安定供給のための取り組みと指定団体の必要性

資料No.5
中央酪農会議 記者説明会 資料
安定供給のための取り組みと指定団体の必要性
清水牧場
平成28年6月1日
1.講演者紹介
◎清水ほづみ(56歳)
家族構成:8人
(夫・長男・長男の妻、母、孫3人)
労働力:4名(本人・夫・長男・従業員1名)
昭和35年 清水牧場創業開始。創業者清水久米夫。
初めての牛が分娩。
昭和41年 牛舎を現在の地に移転。規模:成牛40頭
昭和46年 100頭牛舎を建設し、規模拡大。
昭和52年 夫・利一氏が経営参加。
昭和55年 利一氏と結婚。
昭和57年 牛舎増設(育成舎、乾乳舎)、100頭搾乳体制整う。
平成4年 牧場見学、体験受け入れ開始。
年間出荷乳量が80万kgを超える。
平成9年 利一氏が経営主となる。
平成10年 牧場見学、体験受入の年間来場者数2,000人超え。
平成11年 小垣江東小学校への子牛貸出開始。
年間出荷乳量が100万kgを超える。
平成12年 酪農教育ファームの認証を取得。
平成14年 長男・一将氏(後継者)が経営参加。
平成17年 小垣江東小学校にゲストティーチャーとして招かれる。
1
平成19年 愛知県立農業大学校卒業生を従業員として受入開始。
2.牧場紹介
住所
愛知県刈谷市小垣江町
飼養頭数・生産量
乳 牛 200頭
(経産牛110頭・育成牛90頭・繁殖和牛5頭)
2,500~3,000kg/日
その他
・稲WCSの利用による耕畜連携(H26~)
・酪農教育ファーム活動
(幼稚園児、小学生、中学生の酪農体験、
乳製品メーカーや農業大学生の研修、一般
消費者との交流会や牧場見学)
・地域交流牧場全国連絡会・会長(H27~)
2
3.安定供給のための取り組みと
指定団体の必要性
1.就農の経緯
<参考>清水牧場の1日の仕事内容
2.地域の酪農の推移と現状
AM4:30 餌やり、除ふん、子牛の哺乳
3.安定供給に向けた取組
AM6:00 搾乳
AM9:00 朝食
4.指定団体の必要性
〔自由時間〕
PM1:00 昼食
5.酪農への想いと、
〔自由時間〕
これからも牛乳を作り続けていく決意
PM3:00 餌やり、除ふん、子牛の哺乳
PM5:30 搾乳
PM7:30 人工授精、掃除、子牛の哺乳
3