青森河川国道事務所広域交流の促進や産業振興による地域活性化を

平成28年 5月17日
青森河川国道事務所
広域交流の促進や産業振興による地域活性化を支援
~ 国道4号七戸バイパス 開通5年後の整備効果 ~
■一般国道4号七戸バイパス(延長 5.7km)は、七戸町内の交通混雑や隘路区間の
解消、安全で円滑な交通の確保、広域交流の促進等を目的に整備を進め、平成22
年度に暫定2車線開通しました。
今回、開通5年後の整備効果についてとりまとめましたのでお知らせします。
◆広域観光の支援及び観光活性化に寄与
(事例①:七戸十和田駅へのアクセス性・利便性が向上(十和田市~七戸十和
田駅の所要時間は 10 分短縮)し、新幹線駅利用者と七戸町内観光者
数の増加を支援)
◆肉用牛の品質保持と取引金額の向上に寄与
(事例②:肉用牛の生体輸送において、安定輸送と時間短縮で輸送時の肉質保
持を支援し、取引額が向上(H23→H26 1.3 倍))
【事業経緯】
平成 元年度 事業着手
平成 22 年度 暫定 2 車線開通
<記者発表先:青森県政記者会、建設関係専門紙>
お問い合わせ先
国土交通省 東北地方整備局
青森河川国道事務所
たかはし
ひでのり
副所長(道路)
高橋 秀典 (内線 205)
(代表)017-734-4521
調査第二課長
佐々木 耕嗣 (内線 451)
(直通)017-734-4570
さ さ き
こうじ
しちのへ
一般国道4号 七戸バイパス
【開通5年後の整備効果資料】
平成28年 5月17日
国土交通省 東北地方整備局
青 森 河 川 国 道 事 務 所
0
0
1.事業の目的と概要
事業完了後5年経過
○事業目的
・七戸町内の交通混雑や隘路区間の解消
・安全で円滑な交通の確保
・広域交流の促進
○計画概要
起終点
と わ だ
位置図
七戸バイパス
おおさわだ
き た の
:自)青森県十和田市大字大沢田字北野
かみきた
しちのへまち
あらくまない
延長
幅員
:5.7km
:(暫定)14.5m
(完成)28.0m
道路規格
:第3種1級
設計速度
:80km/h
都市計画決定:平成元年度
事業化
:平成元年度
用地着手
:平成6年度
工事着手
:平成7年度
全線開通年度:【暫定】平成22年度(H22.11)
標準横断図
3.52.0
3.0
岩手県
七戸町
かみきた
山形県
N
しちのへまち
4
あらくまない
(至)上北郡七戸町字荒熊内
宮城県
七戸工業団地
七戸十和田駅
「道の駅」しちのへ
福島県
中央消防署
17,123台/日
394
× 七戸
警察署
13,374台/日
七戸小学校 文
七戸バイパス
延長5.7㎞
文 七戸中学校
東北町
七戸町役場七戸庁舎
3,882台/日
394
七戸高校 文
城南小学校 文
(単位:m)
28.0
7.0
至 青森
秋田県
至)青森県上北郡七戸町字荒熊内
完成
平面図
青森県
7.0
2.03.5
13,378台/日
と
わ
だ
おお さわ た
きた の
(自)十和田市大字大沢田字北野
4
十和田市
1
暫定
3.52.0 7.0
14.5
2.0
至 盛岡
※交通量はH27.7調査
2.事業効果の発現状況(1) 広域交流の促進
【事例①】
◆東北新幹線七戸十和田駅で下車した県外観光客は、レンタカー等の2次交通に乗り換えて下北地域や十和田市等の観光地を訪れて
いる。
◆駅開業の1か月前に開通した七戸バイパスにより、七戸十和田駅へのアクセス性、利便性の向上が図られ、広域観光の支援及び観光活
性化に寄与している。
▼ 七戸十和田駅利用者(県外)の観光目的地
▼ 東北新幹線七戸十和田駅の平均乗車人員
(人/日)
七戸BP全線2車線開通(H22.11)
東北新幹線七戸十和田駅開業(H22.12)
800
638
600
七戸バイパス
七戸
十和田駅
「道の駅」
しちのへ
475
672
712
(人/日)
100
73.7 76.3
84.2
91.6
85.0 85.7 88.1
60
400
0
七戸BP全線2車線開通(H22.11)
東北新幹線七戸十和田駅開業(H22.12)
80
497
40
200
資料:
東北新幹線全線開業後
の利用交通手段実態
アンケート調査(青森県)
▼ 七戸町の観光者数(主要観光地合計)の伸び
20
H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
0
H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
資料:JR東日本HP
資料:青森県観光統計概要
<十和田市役所観光推進課の意見>
○十和田市から七戸十和田駅まで以前は30分程度かかったが、バイパス
七戸十和田駅利用者
(県外)の行先の約4割
が十和田市(十和田湖)
開通後は20分に短縮し、定時性も確保され、安心感が増した。
○仙台出張の際は、遠くなる方向だが、バイパスができて近くなり、時間が
読めることから、七戸十和田駅をよく利用している。
○バイパスを出てすぐ駅があるということが、利用者・案内する側の双方
にとって良い印象であり、バイパスの恩恵を感じる度合いが大きい。
2
(H28.1 ヒアリング結果)
2.事業効果の発現状況(2) 農産品の輸送効率化・品質向上を支援
【事例②】
◆七戸町は肉用牛の取引が盛んな地域となっており、青森県畜産農協連合会では、県内各地の畜産農家より肉用牛を集めて、東京食
横浜町
肉卸売市場へ生体輸送している。
◆七戸バイパスの利用により、肉用牛の肉質保持に寄与し、取引額が向上している。
▼ 青森県畜産農協連合会の食肉の輸送ルート
横浜町・東通村より
▼七戸町の農業花火図 農業部門別販売金額(総額)
H17
七戸町の販売金額(総額):638,600万円(H17)
肉用牛
農業販売金額の
32%
稲作
H22
肉用牛
206,295万円
深浦町より
東北町
七戸バイパス
農作業請負収入
養豚
工芸
農作物
露地野菜
露地野菜
218,510万円
農作業請負収入
144,860万円
13,500万円
18,350万円
53,465万円
施設野菜
136,745万円
8,350万円
28,545万円 8,080万円
施設野菜
147,310万円
55,965万円
22,260万円
資料:RESAS(地域経済分析システム)
青森県畜産
農協連合会
■旧国道4号の線形不良箇所
急こう配箇所(i=5%以上) :5箇所
急カーブ箇所(R=200m以下):3箇所
七戸バイパス利用で0箇所
▼ 家畜市場の取引金額の推移
(億円)
50
40
<青森県畜産農協連合会の意見>
七戸BP全線2車線開通(H22.11)
37 35 36
34 36
41
44
30
十和田市
20
10
0
2回/月輸送
2回/月輸送
田子町より
稲作
農業販売金額の
33%
約1.2億円増
(1.1倍)
2回/月輸送
3
七戸町の販売金額(総額):662,100万円(H22)
東京市場へ
資料:青森県畜産農業協同組合連合会提供資料
○旧道利用時は、急勾配や
カーブが多く、牛の肩が
ぶつかり肉質が低下
することがあった。
○また、生体での出荷は、輸送時間
の増大が 牛のストレスとなり、肉
質が低下する要因の 一つである。
○バイパス整備後は、線形不良箇
所や市街地の回避により、安定搬
送、輸送時間の短縮が図られ、輸
送時の肉質保持が実現した。
(H28.1 ヒアリング結果)
2.事業効果の発現状況(3) 交通混雑の解消
◆七戸バイパスの現道交通量は、整備前後において、16,518台/日→3,882台と約8割がバイパスへ転換している。
◆また、現道の旅行速度は、整備前後において、37.1km/h→55.8km/hと、18.7km/h向上している。
▼ 整備前の現道の混雑状況
至 青森
▼ 現道及び七戸バイパスの日交通量の推移
N
事業化
(H元)
至 青森
4
(台/日)
20,000
17,123台/日
15,000
14,661
至 盛岡
394
現道については、カーブしながら上った
り下ったりと、かなり渋滞していましたが、
七戸バイパスの開通後はそういったも
のがまったく無くなり、通過時間が短縮
しました。
七戸バイパス開通に関する座談会(H23.1.6)
における七戸町長の発言
4
七戸バイパス
プローブデータ集計区間
至 盛岡
A
R=140m
H22.11
延長
2.8km
2/4開通
i=5%
延長190m
i=6%
延長550m
B´
R=150m
i=5%
延長1750m
13,378台/日
十和田市
約8割
転換
4,234
5,327
3,882
H6
H9
H11
4
至 盛岡
H17
H22
H23
H26
H27
【旧国道4号】
S63~H22道路交通センサス※Aの位置
H23、H27交通量調査結果※Aの位置
H26交通量調査結果※Bの位置
▼ 七戸バイパス整備前後における現道(旧国道4号)、
バイパスのピーク時旅行速度の変化
東北町
i=5%
延長230m
H2
資料 【七戸バイパス】
H22道路交通センサス※A´の位置
H23、H26トラカンデータ※B´の位置
H27交通量調査結果※A‘の位置
A´
3,882台/日
B
5,690
S63
柏葉橋
七戸町役場
七戸庁舎
10,445
0
13,374台/日
R=190m
13,097 13,042 13,374
5,000
七戸町
i=5%
延長400m
15,084 15,650
10,000
▼ 整備後の現道の混雑緩和状況
至 青森
14,353
現道(旧国道4号)
七戸バイパス
16,518
13,116
七戸十和田駅
H20.3
延長
2.9km
2/4開通
部分開通 全線2車線開通
(H20.3)
(H22.11)
(km/h)18.7km/h
60
50
40
30
20
10
0
向上
55.8
49.6
37.1
資料:プローブデータ
整備前:H15.11
整備後:H26.10
ピーク時(8時台)の速度
整備前
現道
整備後
現道
七戸
バイパス
2.事業効果の発現状況(4) 安全な交通の確保①
◆七戸町内の旧国道4号は急こう配、急カーブ等の線形不良箇所が多く、日交通量が1万5,000台を超えており、死傷事故率が高い交
差点・区間が多く存在していた。
◆七戸バイパス整備後は、旧国道4号の交通量がバイパスへ転換したことにより、事故危険箇所の死傷事故率が軒並み減少し、安全な
交通の確保が図られている。
▼ 死傷事故率100件/億台キロを超えていた交差点・区間の死傷事故率の変化
4
整備前(H17~H19)
至 青森
全線開通後(H23~H25)
N
死傷事故率(件/億台キロ)
0.0
七戸十和田駅
旧国道
H20.3
延長
2.9km
2/4開通
200.0
300.0
165.9(3件)
⑤
柏葉橋
④
東北町
七戸バイパス
R=190m
⑤
80
73
【死傷事故件数】
旧国道4号
七戸バイパス
現道の死傷
事故が大幅
に減少
60
七戸町
i=5%
延長400m
七戸町役場
七戸庁舎
死傷事故
件数(件)
160.5 (1件)
4
号
交通事故データ集計区間
394
100.0
▼ 現道(旧国道4号)の死傷事故件数の変化
④
③
394
110.6(2件)
63.9(1件)
110.6(2件)
0.0(0件)
40
73
20
約6割
減少
30
20
R=140m
i=5%
延長190m
i=6%
延長550m
③
H22.11
延長
2.8km
2/4開通
②
①
i=5%
延長230m
i=5%
延長1750m
交差点
単路
0.0(0件)
R=150m
①
4
整備前(H17~H19)の死傷事故率
が100件/億台キロ以上の交差点・単路
5
②
109.7(5件)
十和田市
221.2(4件)
0.0(0件)
資料:イタルダデータ
至 盛岡
10
0
整備前
整備後
H17~H19
H23~H25
資料:イタルダデータ
3.事業効果の発現状況(3) 安全な交通の確保②
2.事業効果の発現状況(5)
沿道環境の改善
◆七戸町内の旧国道4号は大型車が多く走行しており、冬期は堆雪により、歩道がなくなり、通学児童が危険にさらされていた。
◆七戸バイパスの開通により、七戸バイパスと並行する旧国道4号の大型車交通量の約8割が七戸バイパスへ転換しており、通学児童の
安全性確保につながっている。
至 青森
かみきた
しちのへ
あらくまない
(至)上北郡七戸町字荒熊内
H20.3
延長
2.9km
2/4開通
(台/日)
8,000
394
七戸
×警察署
中央消防署
七戸町
七戸バイパス
延長5.7㎞
17,123台/日
七戸工業団地
七戸十和田駅
「道の駅」しちのへ
▼ 大型車交通量(12h)の推移(A-A‘断面※)
通学路
4
6,000
13,374台/日
七戸小学校 文
文 七戸中学校
東北町
394
七戸高校 文
B
城南小学校 文
おお さわ た
▼ 整備前の通学状況について
冬期は歩道がなくなり、車道を歩く
小学生が危険にさらされていた
2,865
4
483
0
H11
H17
至 盛岡
<七戸、城南小学校教職員の意見>
至青森市方面
○七戸バイパスが無かった当時、旧国道4号は大型車が多く、
児童は毎日、交通事故の危険にさらされながら旧国道4号を
利用して通学しており、教職員の心配の種となっていた。
○七戸バイパスができて旧国道4号を通る大型車交通量は少
6
10.7% 2,510
1,842
7.1%
13,378台/日
きた の
(自)十和田市大字大沢田字北野
なくなり、とても安全になった。
至十和田市方面
19.2% 19.7%
(H28.1 ヒアリング結果)
H22
302
H23
2,567
4.7%
251
H26
30.0%
25.0%
17.6%
約8割転換
2,000
写真
十和田市
だ
22.2%
19.7%
2,449
3,882台/日
B´
わ
22.0%
4,000
A
と
全線2車線開通(H22.11)
部分開通(H20.3)
A´
七戸町役場七戸庁舎
H22.11
延長
2.8km
2/4開通
(大型車混入率)
2,349
4.8%
188
H27
20.0%
15.0%
10.0%
5.0%
0.0%
国道4号:大型車交通量
七戸バイパス:大型車交通量
国道4号:大型車混入率
七戸バイパス:大型車混入率
資料 【七戸バイパス】
H22道路交通センサス※A´の位置
H23、H26トラカンデータ※B´の位置
H27交通量調査結果※A‘の位置
【旧国道4号】
S63~H22道路交通センサス※Aの位置
H23、H27交通量調査結果※Aの位置
H26交通量調査結果※Bの位置