平成28年度基幹教育科目 総合科目(オープン科目) 明日の医療を創るしくみ(The way of creating the future medical care) 前期・水4時限(14:50--16:20) 全15回 伊都地区センターゾーン(センター2号館2階)教室2216 日付 担当 講義タイトル 1 4月13日 杉山 大介 日本と海外における国際イノベーション戦略の比較 2 4月20日 安藤 由典 医薬品・医療機器開発の現状と課題 3 4月27日 中西 洋一 明日の医療を創るしくみ(総論) 4 5月11日 戸高 浩司 なぜ医薬品・医療機器は規制されているのか? 5 5月18日 河原 直人 研究開発に伴う倫理的枠組み 6 5月25日 岸本 淳司 生物統計学の歴史と臨床試験 7 6月1日 米川 聡 科学・技術・知的財産 8 6月8日 一鬼 勉 非臨床試験-試験法とGLP- 9 6月15日 峯 裕一 医薬イノベーションとファンディングエージェンシー 10 6月22日 小島 直子 医療機器の臨床試験について 11 6月29日 塩塚 政孝 希少・難治性疾患とドラッグリポジショニング 12 7月6日 KULKEAW Kasem 13 7月13日 湯岑 綾子 14 7月20日 SWAIN Anthony 15 7月27日 川島 敏男 Medical Innovation for Drug Development 貧血バイオマーカーを用いた診断薬の開発 International Cooperation in Medical innovation 創薬のプロセス
© Copyright 2025 ExpyDoc