地域学習教室業務委託プロポーザル実施要領(PDF:153.2KB)

地域学習教室業務委託
プロポーザル実施要領
平成28年4月
池田市教育委員会
1
公募の目的
池田市教育委員会では、市内各地域(
「池田」
「石橋」
「細河」
「伏尾台」
)に設置する地
域学習教室における、教室運営業務を委託する民間教育事業者を募集します。
地域学習教室における学習指導により、池田市立中学校に在籍する子どもたちの学力
向上を担うことができる優れた民間教育事業者と契約することを目的に、募集及び選定
は公募型プロポーザル方式により実施します。
応募事業者からの提案書類等の審査及び業務内容の調査、ヒヤリング等を実施した上
で総合的に評価し、契約候補者として特定します。
2
業務委託概要
(1) 委託名称
地域学習教室事業業務委託
(2) 委託期間
契約を締結した日から、平成29年3月31日まで
(3) 業務内容
別紙「地域学習教室事業業務委託仕様書」のとおり
(4) 委託上限額
年額 14,250千円(税込)
①
人件費には、賃金のほか社会保険料(雇用保険料、労働保険料等)に係る事業
主負担分を含む。
②
本事業により必要となる機械・器具等については、リース又はレンタル料で積
算する。
3
委託事業者選定方針
地域学習教室事業業務委託仕様書による業務を、適正かつ確実に実施する提案内容で
あるとともに、これを実行するに必要な能力を有する事業者であること。
4
公募参加資格要件
プロポーザルに参加する者は、本事業を効果的かつ効率的に実施することができる法
人・団体で、次の各号に掲げる資格要件の全てを満たすものとする。
(1) 参加表明の日から契約締結の日までの期間において、池田市指名停止措置要綱に基
づく指名停止措置を受けていないこと。
(2) 定款または設立趣意書等において、事業目的及び事業内容に、小・中学生に対する
学習支援の趣旨が盛り込まれていること。
(3) 自主事業または他の自治体などからの委託により、類似の業務を行った実績があり、
具体的な提案が行えること。
(4) 中学生に対する学習指導について、実績を積んだ質の高い講師の安定的な供給が可
能であること。
(5) 本事業の趣旨を十分に理解した上で、本市教育委員会と目的を共有し、互いに尊重
して連携・役割分担を行いながら委託業務を実施できること。
(6) 個人情報の取り扱いについて適切な保護措置を講じており、個人情報の保護に関す
る法律(平成15年法律第57号)及び、各省庁が作成した個人情報保護に関するガ
イドライン、池田市個人情報保護条例を遵守することができること。
(7) 池田市暴力団の排除に関する条例(平成23年池田市条例第20号)で規定する暴
力団員又は暴力団密接関係者ではないこと。また、これらの者と下請負契約その他の
契約を締結する者でないこと。
(8) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項及び第2項の
規定に該当しないこと。
(9) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく、更正手続開始の申立てをして
いる者又は申立てをなされている者でないこと。
(10) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく、再生手続開始の申立てをして
いる者又は申立てをなされている者でないこと。
(11) 破産法(平成16年法律第75号)に基づく、破産手続開始の申立てをしている者
又は申立てをなされている者でないこと。
(12)
金融機関から取引の停止を受けている者その他の経営状態が著しく不健全である
と認められる者でないこと。
(13) 提出された書類の記載事項が虚偽でないこと。
5
実施スケジュール
№
月 日
曜日
時間
内
容
1
平成28年5月 2日
月
2
平成28年5月16日
月
17 時まで
説明会参加申し込み締め切り
3
平成28年5月17日
火
14 時から
説明会
4
平成28年5月17日
火
説明会終
質問の受付
5
平成28年5月20日
金
6
平成28年5月24日
火
7
平成28年6月 3日
金
8
6
年
公募開始
了後から
17 時まで
質問への回答
17 時まで
平成28年6月 6日(月)から
6月16日(木)の間
9
平成28年6月10日
金
10
平成28年6月17日以降(予定)
質問の締め切り
9 時から
企画提案書類の締め切り
選定委員会開催予定
プレゼンテーションの実施
結果通知
応募事業者の公募
市のホームページに掲載して、応募事業者を公募します。
7
応募の手続き
本事業の提案に参加を希望する者の受付手続き等は、以下の通りです。
(1) 提出書類
ア
企画提案(プロポーザル)応募申請書(様式2)
イ
企画提案書(様式3)※自由書式、内容任意、A4片面、10ページ以内
地域学習教室事業業務委託仕様書記載の業務を実施するための企画について、
次の事項を含めご提案ください。
①業務の基本方針
※業務目的を理解したうえで、本事業の基本方針を提案すること。
②業務の内容
※事業実施手順、指導内容、教材などを具体的に提示すること。
※提案には、地域性や対象者を考慮したうえで、専門性を十分に発揮すること。
③業務の実施体制
※当該業務に従事する専門その他の従業者、指導者研修の実施、教委担当課・学
校との連絡体制・役割分担、災害や事故等による緊急時への対応策など、提案す
る業務内容を円滑に実施するための体制を提示すること。特に、専門講師につい
ては、これまでの実績や現在の指導状況などをくわしく提示すること。
④他機関(団体)との連携の有無
※連携する計画があれば、内容を具体的に記載
⑤その他
ウ
法人・団体の概要(様式4)
エ
積算書(様式5)※自由書式、A4片面、下記事項や積算根拠が分かるよう記載
①人件費(保険料などの法定福利費を含む)
②事業費
③諸経費(ただし、土地建物を取得する経費、施設や設備を設置するまたは改修す
るための経費、事業と関連性が認められない経費は計上できません。
)
※一般管理費を計上する際は、必ず経理や労務管理費などに関わる人件費やその他
予算を具体的に見積もるようにしてください。
※消費税の額を記載してください。
オ
法人・団体の定款又は設立趣意書
カ
法人・団体の直近の事業計画書及び直近1年間の事業報告書
※当該業務及びそれに順ずる業務の実績を報告すること
キ
法人・団体の直近の収支決算書
ク
当該業務に関連する個人情報保護に関する対策がわかるもの
ケ
税務署発行の消費税及び地方消費税の納税証明書(納税義務がなければ提出不要)
コ
最近2カ年分の市町村民税並びに固定資産税の納税証明書(納税義務がなければ
提出不要)
サ
広報誌など活動内容が分かるもの(なければ提出不要)
シ
法人登記簿謄本(1部) 法人の場合、発行日から3ヶ月以内のもの
(2) 提出部数
原本1部、副本7部
(1部ごとファイル)
※ 印は、池田市に業者登録時のものを押印。
(3) 提出期間
平成28年5月30日(月)午前9時から午後5時まで から、
平成28年6月3日(金)午前9時から午後5時まで(必着)
(4) 提出方法
学校教育推進課へ持参 ※郵送不可
8
説明会
(1) 開催日時
平成28年5月17日(火) 午後2時から午後3時まで(終了時間は予定)
(2) 開催場所
池田市役所 7階 大会議室 (住所:池田市城南1丁目1番1号)
(3) 申込方法
説明会への参加にあたっては、
「様式1」の説明会参加申込書を下記(4)の申込期限
までにメール又は FAX にて提出してください。また、提出後には、学校教育推進課
まで確認の電話を入れてください。
Eメール:[email protected]
FAX:072-754-1011
※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
※会場の都合により、説明会への参加は2名まででお願いします。
(4) 説明会への申込期限
平成28年5月16日(月) 午後5時まで
9
質問の受付
メールにより、質問の受付とその回答を行います。
(1) 質問の受付
① 受付期間
平成28年5月17日(火曜日)から、
平成28年5月20日(金曜日)17時まで(必着)
② 提出方法
質問書(様式6)により、メールで学校教育推進課へ提出してください。
なお、メールの送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。
確認用電話 072-752-1111(代表) 学校教育推進課まで
(電話及び直接来庁による質問には応じません。
)
(2) 質問に対する回答
平成28年5月24日(火曜日)に、参加表明書に記載されたメールアドレスに、
回答を送信します。
10 契約候補者の選定方法
地域学習教室業務委託事業者選定委員会(以下「選定委員会」
)で、提案書類等の審査
及び業務内容の調査、ヒヤリング等による審査を実施し、契約候補者を選定します。
契約候補者として選定した事業者には、評価の結果によって、契約に向けた協議につ
いて優先順位を設定します。
(1) 選定委員会の概要
① 開催日時
平成28年6月6日(月曜日)から平成28年6月16日(木曜日)のうち、選
定委員会が指定する日時
② 開催場所
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所内(選定委員会指定場所)
(2) プレゼンテーションの実施
① 日時及び場所
日時:平成28年6月10日(金曜日)9時から30分毎に設定
場所:池田市役所(未定)
※時間・場所の詳細については事業者ごとに設定し後日連絡します。
② プレゼンテーションの実施方法
ア 時間は1事業者あたり概ね30分とする。
(説明20分、質疑10分)
イ 参加できる人数は1事業者あたり2人以下とする。
ウ
プレゼンテーションは提案書に基づき行うものとし、パソコンやプロジェクタ
ー・スクリーン等の持ち込み機器の使用は可とする。
(プロジェクター・スクリー
ンはこちらで準備します。
)
(3) 審査基準
①
契約候補者の選定は、提案内容、事業者の経営状況、業務に対する遂行能力等を
総合的に判断し、評価基準に基づき、選定委員会委員の採点の合計点により決定し
ます。最高得点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を契約候補者としま
す。
②
選定委員会委員の平均点が200点満点中120点に満たない者は、契約候補者
に選定しません。なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
評価基準及び配点
評価項目
評価の視点
業務の理解度
事業の目的を理解し、方針が立てられ
ているか
点数
20
業務実施手順や指導内容は妥当かつ、
提案内容
事業目的が達成できると見込まれる
の的確性
有効性の高い実施方法が提案されて
30
従事者への研修プログラム等が組ま
講師の実績や現在の指
30
れているか
事業者の
指導内容
教材 等
業務遂行体制(従事する講師の質、人
員体制)は妥当か
業務目的への理解
事業実施手順
いるか
業務遂行能力
指標
導状況
当該業務従業者数
指導者研修の有無
提案内容・説明に矛盾はないか
信頼度、意欲、 取り組み意欲・熱意は十分か
20
本事業の基本方針
30
積算書(様式5)
熱意
コストは妥当か
コスト
費目ごとの積算根拠が明確に示され
ているか
履行保証の面で心配がないか
履行保証力
20
営業報告書
収支決算書
当該業務を遂行するために必要な知
識・経験を有しているか
同種・類似業務の実績
業務を適切に管理し、必要に応じ改善
業務執行
できる体制となっているか(PDCA
技術力
サイクル等マネジメントシステムの
教委担当課・学校との
20
災害や事故等緊急時へ
活用や利用者アンケートの実施など)
の対応策
安全管理への配慮がなされた提案と
近隣エリア業務実績
なっているか
地域精通度
地域の情報を熟知しているか
10
教育行政に対する理解、
事業への取り
法令順守
組みの意欲、情報セキュリティやコン
企業方針
プライアンスに関する取り組み状況
自治体との協働実績
20
計
個人情報保護に関する
取り組み資料
など
合
連絡体制
200
(4) 結果通知
結果は、平成28年6月17日以降に、選定結果を示した結果通知書を郵送します。
11 契約手続きについて
(1) 契約候補者と本市との間で協議を行い、契約を締結します。
(2) 採択された提案については、採択後に本市と詳細を協議していただきます。
この際、内容・金額について変更が生じる場合があります。
(3) 契約の相手方は、この契約と同時に契約金額の100分の10以上の額の契約保証
金を納付しなければなりません。但し、契約候補者が保険会社との間に、市を被保
険者とする履行保証保険契約を締結するならば免除とします。
(4)
契約候補者は、契約(1件あたり500万円未満のものは除く)を締結する際に、
池田市暴力団の排除に関する条例第8条第2項の規定に基づく契約書を提出してく
ださい。
12 契約候補者の公表
次に掲げる事項を、池田市ホームページで公表します。
(1) 業務名
(2) 契約候補者を選定した日
(3) 契約候補者の名称及び所在地
13 契約の手続
契約候補者と仕様書等の調整を行い、協議が整い次第、2業務委託概要(2)委託期間の
とおり手続きを進めます。
また、確定した仕様書に基づき、契約に向けての正式な見積書を提出いただきます。
14 情報公開
次に掲げる事項については、池田市情報公開条例第7条に規定する情報等を除き、池
田市役所情報コーナーで公開します。
(1) 契約候補者の提案内容
(2) プロポーザル参加者の名称、選定順位及び選定委員会が付した点数
15 その他の留意事項
(1) 本件の参加にかかる費用は、全て参加者の負担とします。又、提案書類に含まれる
特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づいて保護される、第
三者の権利の対象となっている業務の手法、維持管理方法、運営方法等を使用した結
果生じる責任は、参加者の負担とします。
(2) 提出期限以降の書類の差し替え及び、修正は認めません。
(3) 提出書類に虚偽の記載をした場合は、本件への参加を無効とするとともに、指名停
止措置を行うことがあります。
(4) 提出書類は返却しません。
(書類は適正に処理し、再使用はしない。
)
(5) 契約を履行する際の業務責任者は、団体の概要に記載した者とし、変更は原則認め
ません。ただし、死亡、病休、退職等のやむを得ない理由がある場合は、同等以上の
者であると認めた場合に限り変更することができます。
(6) 本件の参加において、企業連合といった2社(者)以上の事業者で構成される事業
体での参加は受付しません。
(7) 原則として委託業務の再委託はできませんが、部分的に再委託を必要とする場合は、
企画書にその業務内容と再委託する業者名を記入し、その業者の団体の概要(様式は、
契約候補者の団体の概要に準ずる。
)を提出してください。
(8) 本件に係る情報公開請求があった場合は、池田市情報公開条例に基づき提出書類を
公開します。
(9) 市が必要と認めた場合は、追加資料の提出を依頼します。
16 別添資料
地域学習教室事業業務委託仕様書
17 様式
(1)
「地域学習教室事業」説明会参加申込書(様式1)
(2)
企画提案(プロポーザル)応募申請書 (様式2)
(3)
企画提案書
(様式3)
(4)
法人・団体の概要
(様式4)
(5)
積 算 書
(様式5)
(6)
質 問 書
(様式6)
18 問い合わせ先
池田市教育委員会 教育部 学校教育推進課
住
所:池田市城南1丁目1番1号(池田市役所5階)
Eメール:[email protected]
電話番号:072-752-1111(代表)