P08 - 獨協大学

Colu mn
明石書店 2015年12月 2000円
岩波書店 2016年1月 7500円
中 世からルネサンス前 夜に
いたるまで多様な媒体・地域
で生み出され続け、西欧の美
術に一潮流を形成する
「黙示
録」の美術。その多様な造形
表現を時代、文化、社会の網
の目の中で捉えた論文集。
青山愛香(ドイツ語学科准教授)分担執筆
『黙示録の美術』ヨーロッパ中世美術論集 第2巻
竹林舎 2016年2月 17000円
南米急進左派の急先鋒チャ
ベス政権の14年間はベネズ
エラにとってどのような意味
を持つのか。
また彼が推進した
ボリバル革命とは何なのか。
その実態を政治・経済・社会・
国際関係の諸側面から探り
ます。
浦部浩之(言語文化学科教授)分担執筆
『チャベス政権下のベネズエラ』
高橋均(法科大学院教授)共編著
『新版 会社法 実務スケジュール』
新日本法規出版 2016年1月 5500円
編入試験などの小規模入試に
おいて,受験者の絶対的能力
評価を行うためにロジスティッ
ク回帰分析を使うことを提案
した論文を含め,言語テスティ
ング分野の15篇を収録する.
2014年国際応用言語学会に
おける発表を改稿したもの。
安間一雄(言語文化学科教授)分担執筆
『Current Issues in Language Evaluation,
Assessment and Testing ―Research and Practice』
Cambridge Scholars Publishing 2016年2月 £52.99
地 域を強くする秘 訣とは?
防災分野・経済分野・コミュ
ニ ティ・マッチ ン グ ギ フト
(寄付)におけるレジリエン
スなどについて解 説 。地 域
包括ケア時代のまちづくり
を考える一冊。
高松和幸
(経営学科教授)著
『市民社会とレジリエンス
―コミュニティのマッチングギフト―』
創成社 2016年2月 2000円
■ 獨協大学ニュース「本箱」欄に掲載する新刊情報をお寄せください。
本学教職員(非常勤講師含む)が執筆した単著・共著・分担執筆・監修・翻訳書などの新刊情報を募集しています。
新刊がありましたら、中央棟2階総合企画課までご持参ください。表紙撮影後、返却いたします。
コラム/本
アジア経済研究所 2016年2月 3100円
平 成 2 7 年 5 月施 行の改 正
会 社 法に対 応した最 新 版 。
会社法が定める手続きの流
れや期限等を、スケジュール
表に基づき視覚的に確認で
きるとともに、
個別解説によっ
て根 拠 法 令やその 内 容 、関
連トピックス等を詳しく解説
しています。
本 学 の 先 生 方 が 執 筆 さ れ た 新 刊 情 報 �授 業 の 中 だ け で は 見 ら れ な い
作内由子(総合政策学科専任講師)共編
『吉野作造政治史講義
矢内原忠雄・赤松克磨・岡義武ノート』
くろしお出版 2016年1月 3600円
先生の違�た一面に触れることができます�
大正デモクラシーの立役者、
東大教授吉野作造の講義を、
の ちに 名 を 成 す 錚 々たる 学
生達によるノートで再現した
一冊。
「 民本主義」論文発表か
ら百年、
その原点を探る必読の
書です。
野原ゆかり
(言語文化学科准教授)共著
『「評価」
を持って街に出よう
―「教えたこと・学んだことの評価」
という発想を超えて』
B
ooks
column
本本
箱箱
金子芳樹(英語学科教授)共編著
『ASEANを知るための50章』
「評価は~でなければならな
い」という発想をほんの少し
追いやるだけで、実に豊かな
課題が次々と生まれてくる。
ー言語教育の「教室」という
場 所 から離 れて 、
「 評 価 」を
考える一冊です。
ほ ん ば こ
A S E A N( 東 南 アジア 諸 国
連 合 )の 全 体 像を多 面 的に
把 握 するとともに 、アジ ア
太平洋地域の複雑で微妙な
国際関係におけるASEAN
の 機 能と位 置 づ けを理 解
す る た め の 手 引 きと な る
一冊。
箱
8