1 4 1 40 1 24 04 0 6 0 1 6 0 1 1 記 1 期 日: 2016年5月28日(土)∼5月29日(日) 2 会 場: 龍谷大学・深草キャンパス( 4面 「 会 場 案 内 」 参 照 ) 3 全体テーマ: 4 ご案内 立 憲 主 義 の 危 機 と 教 育 法 ― 新 教 育 基 本 法 10年 目 の 現 実 ― (1)参 加 費 :会 員 、 傍 聴 者 と も 1,000円 ( 資 料 代 を 含 む ) で す 。 (2)会費:今年度までの会費に未納分がある会員は、受付で会費の納入をお願い致 します。B会費会員(3,500円、年報なし)の方は、できるかぎりA会 費会員(7,500円、年報あり)への移行をお願い致します。 (3)懇親会:5月28日の夕刻、会員相互の親睦をはかるための懇親会を開催致しま す。奮ってご参加ください。参加費は3,000円です。 (4)昼食:大学周辺の食堂マップを当日配布しますので、近隣の飲食店をご利用く ださい(28日(土)のみ構内の学生食堂が利用可)。 ★ 事 前 準 備 の た め 、総 会 及 び 懇 親 会 へ の 参 加 の ご 予 定 を 同 封 の ハ ガ キ( お 手 数 で す が 52円 切 手 を お 貼 り く だ さ い )、ま た は 、電 子 メ ー ル に て 5月 9日( 月 )ま でに学会事務局までお知らせください。 338-8570 E-mail 602 255 Tel / Fax 048-858-3145 [email protected] URL http://jela1970.jp 第1日目 5月28日(土) 受付開始 9:00 ◆自由研究発表(9:30∼12:00) 発表 A(和顔館 B102 教室) 司会 高橋哲(埼玉大学) (1)学校の設置・廃止と就・通学をめぐる争点と課題 ―学校統廃合・通学区域関係判例の教育法的検討 吉岡直子(西南学院大学) (2)教員研修を巡る現代的課題 ―北海道における教特法 22 条 2 項の画餅化に抗して 新岡昌幸(北海道恵庭南高校) (3)教職員定数をめぐる政策動向とその展望 ―予算折衝における文科省と財務省の「対抗」論理の分析 山 洋介(ゆとりある教育をめざし全国の教育条件を調べる会) (4)最高裁大法廷学テ判決誕生の過程的分析 発表 B(和顔館 B103 教室) 浪本勝年 司会 荒牧重人(山梨学院大学) (1)宗教理解教育の実施にともなう宗教系私立校への公的配慮とその限界 ―ケベック州の ECR をめぐるカナダ最高裁の第 2 判決(2015・3・19) 中村英(東北学院大学) (2)政治的教養教育・政治的活動に関する 2015 年通知の教育法的検討 中嶋哲彦(名古屋大学) (3)ゼロトレランスに基づく福山市「生徒指導規程」の教育法学的検討 小野方資(福山市立大学) *昼休み(12:00∼13:00) ◆事務総会(13:00∼14:00 和顔館 B201 教室) 主要議事:学会活動報告、年報編集委員会報告、会計報告・監査ほか ◆研究総会(14:00∼17:00 和顔館 B201 教室) 報告(1) 戦争法制(安保法制)と公教育 高嶋伸欣(琉球大学名誉教授) 報告(2) 学テ判決 40 年の総括 市川須美子(獨協大学) ◆懇親会(17:30∼19:30 紫英館 6 階「紫英館グリル」) *会員控室は和顔館 B109 教室にご用意しております。 第2日目 5月29日(日) 受付開始 9:00 ◆分科会(9:30∼12:30) 第 1 分科会「義務教育の教育法的性質と子どもの学習権」(和顔館 B102 教室) 司会 中川明(弁護士)・山本由美(和光大学) 報告(1) 義務教育制度の教育法原理的検討 安達和志(神奈川大学) 報告(2) 障がいのある子どもの学習権保障と就学義務の在り方 越野和之(奈良教育大学) 第 2 分科会「社会教育の権利と公民館・図書館の自由」(和顔館 B103 教室) 司会 姉崎洋一(北海道大学名誉教授)・野村武司(獨協大学) 報告(1) 指定管理者・民営化問題と図書館の自由 古里貴士(東海大学) 報告(2) 九条俳句訴訟と市民の学習権・公民館の自由 久保田和志(弁護士) *昼休み(12:30∼13:30) ◆公開シンポジウム(13:30∼17:00 「18 歳選挙権と政治教育の課題」 司会 和顔館 B201 教室) 中川律(埼玉大学)・世取山洋介(新潟大学) 報告(1) 学校内外における生徒の政治活動の自由 大島佳代子(同志社大学) 報告(2) 教育の政治的中立性と政治教育の自由 堀口悟郎(九州産業大学) 報告(3) 18 歳選挙権のもとでの政治教育実践の課題 井ノ口貴史(京都橘大学・非常勤) 報告(4) 18 歳選挙権と少年法の適用年齢引き下げ問題」 横山實(國學院大學名誉教授) *会員控室は和顔館 B109 教室にご用意しております。 会 場 案 内 ○龍谷大学・深草キャンパス(〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町 67) <京都駅からのアクセス> ・JR奈良線「京都駅」∼(乗車時間2分)∼「東福寺」駅下車(京阪線に乗換え)∼ (乗車時間3分)∼京阪線「深草」駅下車、徒歩約3分 ・JR奈良線「京都駅」∼(乗車時間5分)∼「稲荷」駅下車、徒歩約8分 ・京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」∼(乗車時間 5 分)∼「くいな橋」駅下車、徒歩約 7 分 <会場> ❶和顔館(プレシンポジウム、自由研究発表、総会、分科会、公開シンポジウム) 紫英館(理事会、懇親会)
© Copyright 2025 ExpyDoc