平成28年度 野村桔梗ヶ原土地区画整理事業 計画・設計業務委託 公募型プロポーザル 実施要領 長野県 塩尻市 目 次 第1 概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 業務の目的 2 業務概要 3 予定価格 4 業務期間 第2 参加資格の要件等・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 参加資格 2 プロポーザル(企画提案)実施にあたって 第3 スケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 第4 提出書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1 質問書 2 参加表明書 3 1次審査書類 4 2次審査書類 5 留意事項 第5 選考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 1 審査 2 失格等 第6 契約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 第7 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 1 提供資料 2 事務局(書類等提出先) 第1 1 概要 業務の目的 野村桔梗ヶ原地区は、組合施行の土地区画整理事業を目指しており、地権者に よる組合設立準備会が平成28年3月に設立した。 工業系の土地区画整理事業であり、当地区の市街化編入については、事業途中 の平成31年末頃を予定している。確実な事業計画の作成と堅実な事業実施を図 るため、公募型プロポーザルによって、広く提案を求め最も適切な事業者を選定 するものである。 2 業務概要 (1)業務名称 平成28年度 野村桔梗ヶ原土地区画整理事業 計画・設計業務 委託 3 (2)業務区域 野村桔梗ヶ原地区 13.4ha (3)業務箇所 塩尻市大字広丘野村(特記仕様書の位置図参照) 予定価格 本業務にかかる提案上限額は、28,200,000円(税込み)とする。この 金額は企画内容の規模を示すものであり、この額を超えて提案してはならない。 4 業務期間 契約日より平成29年3月24日(金)まで。 第2 1 参加資格の要件等 参加資格 次に掲げる全ての要件に該当すること。 (1)地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第167条の4の規定に該当し ないこと。 (2)本市において、平成28年度塩尻市建設コンサルタント等の入札参加資格を 有すること。 (3)本業務の参加表明書提出期限の日から契約締結日までの間に指名停止措置を 受けていないこと。 (4)民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)に基づく再生手続き開始の申し立てが なされている者でないこと。 (5)主任技術者は、土地区画整理士のほか、技術士(都市及び地方計画)又は、 RCCM(都市及び地方計画)のいずれかの資格を有すること。 - 1 - 2 プロポーザル(企画提案)実施にあたって 本プロポーザル実施にあたっては、「平成28年度 野村桔梗ヶ原土地区画整理 事業 計画・設計業務委託 共通仕様書」(別添1)及び「平成28年度 野村桔梗 ヶ原土地区画整理事業 計画・設計業務委託 特記仕様書」(別添2)に準拠し、 実施要領に基づき作成すること。 なお、今後、予定している事業計画作成及び組合設立認可申請書作成業務に繋 がるものとする。 第3 スケジュール 内 容 日 程 実施要領等発表 平成 28 年 5 月 24 日(火) 質問書の受付期間 5 月 24 日(火)から 備 考 6 月 6 日(月)正午まで 質問への回答 6 月 8 日(水) 参加表明書の提出 6 月 17 日(金)正午まで 様式 1 1次審査書類の提出期限 6 月 21 日(火)正午まで 様式 2、3 1次審査結果通知 6 月 24 日(金) 2次審査書類の提出期限 7 月 8 日(金)正午まで 2次審査書類ヒアリング審査 7 月 14 日(木) 選考結果通知 7 月 25 日(月) 業務委託契約締結 7 月下旬 企画提案書 第4 1 提出書類(全てA4サイズとする。) 質問書 提案書の作成や提出に関して質問がある場合は、任意の様式により記述したも のを電子メールで提出すること。 (1)提出期限 平成28年6月6日(月)正午(必着) (2)提出方法 (3)質問の回答 電子メールとする。 件名は「野村桔梗ヶ原地区プロポーザルについての質問(○○○ ○会社)」とすること。なお、電子メール送付後に到着確認を電話 で行うこと。なお、電話及び訪問による質問は一切受け付けない。 平成28年6月8日(水) - 2 - 市ホームページに掲載予定。 2 参加表明書 (1)提出期限 平成28年6月17日(金)正午まで (2)提出書類 参加表明書【様式1】 (3)提出方法 持参または、郵送による。 3 1次審査書類 (1)提出期限 平成28年6月21日(火)正午まで (2)提出書類(各1部) ア 提案書鑑 【様式2】 イ 業務実績、業務・組織体制 (ア)計画業務主任技術者 【様式3-1】 (イ)工事設計業務主任技術者 【様式3-2】 (ウ)業務実施体制 【様式3-3】 (エ)会社に関する状況 【様式3-4】 (オ)工業系土地区画整理事業の換地業務の実績(過去10年)【様式3-5】 ウ 見積書 様式は任意とするが、特記仕様書の業務内容に示した項目ごとの積算根拠 を記載すること。 (3)提出方法 4 持参による。 2次審査書類 (1)提出期限 平成28年7月8日(金)正午まで (2)提出書類 ア 企画提案書(9部) 【様式指定無し】 企画提案書については、項目ごと2ページ以内(全10ページ以内)で作成 すること。説明を要する事項は、次のとおりとする。 項目 内容 ① -実施方針- ・市街化調整区域期間中の区画整理 組合設立認可に向けた実現可能なスケ ジュールの提案及び本業務の実施方針 事業の考え方 ・事業スケジュール ・提案者の本業務への取組み ② -事業効率化の提案- ・事業費、減歩率軽減に向けた具体 - 3 - 的な提案 事業費・減歩率の軽減に向けた提案 ③ -合意形成に対する提案 -合意形成に対する提案- に対する提案- ・組合設立に向けた同意取得や今後 設立準備会の段階で地権者合意形成に の組合運営を確実に進めるための合 対する配慮すべき事項と対応策 意形成について提案 ④ -工業・産業用地の土地利用提案- ・保留地を含めた土地利用の考え方 整備後の工業・産業用地の有効利用方 ・上記の具体的な提案及び実現性 ・企業、産業誘致の考え方 法の提案 ・住宅地との共存について ・工業系の換地手法について ・区画整理事業の最重要課題である ⑤ -保留地処分の提案 -保留地処分の提案- 提案- 保留地の売却方法やスケジュール等の 保留地処分について、売却の考え方 や方法、スケジュールの提案 提案 イ 企画提案書電子データ(PDF形式)CD-ROM 1式 (3)提出方法 5 持参による。 留意事項 (1)提案書等作成及び提出に要する経費については、全て提案者の負担とする。 (2)提出された提案書等は、無断で審査以外の目的に使用することはない。 (3)選考結果に関わらず、提案書等は提出者に返却しない。 (4)提出された提案書等に関する追加、訂正、変更は、当市の依頼又は合意があ ったもの以外は一切認めない。 第5 選考 提案書を総合的に評価し審査する。 1 審査 (1) 審査項目及び配点 審査項目及び配点については、次の表のとおりとする。 審査項目 審査内容・ 対象 審査者 実績・ 業務実績、業 組織体制 務・組織体制 価格 見積書 配点(評価点) 事務局 実績点 事務局 価格点 1計画業務主任技術者の実績及び 保有資格 5点 2工事設計業務主任技術者の実績 及び保有資格 5点 3実施体制の状況 20点 - 4 - 審査 30 点 30 点 1次 審査 企画提案及 企画 びプレゼン 提案書 テーション 選考 審査員 提案点 1実施方針 5点 2事業効率化の提案 4点 3合意形成に対する提案 7点 4工業・産業用地の土地利用提案 15点 5保留地処分の提案 9点 40 点 2次 審査 (2)1次審査 1次審査は、提出された書類を事務局が審査する。1次評価点が高い上位4社 以内について、2次審査を行う。 1次審査結果については、平成28年6月24日(金)正午に参加表明書を提 出した全業者に対し、審査結果を電子メールで連絡する。なお、1次審査通過者 には、2次審査の時間、場所等を合わせて連絡する。 (3)2次審査(ヒアリング) 2次審査は、提出された書類及びヒアリングにより、選考審査員(別添3)が 審査する。 ア 日時及び場所 (ア)実施日 平成28年7月14日(木) (イ)場所 塩尻市保健福祉センター 3階 第1交流室 塩尻市大門六番町4番6号 イ 出席者 各社、最大5名までの出席とし、配置予定主任技術者が最低1名出席する こと。 ウ プレゼンテーション及び質疑応答 (ア)プレゼンテーションは、 「企画提案書」に基づき、1社20分以内とする。 (イ)その後に行う質疑応答の時間は、1社20分とする。 エ その他 説明に際し、プロジェクター、スクリーン等の機材の使用を認めるが、市 からの機器の貸し出しについては別途協議すること。 (4)審査結果 ア 審査結果については、7月25日(月)に2次審査対象者へ通知する。 イ 結果について、異議の申し立ては一切認めない。 - 5 - 2 失格等 次のいずれかに該当する場合は、失格とする。 (1)提出書類に虚偽の記載があった場合 (2)審査の公平性に影響を与える行為があったと認められる場合 (3)提案締切日時点において、提案参加要件を満たしていない場合 (4)見積価格が提案上限額を超えた場合 (5)その他、本要領に違反する場合 第6 契約 塩尻市業者等審査会の承認を得た後、本委託業務の契約を締結する。 第7 1 その他 提供資料(※事務局にて閲覧のみ可能) 「平成27年度 野村桔梗ヶ原地区まちづくり計画策定調査業務」 内容・準備会等運営支援 ・まちづくり計画の作成(修正) ・都市計画関連調査・協議資料作成 ・エンドユーザーヒアリング調査 ・建物等概況調査 ・土地活用、再配置計画(案)の検討 2 事務局(書類等提出先) 事務局 塩尻市 建設事業部 まちづくり推進課 区画整理係 担当者:濵、唐澤 所在地 〒399-0786 電 [代表]0263-52-0280(内線:1293) 話 長野県塩尻市大門七番町3番3号 [直通]0263-52-0689 FAX 0263-52-0310 電子メール [email protected] - 6 -
© Copyright 2025 ExpyDoc