがつながってまちを形づくる、それが“かたの”のサイズです(第四次交野市総合計 画)。本計画での“かたのサイズ”とは、障がい者本人や障がい者支援の活動など、交野市で活動するさ まざまなサイズの活動やその主体がつながっていく様と、障がいの有無にかかわらず交野市民一人ひとり が共に生きる社会の一員として、さりげなくつながっていく様を示します。 基本的視点 基本的視点 交野市では、基本理念を実現するために障がい者施策を進める上で、特に、以下の3つ の視点に留意しながら取り組みます。 ①障がい当事者の権利の尊重 と参加・選択の機会の確保 就労・雇用・福祉サービスをはじめ、社会生活のあらゆる場面において、障がい当事者の権利が 尊重され、社会参加の機会が促進されるよう取り組みます。 ②社会的障壁の除去・軽減の ための合理的配慮の追求 ための合理的配慮の追求 障がい者の自立や社会参加を妨げる、社会的障壁(日常生活や社会生活を 営む上で支障となる事 柄)の除去・軽減のための合理的配慮(障がい者の社会参加や他の人との平等を確保するために 必要かつ適当な変更や調整を行うこと)を追求します。 ③共に生きる地域社会の実現 障がいの有無にかかわらず、相互の人格と個性が認められ、差異と多様性が尊重される地域社会を 目指すとともに、誰もが社会の一員として尊重され、互いに支え合うことのできる環境の整備に取 り組みます。 3 施策体系図 基 本 理 念 障がいの有無にかかわらず、 共に生きる社会の一員として誰もが尊重される “かたのサイズ”のまちづくり 基 本 的 視 点 1 障がい当事者の権利の尊重と参加・選択の機会の確保 2 社会的障壁の除去・軽減のための合理的配慮の追求 3 共に生きる地域社会の実現 基 本 目 標 自立した地域 社会参加の 共生社会の実現に 生活の支援 促進 向けた条件整備 地域福祉の推進 行政サービスにおける合理的配慮 バリアフリーの充実 人権の尊重と差別の禁止 4 障がい児への支援体制の強化 余暇活動・地域交流の充実 雇用・就労・社会参加の推進 育成・教育の充実 相談支援体制の強化 保健・医療との連携強化 障がい福祉サービスの整備・充実 分 野 別 施 策 基本目標と分野別施策 基本目標 1 自立した生活の支援 分野1 分野1 分野1 障がい福祉サービスの整備・充実 障がい者の日々の生活を支える障がい福祉サービスの充実と、増加するニーズに対応できるサービス の確保に努めます。 (1)訪問系サービスの充実 (2)日中活動系サービスの充実 (3)居住系サービス・短期入所の充実 (4)精神科病院入院患者や施設入所者等の 地域生活への移行の促進 (5)日常生活・社会生活の支援 (6)施策の谷間となっている分野への支援 (7)年金・手当 (8)サービス提供事業者の支援と人材確保 分野2 分野2 保健・医療との連携強化 保健・医療との連携強化 福祉と保健・医療との連携強化により、自立生活支援のための体制整備を進めます。 (1)年代に応じた保健・医療サービス (2)医療との連携強化による地域の 医療体制の充実 (3)自立支援医療制度 3 分野3 分野3 相談支援体制の強化 基幹相談支援センターを中心とした相談支援の充実と、情報提供体制の充実を図ります。 (1)相談支援事業 (2)基幹相談支援センターの強化 (3)相談支援の質の向上 (4)地域生活への移行・定着の支援 (5)制度及びサービス内容の周知と普及 (6)情報提供体制の充実 5 基本目標 2 社会参加の促進 1 分野4 分野4 育成・教育の充実 「ともに学び、ともに育つ」学校づくりに向けた環境整備と教育の質の向上を図ります。 (1)就学前障がい児の保育、教育の充実 (2)子育て支援の充実 (3)児童・生徒と保護者の自己決定の尊重 (4) 「ともに学び、ともに育つ」 教育システムの構築 (5)支援教育 分野5 分野5 (6)教育相談体制の整備 雇用・就労・社会参加の推進 雇用・就労・社会参加の推進 障がいに応じた雇用の推進と就労の場の確保に努めます。 (1)障がい者雇用の促進 (2)就労の場の拡充・推進 (3)福祉施設から一般就労への移行 (4)公務部門における障がい者雇用 (5)障がい者就労施設等からの物品等の調達 3 分野6 分野6 余暇活動・地域交流の充実 地域における交流の促進と余暇活動の充実を図ります。 (1)地域における交流・啓発活動の促進 (2)自主事業活動の支援 (3)スポーツ・文化・レクリエーション活動の充実 (4)生涯学習事業の推進 分野7 分野7 障がい児への支援体制の強化 障がい児への支援のさらなる充実を図ります。 (1)療育体制の充実 (2)障がい児を対象とした福祉サービスの充実 (3)放課後の障がい児の活動の場の充実 (4)障がい児の余暇活動等への支援 (5)保護者への相談・情報提供 (6)ライフステージに応じた切れ目のない支援 6 基本目標 ③ 共生社会の実現に向けた条件整備 分野8 分野8 人権の尊重と差別の禁止 障害者虐待防止法、障害者差別解消法等の法整備を踏まえ、障がい者の権利擁護の取り組みをより一 層推進します。 (1)権利擁護の推進と虐待の防止 (2)権利擁護・虐待防止ネットワーク (3)共に生きる社会の実現に向けた環境醸成 (4)自発的活動の支援 (5)人権尊重の視点に立った福祉教育の推進 2 分野9 分野9 バリアフリーの充実 施設面でのバリアフリーの推進と同様に、情報活用のバリアフリーの取り組みを充実させます。 (1)住環境の整備 (2)外出・移動の支援 (3)公共施設のバリアフリー化 (4)情報活用のバリアフリー化 (5)心のバリアフリー化 分野 10 行政サービスにおける合理的配慮 障がいを理由として行政サービスの利用を妨げられることのないよう、合理的配慮を追求します。 (1)行政サービスにおける合理的配慮の追求 (2)行政職員に対する研修 (3)行政手続き等における配慮 分野 11 地域福祉の推進 共に生きる社会の実現に向け、地域福祉の充実を図ります。 (1)障がい者自立支援協議会の活性化 (2)福祉の担い手の育成 (3)安心・安全な生活環境の整備 (4)住民主体の地域福祉活動ネットワークづくり 7 計画の推進体制 計画の推進体制 1.連携・協力体制の確保 1.連携・協力体制の確保 障がい者関連施策は、福祉・保健・医療・教育・雇用等広範な分野にわたっています。 本計画を総合的かつ効果的に推進するため、障がい福祉課を中心とした庁内部局間の連携 はもとより、大阪府、サービス提供事業者、福祉・保健・医療・教育・雇用等の関係機関 等との協力体制を確保します。 また、交野市障がい者自立支援協議会と緊密な連携・協力を図り、計画の着実な推進に 努めます。 2.地域福祉に 2.地域福祉に関わる 地域福祉に関わる関係団体等との連携 関わる関係団体等との連携 社会福祉協議会の活動を核としながら、民生・児童委員、主任児童委員、校区福祉委員 会、老人クラブ、ボランティアや自治会等、地域福祉に関わる関係機関との一層の連携を 図り、地域福祉推進に向けた体制を整備します。また、障がい者団体との連携により、施 策における当事者の経験・視点・専門性の反映と活用を図ります。 3.サービス提供体制の整備 3.サービス提供体制の整備 障がい者の多様なニーズに応じて的確にサービスを提供できるシステムの構築を目指 します。事業の確実な実施のために必要となる専門職等の力量向上や、人材の確保のため、 社会福祉法人やサービス提供事業者、市民、障がい者団体などの協力を得ながら、サービ ス提供体制の整備を図ります。 4.計画の評価・管理 4.計画の評価・管理 本計画の進捗状況については、定期的に「交野市障がい者(児)生活支援推進審議会」 に報告し、評価・点検を行います。また、障がい者自立支援協議会や障がい者団体との意 見交換等を通じて、計画の実施状況について検証を行い、必要かつ効果的な施策・事業の 実施に努めます。 交野市第3次障がい者(児)福祉長期計画 平成 27 年3月 概要版 交野市 福祉部 障がい福祉課 〒576-0034 大阪府交野市天野が原町5-5-1 電 話 ( 072 )893 - 6400 FAX ( 072 )895 - 6065 8
© Copyright 2024 ExpyDoc