News Release www.kitakyu-u.ac.jp 平成 28 年 5 月 24 日 報道関係各位 公立大学法人北九州市立大学 のべ5千人の汗により「緑化功労者賞」を受賞! ~竹林・里山保全活動「平成竹取伝説」への招待~ NPO法人北九州ビオトープ・ネットワーク研究会が2004年から毎月1回実施している市民参 加型の竹林・里山保全活動「平成竹取伝説」は、これまで計126回、のべ4,946人(2016年5月14 日現在)の市民の参加により、北九州学術研究都市周辺の竹林・里山の景観・生態系の保全に 貢献してきました。こうした地道な活動により、緑化の推進や森林の保全管理に顕著な功績 があったと評価され、「福岡県緑化功労者 福岡県知事賞」を受賞することになりました。 ついては市民力による地域の環境保全活動の継続による効果が向上し、広く市民の環境意 識の喚起に繋がるよう、受賞および「平成竹取伝説」の活動についてご案内します。 福岡県緑化功労者の受賞式典について <日 時> 2016年5月28日(土)10:00~11:30 <会 場> サンレイクかすや さくらホール(粕屋町駕与一丁目6番1号) <出 席> NPO法人北九州ビオトープ・ネットワーク研究会 理事長・デワンカー バート(北九州市立大学国際環境工学部 教授) 理事・草葉 敏一(同所属 エンジニアリング・アドバイザー) <備 考> 同日開催の「第67回福岡県植樹祭」にて表彰 「平成竹取伝説」の活動について(詳細は別紙参照) <活動日時> 毎月第2土曜日(8月は除く)9:30~12:00 大雨中止・少雨決行 *今年度の活動日は別紙をご覧ください。 <活動内容> 竹の伐採、下草刈り、管理道整備などによる里山・竹林の管理作業 <主 <対 催> NPO 法人北九州ビオトープ・ネットワーク研究会 象> 16 歳以上の方 <そ の 他> 申し込み不要、参加無料です。現在、40 人程度が参加しています。基本的 な道具や軍手は貸与しますので、作業しやすい服装(長袖が望ましい)と滑 りにくい靴でお越しください。 NPO法人北九州ビオトープ・ネットワーク研究会は、北九州市立大学ひびきのキャンパス内 に事務局があり、当大学教職員が主体となって活動を行っています。 【お問い合わせ先】 北九州市立大学 国際環境工学部 草葉 敏一 企画管理課 広報入試課 電話:090-7985-7329 メール :[email protected] デワンカー バート 電話:093-695-3245 中村、敷田 電話:093-695-3311 近藤、西村 電話:093-964-4196
© Copyright 2025 ExpyDoc