入札公告 - 林野庁

入札公告(素材生産請負事業)
次のとおり一般競争入札(政府調達対象外)に付します。
平成28年6月1日
分任支出負担行為担当官
高知中部森林管理署長
1
2
田村 和嘉男
事業概要
(1) 事 業 名
森林環境保全整備事業(サイニヨウ66保育間伐【活用型】)
(2) 等
A
級
(3) 事業場所
高知県香美市物部町 サイニヨウ国有林66ね林小班外4
(4)
事業内容
森林環境保全整備事業(保育間伐【活用型】)27.07ha
(5)
履行期間
契約締結日の翌日から平成29年3月15日まで
1,640㎥
競争参加資格
本事業の入札に参加できる者は、次に揚げる要件を全て満たす者であること。
(1) 予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号(以下「予決令」という))第70条及び第71条
の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得て
いる者は、第70条の特別の理由がある場合に該当する。
(2) 平成28・29・30年度全省庁統一資格の「物品の製造(その他)」を有し、国有林野事
業で行う素材生産及び造林の等級区分を定めた競争参加資格に関する公示(平成28年2月15
日)に基づき、素材生産に係る競争参加資格D以上に格付けされている者であること。
(3) 共同事業体にあっては、次のすべての要件を満たすものであること。
①
協定書に基づき結成された共同事業体であること。
(入札説明書参照)
②
競争制限とはならない共同事業体であること。
③
構成員のすべてが、全省庁統一資格の「物品の製造(その他)」の資格を有すること。
④
共同事業体が入札する事業に、構成員が単体で入札を行わないこと。
⑤
共同事業体の等級は代表者の等級であること。なお、代表者が林業労働力の確保の促
進に関する法律に基づく認定事業主である場合は、(2)のなお書きで読み替え適用する等
級であること。
1/6
⑥
(4)
共同事業体構成員としての実績は、出資比率20%以上の事業に限る。
平成28・29・30年度全省庁統一資格の競争参加を希望する地域において、「四国」
を選択している者であること。
(5) 会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生
手続開始の申立てがなされている者(「競争参加者の資格に関する公示」(平成27年12月24
日)9(2)に規定する手続をした者を除く)でないこと。
(6) 平成13年4月1日以降に完了した当該事業と同種の事業である「素材生産事業(架線系
・車両系別)」を実施した実績(国有林野事業の発注以外の事業を含み、下請負に係る実績
も含む)を有する者であること。
素材生産事業(架線系)とは、製品生産事業(経常間伐を含む)、森林環境保全整備事業
(天然林受光伐、育成受光伐、誘導伐、保護伐、保育間伐活用型を含む)の木材搬出に架
線を活用した事業をいう。
素材生産事業(車両系)とは、製品生産事業(経常間伐を含む)、森林環境保全整備事業
(天然林受光伐、育成受光伐、誘導伐、保護伐、保育間伐活用型を含む)の木材搬出に高
密度作業路網又は間伐材等搬出作業道を活用した事業をいう。
(7) 当該事業と同種の事業について、公告日の属する年度の前年度及び前々年度の2年間に「国
有林野事業の素材生産及び造林に係る請負事業成績評定要領の制定について(平成20年3月3
1日付け林国業第244号林野庁長官通知)」による事業成績評定を受けた素材生産事業がある
場合においては、入札しようとする者の2年間の契約ごとの評定点の合計を契約件数で除
した平均点が65点以上であること。
(8)
当該事業に配置を予定する技術者等(現場代理人)にあっては、入札参加者が直接雇用す
る技術者であるとともに、素材生産事業に少なくとも1回従事した年が3年以上あること。
(9)
当該事業については、労働安全衛生法等に基づき事業実施に必要な以下の資格等を有して
いる者を配置できること。
①
労働安全衛生法第59条第3項に基づき、労働安全衛生規則第36条8号(困難を伴う
伐木及びかかり木等の処理業務)及び同条8の2号(チェーンソーによる伐木造材等の業
務)の事業に係る特別教育の修了者を配置できること。
②
林業架線作業主任者の免許取得者、機械集材装置の運転の業務に係る特別教育の修了者
を配置できること。
③
集材、造材、運搬、集積、積込等に使用する車両系木材伐出機械の運転においては、労
働安全衛生規則第36条6号の2(伐木機械の運転の業務)、同条6号の3(走行集材機械の運
転の業務)及び、同条7号の2(簡易架線集材装置の運転の業務)の事業に係る特別教育の
2/6
修了者を配置できること。
④
車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)・(解体用)の修了
者を配置できること。
⑤
その他事業実施にあたり必要に応じて、玉掛け作業、はい積み作業等の修了者を配置で
きること。
(10) 競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。
)及び競争参加資格確認資料(以下「資
料」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に、四国森林管理局長から「工事請
負契約指名停止等措置要領の制定について」(昭和59年6月11日付け59林野経第156号林野庁
長官通知)に基づく指名停止を受けていないこと。
(11) 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。(入札説明書参照)
3
競争参加資格の確認等
(1) 本競争の参加希望者は、上記2に掲げる競争参加資格を有することを証明するため、次に
掲げるところに従い、申請書及び資料を提出し、分任支出負担行為担当官から競争参加資
格の有無について確認を受けなければならない。
(2) 申請書及び資料の提出期間、場所及び方法
①
提出期間:平成28年6月2日から平成28年6月15日まで(土曜日、日曜日及び
祝日等の行政機関の休日を除く。)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時まで
を除く。)
。
②
場
所:〒781-4401 高知県香美市物部町大栃1539番地
高知中部森林管理署 総務グループ
電話
③
0887-58-3131
提出方法:入札説明書に基づき作成し、代表者又はそれに代わる者が上記②の場所に
持参、若しくは郵送(配達証明のできるものに限る。)にて提出すること。なお、郵送の
場合は、提出期限に間に合うように提出すること。
④
上記①に規定する期限までに申請書及び資料を提出しない者又は競争参加資格がない
と認めた者は本競争に参加できない。
(3) 確認資料の内容
①
全省庁統一資格
全省庁統一資格の資格確認通知書の写し
②
林業労働力の確保の促進に関する法律に基づく都道府県知事の認定
同法第5条第1項に基づく認定を受けている場合は認定書の写し
③
共同事業体
協定書の写し
3/6
④
事業実績
同種の事業に係る実績
⑤
配置予定の技術者及び従事予定技能者の資格等
配置予定の技術者及び従事予定技能者の資格、経歴、同種の事業に係る経歴等(複数
の者の場合は、それぞれを記載すること。
)
(4) 競争参加資格確認結果の通知
提出された申請書及び資料による競争参加資格の確認結果については、競争参加資格確認
通知書により、平成28年6月20日までに通知する。
4
入札手続等
(1) 担当部局
〒781-4401 高知県香美市物部町大栃1539番地
高知中部森林管理署 総務グループ
電話
0887-58-3131
(2) 入札説明書等の交付・閲覧期間、場所及び方法
① 交付・閲覧期間:平成28年6月1日から平成28年7月1日まで(土曜日、日曜日及
び祝日等の行政機関の休日を除く。)の午前9時から午後5時まで
(正午から午後1時までを除く。
)。
②
場
所:〒781-4401
高知県香美市物部町大栃1539番地
高知中部森林管理署 総務グループ
電話
③
そ
の
0887-58-3131
他:配付資料は無料である。
(3) 入札及び開札の日時、場所及び提出方法
入札は、紙入札による入札書を持参すること。郵送等による提出は認めない。
①
入札の締め切りは、平成28年7月4日午前10時00分とし、高知中部森林管理署
入札会場において行う。ただし、入札日時等に変更がある場合には、変更公告、競争参
加資格確認通知書等により変更後の日時を通知する。
②
開札は、入札終了後直ちに行う。
③
入札の執行に当たっては、分任支出負担行為担当官により競争参加資格があると確認
された旨の競争参加資格確認通知書の写し及び委任状がある場合は委任状を持参するこ
と。
(4) 事業費内訳書の提出
第1回の入札に際し、第1回の入札書に記載される入札金額に対応した事業費内訳書(様
4/6
式は任意)提出を求める。なお、事業費内訳書の提出に当たっての記載内容は、数量、単
価、金額等を明らかにすること。
(5) 入札の無効
本公告に示した競争参加資格のない者が行った入札、申請書及び資料に虚偽の記載をし
た者が行った入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。
5
申請書及び資料の内容のヒアリング
申請書及び資料の内容についてのヒアリングは原則として行わない。なお、ヒアリング実施
の必要が生じた場合は別途通知する。
6
その他の留意事項
(1) 手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨に限る。
(2) 入札保証金及び契約保証金
①
入札保証金
免除
②
契約保証金
免除
(3) 契約書作成の要否
別冊契約書案により、契約書を作成する。
なお、別冊契約書案の閲覧期間、場所等については、上記4の(2)のとおり。
(4) 関連情報を入手するための照会窓口
上記3の(2)の②に同じ。
(5) 全省庁統一資格を有していない者の参加
上記2の(2)に掲げる全省庁統一資格を有していない者も上記3により申請書及び資料を
提出することができるが、競争に参加するためには、入札の時において、当該資格の認定
を受け、かつ競争参加資格の確認を受けていなければならない。
(6) 詳細は入札説明書及び入札者注意書による。
(7) 落札者の決定方法
落札者の決定は、競争参加資格の確認がなされた者の中で、予決令79条の規定に基づき
作成された予定価格(税抜き)の制限の範囲内で、最低の価格をもって有効な入札を行っ
た者を落札者とする。ただし、予定価格が1千万円を超える契約について、落札者となる
べき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がなされない
5/6
おそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を
乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限
の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した者を落札者と
することがある。
お知らせ
農林水産省の発注事務に関する綱紀保持を目的として、農林水産省発注者綱紀保持規程(平
成19年農林水産省訓令第22号)が制定されました。
この規程に基づき、第三者から不当な働きかけを受けた場合は、その事実をホームページ
で公表するなどの綱紀保持対策を実施しています。
詳しくは、四国森林管理局のホームページ(http://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/)の 「ホ
ーム>公売・入札情報」の発注者綱紀保持に関するお知らせをご覧下さい。
6/6