福 祉 地域包括ケア推進課からのお知らせ 3 - 453 ページ) 駅南庁舎地域包括ケア推進課 0857 - 0857 - 3 - 404 各総合支所市民福祉課( 【応急軽度家事援助事業】 ひとり暮らしの高齢者などが、本人 または介護者のケガや病気などによっ て一時的な生活支援が必要な場合、家 分あたり 円( 1 カ 月 事 援 助 員 を 派 遣 掃 除・ 洗 濯・ 炊 事 な ど 簡 易 な 日 常 生 活 の 援 助 お 歳以上の市民税非課税世帯の おむね 高 齢 者 時間以内) 【認知症の人と家族の集い 〜毎月第2 金曜日開催〜】 ター でも受けています。 認 知 症 コ ー ル セ ン タ ー( 認 知 症 の 人 と家族の会鳥取県支部 ) :〜 : 毎週月〜 金 0859 - 6 - 611 認知症疾患医療センター( 渡辺病院 ) 0857 - 1 - 151 家 族 介 護 者 の 集 い 「スマイル・スマイル」 6 月 日( 水 ) :〜 : 鳥取砂丘こどもの国ゲート入口集 合 ※現地集合・現地解散 交通手段 家族 については相談に応じます。 介 護 者 ま た は 介 護 に 関 心 の あ る 人 陶芸など 1500円(入場料・ 陶芸代など)※当日集金 6月 日 (金)まで ス マ イ ル・ ス マ イ ル 事 務 局( 駅 南 0857 - - 3 - 449 3 - 404 庁舎地域包括ケア推進課内) 0857 介 護 保 険 住 宅 改 修 費 の 支 給: 高齢者住宅改修費の助成 ▽ 高齢者居住環境整備費の助成: 介 護 保 険 の「 要 支 援 」「 要 介 護 」 認 定 者▽ に該当する者で、本人および同一住 所を有する者全員が市民税非課税 : ※ は併用可ですが、 の支給が 3 - 226 0857 - 3 - 040 実行委員会(鈴木恵一さん) 0857 - 団 団体 無料 本庁舎文化交流課 戸等への扉の取替え、和式便器から洋 優 先 手 す り の 取 付 け、 段 差 の 解 消、滑り防止のための床材変更、引き ・ 認知症の問題や介護の悩みなどの 6 月 日( 金 ) :〜 さざんか会館(富安二丁目) 情 報 交 換 を し な が ら 交 流 を す る 場 無料 回鳥取市民音楽祭 お知らせ 認知症に関する相談は次の各セン 第 :〜 万円超~ 万 万 万円 万円)のうち、 高齢者居住環境整備費の対 万円または 式便器への取替えなど ※新築・増築 の 場 合 は 対 象 外 ▽ 介 護 保 険 住 宅 改 修 費 の 対 象 工 事 費( 上 限 万 円 ) の9割または8割(最高 万)▽ 象工事費(上限 円までは3分の2、 までは2分の1を乗じた額(最高 ページ) 3千円)※工事着工前に申請が必要 - 3 - 452 駅南庁舎高齢社会課 0857 0857 - 3 - 404 各総合支所市民福祉課( 高 齢 者・ 障 が い 者 用 居 室 な ど の増改築資金の貸し付け 高齢者・障がい者の専用居室、浴室、 台 所、 ト イ レ、 廊 下 な ど の 増 改 築 ▽ 歳以上の高齢者と同居している 歳未満の人 ▽ 歳未満で身体障害 者手帳1~4級・療育手帳Aを所持し ている人またはその人と同居している 万〜250万円、金利0・0 人 4㌫(変動する場合あり)で、償還期 間は、 年以内(貸付額に応じて変動) ただし予算に上限あり ※連帯保証人 が 人必要、工事着工前に申請が必要 - 3 - 451 高齢者:駅南庁舎高齢社会課 0857 - 3 - 474 3 - 406 0857 - 3 - 404 障がい者:駅南庁舎障がい福祉課 0857 - はり・きゅう・マッサージ費の助成 所得税および市民税が非課税かつ 加入している国民健康保険や後期高齢 年4月1日 者医療の保険料が納付済で次のいずれ かに該当する人 ①昭和 までに生まれた人 ②後期高齢者医療 1回あたり千円の助 の被保険者 枚まで発行。助成券の有 成券を最大 効期限は平成 年5月 日 ※利用は 公益社団法人鳥取県鍼灸マッサージ師 会、鳥取県日本あん摩マッサージ指圧 師会および一般社団法人鳥取県鍼灸師 会の会員の経営する施設に限る 後期高齢者医療被保険者証など本 人 確 認 が で き る も の( 代 理 の 場 合 は、 代理人の本人確認ができるもの) 3 - 487 : ページ) 6 月 1 日( 水 ) か ら ※ 7 月 以 降 は申請月により発行する助成券枚数が - 駅南庁舎保険年金課 少なくなります。 0857 回ふれあい広場 日( 日 ) :~ 0857 - 3 - 407 各総合支所市民福祉課( 第 6月 鳥 取 産 業 体 育 館( 天 神 町 ) 福 祉 事 業 所 即 売 会、 模 擬 店、 も ち つ き、 ゲーム、レクリエーションなど - 3 - 474 - 3 - 406 駅南庁舎障がい福祉課 0857 0857 放送内容は、FM鳥取のホームページ 0857 宇宙技術へのいざない~惑星探索ロ から聴取できます。 5 - 140(鳥取大学 0857 - 3 - 127 - 3 - 042 http://www.radiobird.net/dd. (FM鳥取) aspx?itemid=20231 本庁舎危機管理課 ケット「はやぶさ」の技術 ▽講師: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)川 - 口淳一郎さん 無料 因幡の手づくりまつり実行委員会 0857 0857 防犯灯の取替え制度 0857-85-0298 月 5 日( 日 ) 16 12 町内会などで維持管理を行っている 防犯灯について、LED防犯灯への取 6月 山本 保子 青谷町吉川 やす こ やまもと 1 - 529 00 日(水)まで 替えを行います。詳しくはお問い合わ せください。 0858-87-2260 こ え はしもと や 0857-20-3406 0857-20-3475 : 頃から約3分間 橋本八重子 用瀬町安蔵 - 容 00 問 駅南庁舎障がい福祉課 本庁舎道路課 0857-29-8747 よ ち こばやし み 0857 肢体 - 小林三千代 国府町宮ノ下 0857-85-0948 うえ た しようたろう : 上田昭太郎 青谷町青谷 0857 0857-21-7104 回因幡の手づくりまつり 肢体 3 - 261 3 - 048 山本 誠代 田島 第 0857-84-2100 鳥 取 市 民 会 館 「 い つ も 心 に メ ロディーを」をキャッチコピーに、鳥 中原美佐子 鹿野町鹿野 団体(器 内部 こ さ なかはら み 取市内で音楽活動している 0857-82-0483 こう じ 15 また、ほかにも障がい福祉サービスなど各種相談 に応じる相談支援事業所が市内に 12 カ所あります。 相談支援事業所の連絡先は問い合わせ先におたずね いただくか、本市公式ホームページをご覧ください。 地域学部 土井康作) 090 3 - 179 4 - 743(街づ くり㈱いちろく 常村 護) 吉田 幸司 気高町宝木 - 0857-23-8877 : 内部 よし だ まさ よ やまもと :~ 0857-82-1807 0857 けい こ 日( 日 ) 瀧本 昭良 気高町酒津 20 20 田中 啓子 江崎町 6月 肢体 300 0858-88-0485 あきよし たきもと 楽・合唱など)が演奏発表 下田 悟 佐治町大井 募 FM鳥取で防災情報を放送 肢体 20 20 0857-21-3636 べ たか お か くさ 智 頭 街 道 商 店 街 C D こ ま、 シュート棒やLEDランタンなどお好 0858-87-3011 市民音楽祭実行委員会事務局 (太田垣) 山根 裕 用瀬町安蔵 円 ※中学生以下無料 内部 問 日下部孝雄 田園町一丁目 た なか 毎月最終金曜日 0858-85-2544 問 0857-24-1226 きなものが2~3個作れます。※内容 19 31 13 43 大谷 喜博 田園町一丁目 よしひろ おおたに が変わることがありますのでご了承く 福田 哲子 河原町鮎ヶ丘 090 1 - 013 7 - 008 額 12 29 20 20 20 20 20 80 鳥取市ではFM鳥取と協定を結び、災 害時緊急割り込み放送の訓練を兼ねて、 肢体 [email protected] 12 20 12 対 持 募 (1) 18 額 防災に関する情報を放送しています。 0858-85-0238 さとる 電話番号 ださい。 500円(材料費) 【第 回因幡の手づくりまつり記念講演】 あんよう じ たて し 第 回童謡・唱歌100曲マラソン 安養寺立志 河原町布袋 また、FM鳥取制作の「防災フリー ト ー ク 」に深 澤 市 長 が 出 演 し ま し た。 肢体 :~ : ▽ 講 演: ~ 0857-58-0039 しも だ 住 所 氏 名 日( 土 ) 小谷 英一 国府町吉野 てつ こ 27 知的障がい者相談員 6月 肢体 福 祉 文 化 会 館 4 階 0857-29-0061 ふく た 60 15 尾崎 富子 相生町二丁目 えいいち 問 20 20 20 20 20 20 内部 こ だに 36 (2) 0857-53-0259 とみ こ お さき 所 時 額 西本 憲政 下味野 のりまさ にしもと 問 60 50 10 肢体 よういち 20 80 16 問 容 60 対 00 10 30 料 ※ F:FAX 兼 15 0857-26-6781 16 2 18 00 募 (1) 容 00 前田 洋一 吉方温泉一丁目 容 00 問 00 10 10 15 31 20 20 23 肢体 まえ だ Information Information 10 37 39 料 20 20 料 12 料 問 容(2) 11 時 00 15 対 所 時 (1) 30 問 0857-28-0839 月 F:0857-29-5375 聴覚 日( 金 ) : 〜 と り ▽ 出 演 団 体 合 唱 藤原 京子 徳尾 ぎ ん 文 化 会 館 F:0857-27-5411 聴覚 00 20 森本 良直 岩吉 よしなお もりもと 41 6 20 とっとり市報 2016.6 Tottori City News Letter 2016.6 21 よしろう よねはら 24 所 時 視覚 さとる しも だ 30 米原 義郎 浜坂一丁目 30 対 00 15 (2) (1) 12 12 16 料 ぶんいち こばやし 13 容 身体障がい者相談員 所 F:0857-29-2839 聴覚 きょう こ 料 所 時 問 時 24 6 身体障がいや知的障がいのある人、またはその家族か らの日常生活を送る上でのさまざまな相談に応じ、福祉 サービスなどに関する情報提供や助言を行う身体障がい 者相談員・知的障がい者相談員を設置しています。困り ごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 20 0857-21-6867 ゆたか 30 容 6月 80 00 00 27 小林 文一 面影一丁目 ふじわら 凡例 時=日時 所=場所 容=内容 対=対象 条=条件 員=定員 数=数量 額=支給・助成額など 料=料金 募=募集期間・方法 受=受付 持=持参するもの 問=問い合わせ先 障がいのある人の相談窓口 所 時 下田 悟 卯垣四丁目 やま ね 10 問 20 20 問 11 容 所 時 対 (1) 65 料 容 10 容 11 主な 担当 電話番号 住 所 氏 名 情報ひろば 情報ひろば
© Copyright 2025 ExpyDoc