裏面(PDF:278KB)

つどいの広場からのお知らせ
☆梅ちぎり(6/7)申込み締切日は 5/31(火)です。
希望される方は、さくらの部屋に申込用紙を置いています
ので、取りにきて申し込んでくださいね。現在新宮からは
9組の親子が参加予定です。※今年は梅の枝の伐採のた
め、実のなり方が良くないそうです。御了承ください。
☆さつまいもの苗を植えました(5/13)
昨年度の反省のもと、今年度はさつまいもの栽培になりま
した。品種は「紅あづま」と「安納いも」です。
時々は水をやったり、草を引いたりして、お子さんにさつ
まいもの成長を見せながら秋の収穫祭を心待ちにさせて
あげましょう。
☆今月の草ひきの日は3日(金)です。
4月もスタッフ「わらべ」とリーダー会の面々や有志の皆
さんの力で、すっかり綺麗になりました。これからしばら
くは草もグーンと伸びてきます。無理のない程度でお手伝
いをお願いしていますが強制ではありませんので、参加で
きないからといって気を遣わないでください。「出来る時
に出来ることをしましょう」が、広場の方針ですから・・。
☆全員から欠席連絡がありました。(5/18)
いつも「欠席連絡は必ず・・」と、うるさく言っています
が、今年度最初の開講式では9組全員からの欠席連絡があ
りました。 素晴らしい!出席者は少し難しい選挙のお
話でしたが真剣に聴けていて最高!幸先がよいスタート
が切れたので、今年度もこの調子で進んでいけそうです
ね。ヨロシク!!
☆知っていますか!
6月の行事
水無月(みなづき)June
旧暦では、暑さで水が乏しく
なる頃なので、こう呼ばれた。
昔、ローマでは、この月に
女神 Juno つまり女の守り神
を祭ったとされる。
10 日
19 日
21 日
時の記念日・入梅
父の日
夏至
※入梅
年によって入梅の日は変わ
りますが、例年 6 月 10 日頃
とされています。陰暦では
さ み だ れ
5月に降る雨なので五月雨
ともいいます。1年中で一
番雨の多い季節ですが、こ
の梅雨は、稲作にはなくて
はならないものです。とき
には、梅雨がなくて盛夏に
入ることもあり「から梅雨」
とよばれます。ちなみに、
沖縄は5月に入梅していま
すね。
絵本紹介コーナ
「 い ち ご 」
ー
平 山 和 子 さく
「いちご」の時期になりました。
つどいの広場のプランターに真っ赤ないちごが
なっているのを見つけた子どもたち。少しのい
ちごを皆で分けて一緒に食べると一段と美味し
く感じたと思います。そんなお話を交えながら
ページをめくってもいいかも知れませんね。
「だ る ま さ ん が」
かがくい
ひろし さく
子どもたちが大好きな絵本であること
は間違いありません。
あの
あの愛嬌のあるだるまさんの表情に思わ
ず笑ってしまいますよね。
子どもはお気に入りの絵本を読んでと何
回もせがんできます。その時に「もう覚えてしまったでしょ。自分
一人で見なさ。
」とは、決して言わないで何度でもお付き合いをお願
いしますね。
「子育てハッピーアドバイス」
明橋 大二 著
以前にも紹介しましたが、親子のほのぼのとした
様子を感じながら、子育ての基本が自然に入って
きます。何と言っても具体的に書いて(描いて)あるのがいいです
ね。読書が嫌いな方でも、短文あり漫画ありの書き方に知らない間
に引き込まれていきます。広場にはシリーズで 4 冊置いています。
いつでも御利用ください。
☆こんな親子がありましたコーナー
以前から気になっていたことがあります。
座談会の時、井戸端会議の時、いつも話の中に登場する人の呼
び方です。圧倒的多数は「だんな」で、
「主人」
「お父さん」
「パ
パ」も時々登場することがあります。子どもには「パパ」「お
とうちゃん」
「とうちゃん」
「おとうさん」がほとんどですが、
時と場合によって「だんな」と「主人」を使い分けている方も
あります。さてさて、御主人のことを「だんな」と呼ぶことに
抵抗があるのは、私だけなのでしょうか?
そもそも「だんな」に様をつければ「だんな様」ですので
見下している言い方ではないようにも感じますし・・・逆に「主
人」という呼び名はこの男女平等時代の現代に的確な使い方と
言っていいのかどうか?考え方は人それぞれだとは思います
が、これぞという考えをお持ちの方はお喋りに来てください。
また、先日の自主グループ「わん子のみみ」の話題にも上っ
た「じいじ」「ばあば」の呼び方にも世間では様々な論議が飛
び交っているようです。何でもありの今の世の中、正しいこと
が正しいときちんと言えなくなっているような気もします。
となると、自分自身が確固たる信念を持って行動することが一
番正しいのかも知れないのかな?と、思ったりしています。
皆さんのお子さんがもっと大きくなって様々な事柄に疑問
を持ち始めた時には必ずお母さんお父さんの出番が来ます。
その時の対応がきちんと出来るように、今のうちから疑問に思
う眼を養っておくのもいいかも知れませんね。
☆知っていますか!
こんな「ことわざ」
○袖すり合うも
たしょう
えん
他生の縁
見知らぬ人と道ですれ違っ
て、袖と袖とがすれ合うの
も前世からの深い因縁によ
るものである。この世のち
ょっとしたことでもみな宿
縁によるものだという意
味。
「他生」はこの世ではな
い生、つまり前世のこと。
生あるものは、死ぬとまた
別の世に生まれ変わるとい
り ん ね てんせい
う輪廻 転生 の思想が背景に
ある。人と人との出会いの
縁はおろそかに考えられな
いということでしょうか?
この5月同じグループに入
った皆さんも、辿っていけ
ばきっとどこかで繋がって
いたのかも知れません。
出会いを大切にして、楽し
い想い出づくりに、あなた
もスタートしましょう。