第58回学術大会プログラム

第58回
印 度 学 宗 教 学 会 学 術 大 会
日程
2016(平成 28)年 5 月 28 日(土)・29 日(日)
会場:郡山女子大学
芸術館・大教室
印度学宗教学会事務局
〒980-8576 仙台市青葉区川内27-1
東北大学大学院文学研究科
インド学研究室,宗教学研究室 内
Tel(Fax): 022-795-6025(3587)[インド学]
Tel & Fax : 022-795-6022
[宗教学]
E-mail: [email protected]
第1日
5月28日(土)
学会受付(8:30~):芸術館1階
□ 開会の挨拶(9:00)
印度学宗教学会会長
鈴木岩弓
□ 研究発表(9:10~11:30)
1.雑誌記事に見る「遺言」と「遺書」
2.Yājñavalkyasmti における契約文書について
3.祟りから癒やしへー大衆雑誌からみる〈水子〉像の変遷
4.asthāt/ asthāsi/ asthāsīt
5.子どもの慰霊と「卒業証書」
6.石原莞爾とチベット仏教ー満洲国の宗教政策を中心にー
7.Brahmasūtra 成立史の再検討(研究序説)
張 晨陽
佐々木雄太
陳 宣聿
笠松 直
大村 哲夫
高本 康子
吉水 清孝
(東北大学)
(東北大学)
(東北大学)
(仙台高専)
(東北大学)
(北海道大学)
(東北大学)
□理事会 (11:30~12:10)
□評議員会(12:10~12:50)
基調講演「ふくしまの祭と社会」野沢 謙治(13:00-14:45)
課題研究(15.00-16.50)
司会:何 燕生(郡山女子大学)
発表者
ヴェーダ文献に辿る “祭主の人生“
インド後期密教における現世利益
キリスト教社会主義と呼吸の「儀礼」
大韓天理教と天理教韓国教団
□ 総 会 (17:00~17:50)
□ 懇親会 (18:30~20:30)
西村 直子
松村 幸彦
栗田 英彦
陳 宗炫
芸術館・大教室
(東北大学)
(東北大学)
(日本学術振興会)
(東北大学)
第2日
5月29日(日)
□ 研究発表(9.00-12:00)
1. 仏教寺院における地蔵尊ー仙台泉区の事例ー
2.死別体験の語りからみるセルフケアの様相
3.村山地方における納骨習俗の変遷ー葬送儀礼を通してー
4.パーリ注釈文献の用例から見た papañca5.戦前の日本人移民社会における火葬場建設と遺骨の送還
6.テイリッヒとニーバーの対話
Aliise Donnere (東北大学)
金田 諦晃
(東北大学)
山下 亮恂
(東北大学)
坂 英世
(東北大学)
高棹 健太
(東北大学)
澤井 治郎
(天理大学おやさと研究所)
7.Vyavahārabhāṣya 第1章に見られる住処での生活規定について
藤本 有美
8.近代における人の神格化と祭祀ー仙台藩祖の伊達政宗を事例に―
劉 建華
(東北大学)
9.D. マーティンと世俗化論の半世紀
諸岡 了介
(島根大学)
□ 研究発表(13:00~17:00)
1. 「津波の意味」をめぐる「災禍の儀礼」の比較考察
福田 雄 (日本学術振興会)
2.「心理等に関するイメージ調査」結果の第1次データ集計全体をふりかえって
久保田 力
(東北芸工大)
3. O.B.フロシンガムとユニテリアン主義
庄司 一平
(東北大学)
4.古インドアーリア語 jmbh
尾園 絢一
(東北大学)
5.三つの四谷怪談ー実録・歌舞伎・落語ー
齋藤 喬
(南山宗教文化研究所)
6.儀礼空間の構築
早川 敦
(東北福祉大学)
7.技術と儀礼のはざまー山形県の漁業習俗を事例にー
阿部 友紀
(東北大学)
(東北大学)
8.Āmnāyamañjarī Ⅰ on Saṃpuṭatantra Ⅰ-ⅰ
菊谷 竜太
9.日蓮の題目論ー根本問題の提示も含めてー
間宮 啓壬
(身延山大学)
10.井筒俊彦とインド宗教思想
澤井 義次
(天理大学)
11.Mārtāṇḍa「死んだ卵の末裔」神話再訪
後藤 敏文
(国際仏教学大学院大学)
12.西域の仏教 ベゼクリク誓願画再考
村上 真完
(東北大学)
□ 閉会の挨拶
第 58 回学術大会実行委員長
何 燕生
交通案内
郡山女子大学までのアクセス
高速バス
●郡山⇔仙台 → 郡山市役所前下車
●郡山⇔喜多方 → 郡山女子大学下車
タクシー
郡山駅より(約 1,700 円 15 分)
福島交通 路線バス
郡山駅前 9 番線乗り場より(片道 260 円 約 30 分)
●市役所経由大槻行き
●市役所経由新池下団地行き
●市役所経由希望ヶ丘行き
●市役所経由静団地行き
●市役所・柴宮経由運転免許センター行き
●あすなろ循環(市役所経由)
→ 郡山女子大学下車