いのちと環境を科学する2016 (1.21MB)

平成28年度
北里大学
公開講座
十和田市民大学と共同開講
第1回
7 月 21 日㈭
特別
講演
十和田市民文化センター 大ホール
18:40∼20:10
この講座は、あおもり
県民カレッジの単位と
して認められます。
単 位 数:16 単 位
学習分野:学術・教育
北里大学は北里柴三郎博士を学祖として仰ぎ、
北里精神は脈々と引き継がれています。
第2回
7 月 28 日㈭
北里大学獣医学部 111教室
18:30∼20:30
人間にとっての環境、
野生生物にとっての環境
早稲田大学国際教養学部
教 授
十和田市民大学と共同開講
クロマグロ
完全養殖への道のり
近畿大学水産研究所
顧 問
池田 清彦
村田 修
講座【全8講座】
期
間
平成28年7月21日㈭∼9月29日㈭
会
場
北里大学獣医学部 112教室
受講料
●特別講演など一部、時間・場所が変わります。
(第1回講座/十和田市民文化センター 大ホール)
(第2回講座/北里大学獣医学部 111教室)
無 料
事前の申し込みは必要ありません。
どなたでも気軽に受講できます。
全8講座の講師陣・講義内容・会場等の詳細については裏面を
ご覧ください。
お問い合わせ
北里大学公開講座実行委員会
―未来科学の創造―
2012年北里大学創立50周年
2014年北里研究所創立100周年
(北里大学獣医学部内)
〒034-8628 十和田市東二十三番町35-1
電話(0176)23−4371(代表)
いのち と環境 を科学 する
特別
講演
2016
主催 北里大学公開講座実行委員会 共催 北里大学獣医学部・十和田市教育委員会
北里大学公開講座プログラム
平成28年度
いのちと 環 境 を 科 学 する 2 0 1 6
第1回
開講式
7月21日㈭
十和田市民文化センター 大ホール
18:40∼20:10
人間にとっての環境、
野生生物にとっての環境
いけだ
きよひこ
池田 清彦
特別講演
環境
(environment )
とは主体に影響を与える環界(surroundings)のことで
ある。
だから
「環境に優しい」
という言い方はありえない。
「人間に優しい環境」
と
「野生生物に優しい環境」
は必ずしも一致するとは限らない。そこを曖昧にし
たままで、環境問題を論じているので、話はさっぱり要領を得ないのである。
7月28日㈭
北里大学獣医学部 111教室
18:30∼20:30
むらた
おさむ
村田 修
すずき
第3回
8月4日㈭
北里大学獣医学部 112教室
18:30∼20:30
私たちが健康に過ごす為には、食事は非常に重要です。また、最近ではメタ
ボリックシンドロームやダイエットという言葉はよく聞くようになり、肥満に効
果がある特定保健食品のCMや商品も身近に見かけるようになりました。
今回は、話題となった食事系のダイエット方法と生理学を結び付けて、身体
の神秘についてご紹介します。
第6回
9月8日㈭
北里大学獣医学部 112教室
18:30∼20:30
終末期獣医療
− ペットの最期と飼い主の役割 −
小動物第2内科学 助教
ちかざわ
せ い し ろう
近澤 征史朗
人より短命である犬 猫の 多くは 飼い主より先に死を 迎 えますが、時に
それは深い悲しみを人に与えます。大 切な家 族 であるペットの 最 期の
時 間に、あなたは 飼い主として何をしてあげ たいですか?本 講 座では
ペットの 終末 期の 迎 え方について、獣医学的な 視 点から考えてみたい
と思います。
第7回
自然を見た思索のはじまり
− 解 剖 学 −
9月15日㈭
土壌環境学 教授
杉山 真言
長利 洋
お さり
まこと
「解 剖 」という言 葉 からどのような 印 象を抱くでしょうか?「骨・肉・
刃物」というイメージが あるかもしれません。解 剖 学は進化 の 最 前線
を走る動 物たちがなぜ「この形」「この大きさ」なのかを考える懐の深
い 学 問 で す。本 講 義 で は生 命 科 学 の 裾 野、動 物 解 剖 学 を 受 講 者 の皆
さまにご紹介いたします。
8月25日㈭
北里大学獣医学部 112教室
18:30∼20:30
生殖細胞の凍結保存技術
− 技術の仕組みと社会での利用 −
動物生殖学 講師
ももざわ
北里大学獣医学部 112教室
18:30∼20:30
水田と土のはなし
獣医解剖学 助教
すぎやま
第4回
よし ひ ろ
鈴木 喜博
特別講演
国際的に関心の高いクロマグロ養 殖は、1970年に水産 庁がプロジェ
クト研究を開始しましたが、3年で成 果 が 得られず撤 退しました。「マ
グロ飼育は無 理!」と言われる中、近 畿 大 学は研究を継 続し、32 年目
に世 界 初 の 完 全 養 殖に 成 功しました 。本 講 座 で はクロマグ ロ 増 養 殖
の苦 難な道のりについて紹介します。
北里大学獣医学部 112教室
18:30∼20:30
動物健康情報学 助教
クロマグロ
完全養殖への道のり
近畿大学水産研究所 顧問
9月1日㈭
肥満を科学する
∼ ダイエットと生理学 ∼
18:30∼18:40
早稲田大学国際教養学部 教授
第2回
第5回
ひ ろし
食 料 生 産 の 場としての 水 田 が どの ように 造ら れ 、食 料 生 産 の 場 以外
に 水 田 が どの ような 役 割 を 果 たして い る の か を 考 えて みま せ んか?
ま た、東 日 本 大 震 災 で 農 地 は 津 波 に より被 害 を 受 け ました 。農 地が
海 水 を 被るとどうな る の か?そして 戻 す に は どうした の か を 考 えて
みます。
第8回
9月29日㈭
北里大学獣医学部 112教室
18:30∼20:30
生物生産分野における
光の利用
環境解析学 教授
たなか
かつゆき
田中 勝千
け んじ
桃沢 健二
生 殖 細 胞(精 子 や卵 子)の凍 結 保 存 技 術は、今 や人 間 社 会にとってな
くては ならな い重 要 な 技 術となっています。ところで、細 胞を 凍 結保
存 するとき、細 胞そのものは凍らないことはご存知ですか?本 講 座で
は、生 殖 細 胞の凍 結 保 存 技 術を解 説するとともに、その 技 術がどのよ
うな分野に利用されているかについてご紹介します。
精密農業(PA)の提唱から四半世紀。コンピュータを核とした情報通信技
術(ICT)の進展は著しく、生物生産分野では「見える化」から一歩進んで
商品の「高付加価値化」が加速しています。一方、TTPの国会審議をひか
え生物生産分野では真の競争力が求められます。本講座では光の利用を
中心とした研究成果について話題を提供します。
●開講時間・会場にご注意ください!
終了後
閉講式