平成27年度 学校評価アンケートのまとめ

平成27年度
学校評価アンケートのまとめ
総務企画部
1 対象と集計数
対
象
生
徒
196/196
100
H27.12 実施
教 職 員
38/38
100
H27.12 実施
保 護 者
186/196
評 議 員
集
計
数
5/5
回収率(%)
実
施
月
95
H28.
1 実施
100
H28.
1 実施
2 評価の方法
【0】とてもそう思う 【1】だいたいそう思う 【2】どちらともいえない
【3】あまりそうは思わない 【4】まったくそうは思わない のそれぞれの項目の
割合について、【0】×1.0 【1】×0.5 【2】×0 【3】×-0.5
【4】×-1.0 の合計を計算し、100 から-100 で表した。
3 アンケート結果全体のまとめ (表中の数字は%)
今
生
年
【0】
【1】
【2】
【3】
【4】
平
均
徒
23.7 37.8 27.5
7.0
3.9
35.2
教 職 員
13.2 54.7 21.5
8.1
2.3
34.1
保 護 者
16.5 48.2 21.2
6.0
1.7
36.0
評 議 員
32.2 56.7
1.1
0
60.0
昨
生
年
徒
【0】
【1】
7.8
【2】
20.6 35.5 29.2
【3】
【4】
平
均
8.9
5.8
28.1
教 職 員
13.9 42.6 29.9 10.2
3.1
27.0
保 護 者
15.7 47.8 23.4
5.9
2.9
33.7
評 議 員
20.0 74.4
0
0
56.1
5.6
一昨年
生
徒
【0】
【1】
【2】
【3】
【4】
平
均
15.8 27.1 34.6 11.5 11.0
12.7
教 職 員
11.7 51.1 24.9
9.5
2.7
29.8
保 護 者
12.5 42.2 28.3
7.8
3.6
26.2
評 議 員
12.2 71.1 15.6
1.1
0
47.2
4 評議員の皆様からいただいた意見
○
学校現場では、多くの課題や目標に取り組み、先生方の大変な毎日が伺え、その努力に感
謝しています。
近年の若者は、物事に対する忍耐力に欠けていると思います。忍耐強い生徒の教育・育成
に力を入れてほしいと考えます。
本校生徒の中に一人親家庭が多いと聞いています。もし問題があれば、生徒たちの心のケ
アに力を入れてほしいと思います。
12月山梨学院大学において県下の高校応援団の大会があり、私も拝見させていただきま
した。本校応援団の発表は、群を抜き素晴らしいものでした。大きな感動と感激の涙を流し、
精いっぱいの声援を送ることができ、最高な半日を過ごすことができました。応援団員に感
謝とお礼を申し上げたいと思います。彼達の前途にエールを送ります。
○ 学校から駅の登下校の様子は良いと思います。
地域住民として、悪い話は出ていません。まじめに活動していると思います。
学校の様子を知る機会を何回は作っていただいたのに出席できなくて申し訳ありません。
何年か先に統合になると思います。それまでがんばっていただき、実績をさらに積み上げ、
良い伝統を新しい学校に引き継げるよう期待しております。
○ 点検シート生徒用を観ますと、まず気になるのが、「自信」のなさが伺える点です。多分、
自己肯定感や自己効力感が稀薄ではないでしょうか。生徒の先生に対する信頼感は存在して
いますので、生徒ひとりひとりに自信を持たせる工夫が望まれます。他者の比較ではなく、
自分自身が以前に比べてどれだけ成長しているか否かという視点で指導していただけたらと
思います。自らをモチベートする能力が増々必要な時代になってきましたので。
〇
3年連続で山梨県応援発表会を見てきました一人として感想を申し上げます。
どこよりも熱く、応援団と応援する生徒の皆さんの声援、歌声が素晴らしく、母校愛と奥
深き伝統校としての力強さを感じ、大きな励みを賜ります。県応援団連盟を代表しての団長
の挨拶は、礼に尽くされ感動します。この学校の評議員であることに大変感謝する瞬間です。
素晴らしい生徒であることは間違いないでしょう。先生方も指導に務め、生徒の皆さんの挨
拶はいつも心地よいものです。
5 評価の高い項目と低い項目
(1)生徒の評価の高かった項目
番号
10
8
11
29
項
目
私は,ルールやマナーを守り,節度ある行動をとっている。
資格取得や検定の指導がていねいになされている。
先生方は,あいさつや言葉遣いについてきちんと指導している。
私は,落ち着いて「朝の読書」に取り組んでいる。
(2)生徒の評価の低かった項目
番号
項
目
16
27
19
17
部活動は活発に行われている。
私は,図書館を積極的に利用している。
健康管理に関わる指導が行われている。
委員会活動は活発に行われている。
(3)教職員の評価の高かった項目
番号
項
目
1 校長は自らの教育理念や学校運営についての方針を明らかに
し、リーダーシップを発揮している。
32 保健室が学校の健康管理の中枢として機能し,生徒の実態や情
報の共通理解がなされている。
49 図書館の図書選定に当たり,利用者の意見が反映されている。
37 進路意識高揚のために講演会,就労体験,職場見学,オープン
キャンパス参加等を適切に実施している。
43 資格取得や検定に関する指導が十分なされている。
ポイント
51.9
48.0
48.0
47.2
ポイント
7.0
17.4
26.9
27.4
ポイント
70.8
65.3
62.5
57.0
57.0
(4)教職員の評価の低かった項目
番号
項
目
ポイント
28 部活動を行う環境が整い、部活動が活性化されており、その結 -31.9
果、本校生徒が活性化している。
18 「マナトレ」の意義が理解され、積極的な取り組みがなされ、 -16.6
教育活動として効果をあげている。
29 委員会活動が活性化されており、その結果、本校生徒が活性化
-8.4
している。
19 職員は、同じ歩調で生徒指導に当たっている。
5.6
(5)保護者の評価の高かった項目
番号
8
14
24
16
項
目
資格取得や検定に関する指導が十分なされている。
学校行事が計画的に行われている。
子供を峡南高校に入学させて良かったと思っている。
環境美化・清掃活動が積極的に行われている。
ポイント
55.5
52.7
50.0
48.8
(6)保護者の評価の低かった項目
番号
6
23
20
7
項
目
ポイント
保護者が,授業を参観する機会がある。
7.1
子どもに読書の習慣が定着してきたと感じている。
14.2
保護者の意見や要望が、学年やクラスの運営に生かされている。 18.3
「マナトレ」の意義が理解され、積極的な取り組みがなされ、 25.7
教育活動として効果をあげている。