○外務省告示第百七十三号 伊勢志摩サミット関連行事の三重県志摩市開催に際し、国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要 な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律 (平成二十八年法律第九号)第五条第一項、第二項及び第三項の規定に基づき、対象外国公館等及び当該対 象外国公館等の敷地並びに当該対象外国公館等に係る対象施設周辺地域を次のとおり指定する。 平成二十八年五月二十日 セントレア一丁目一番 平成二十八年五月二十五日から平成二十八年五月二十八日まで 文雄 期間 愛知県常滑市 外務大臣 岸田 対 象 外 国 公 館 等の 所在地 セ ン ト レ ア一 丁 目 、 二丁 目 及 び 五 丁目 ( 次 の 図面 に 示 す 部 分に 限る。 ) 一 中部国際空港 対 象 外 国 公 館 等 の 愛知県常滑市 区域 対 象 外 国 公 館 等 に 次 に 掲 げ る 点 を 一 北 緯 三十 四 度 五 十 二分 四 十 五 秒、 東 経 百 三 十六 度 四 十 七分 係 る 対 象 施 設周 辺 順 次 に 結 ん だ 線 四十五秒の点 - 1 - 地域 及び一に掲げる 点と八に掲げる 点とを結んだ線 により囲まれた 区域 二 志摩スペイン村第三駐車場 二 北 緯 三 十 四 度 五 十二 分 五 十 秒 、東 経 百 三 十六 度 四 十 八 分十 五秒の点 三 北 緯 三十 四 度 五 十 二分 四 十 一 秒、 東 経 百 三 十六 度 四 十 八分 四十九秒の点 四 北 緯 三 十 四 度五 十 一 分 〇六 秒 、 東 経 百三 十 六 度 四十 九分 三 十七秒の点 五 北 緯 三 十 四 度五 十 分 四 十六 秒 、 東 経 百三 十 六 度四 十 九分 四 十秒の点 六 北 緯 三 十 四 度 五十 分 四 十 秒、 東 経 百 三 十六 度 四 十 八分 五 十 八秒の点 七 北 緯 三十 四 度 五 十 分十 六 秒 、 東経 百 三 十 六 度四 十 九 分 〇四 秒の点 八 北 緯 三 十 四度 五 十 分 十 秒、 東 経 百 三十 六 度 四 十 八分 二 十 二 秒の点 平成二十八年五月二十五日から平成二十八年五月二十八日まで 磯部町坂崎五百十番四 期間 対 象 外国 公 館 等 の 三重県志摩市 所在地 磯部町坂崎(次の図面に示す部分に限る。 ) 北 緯 三 十四 度 二 十 一 分十 二 秒 、 東経 百 三 十 六 度五 十 分 二 十 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県志摩市 敷地 対 象 外 国 公館 等 に 次 に 掲 げ る 点 を 一 - 2 - ) 四秒の点 二 北 緯 三 十 四 度二 十 一 分 〇 一秒 、 東 経 百三 十 六 度 五 十分 四 十 四秒の点 三 北 緯 三 十 四 度 二十 分 三 十 四秒 、 東 経 百 三十 六 度 五 十分 二 十 七秒の点 四 北 緯 三十 四 度 二 十 分三 十 七 秒 、東 経 百 三 十 六度 五 十 分 〇 六 秒の点 五 北 緯 三十 四 度 二 十分 五 十 二 秒 、東 経 百 三 十六 度 五 十 分 〇一 秒の点 「次の図面」は省略し、その図面を外務省に備え置いて縦覧に供する。 係 る 対 象 施 設 周辺 順 次 に 結 ん だ 線 地域 及び一に掲げる 点と五に掲げる 点とを結んだ線 により囲まれた 区域 備考 三 伊勢神宮 内(宮 宇治館町一番 平成二十八年五月二十五日から平成二十八年五月二十八日まで 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県伊勢市 所在地 宇治館町及び宇治今在家町(次の図面に示す部分に限る。 ) 期間 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県伊勢市 区域 対象外国公館等に 係る対象施設周辺 地域 次 に 掲 げ る 点 を 一 北 緯 三 十四 度 二 十 七分 四 十 三 秒 、東 経 百 三 十六 度 四 十 三 分 順 次 に 結 ん だ 線 三十五秒の点 及 び 一 に 掲 げ る 二 北 緯 三 十 四 度二 十 七 分 四十 一 秒 、 東 経百 三 十 六 度 四十 三 分 点 と 八 に 掲 げ る 四十四秒の点 - 3 - 備考 点 と を 結 ん だ 線 三 北 緯 三 十 四 度二 十 七 分 十 二秒 、 東 経 百三 十 六 度 四 十三 分 四 に よ り 囲 ま れ た 十五秒の点 区域 四 北 緯 三十 四 度 二 十 七分 〇 三 秒 、東 経 百 三 十 六度 四 十 三 分三 十九秒の点 五 北 緯 三 十 四 度 二 十七 分 〇 五 秒、 東 経 百 三 十六 度 四 十 三 分十 六秒の点 六 北 緯 三 十 四度 二 十 七 分十 四 秒 、 東 経百 三 十 六 度四 十 三 分 〇 五秒の点 七 北 緯 三 十 四 度 二十 七 分 三 十七 秒 、 東 経 百三 十 六 度 四十 三 分 十秒の点 八 北 緯 三十 四 度 二 十 七分 四 十 一 秒、 東 経 百 三 十六 度 四 十 三分 十七秒の点 「次の図面」は省略し、その図面を外務省に備え置いて縦覧に供する。 四 志摩観光ホテル 平成二十八年五月二十五日から平成二十八年五月二十八日まで 阿児町神明七百三十一番 期間 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県志摩市 所在地 阿児町神明(次の図面に示す部分に限る。 ) 北 緯 三 十四 度 十 八 分 五十 秒 、 東 経百 三 十 六 度 四十 九 分 〇 六 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県志摩市 敷地 対 象 外 国 公館 等 に 次 に 掲 げ る 点 を 一 - 4 - 秒の点 二 北 緯 三 十 四 度十 八 分 三 十 七秒 、 東 経 百三 十 六 度 四 十九 分 二 十二秒の点 三 北 緯 三 十 四 度 十八 分 二 十 八秒 、 東 経 百 三十 六 度 四 十九 分 二 十二秒の点 四 北 緯 三十 四 度 十 八 分十 五 秒 、 東経 百 三 十 六 度四 十 九 分 〇 一 秒の点 五 北 緯 三十 四 度 十 八分 十 三 秒 、 東経 百 三 十 六度 四 十 八 分 四十 七秒 六 北 緯 三 十 四 度十 八 分 二 十 一秒 、 東 経 百三 十 六 度四 十 八分 三 十七秒 七 北 緯 三 十 四 度 十八 分 三 十 三 秒、 東 経 百 三十 六 度 四 十 八分 三 十七秒 八 北 緯 三 十四 度 十 八 分四 十 八 秒 、 東経 百 三 十 六度 四 十 八 分 五 十秒 「次の図面」は省略し、その図面を外務省に備え置いて縦覧に供する。 係 る 対 象 施 設 周辺 順 次 に 結 ん だ 線 地域 及び一に掲げる 点と八に掲げる 点とを結んだ線 により囲まれた 区域 備考 五 宝生苑 阿児町神明七百十八番 平成二十八年五月二十五日から平成二十八年五月二十八日まで 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県志摩市 所在地 阿児町神明 (次の図面に示す部分に限る。 ) 期間 対 象 外 国 公 館 等 の 三重県志摩市 - 5 - 敷地 一 北 緯 三 十 四度 十 八 分 四十 一 秒 、 東 経百 三 十 六 度四 十 九 分 十 三秒の点 二 北 緯 三 十 四 度 十八 分 三 十 三秒 、 東 経 百 三十 六 度 四 十九 分 三 十五秒の点 三 北 緯 三 十 四 度 十八 分 十 四 秒 、東 経 百 三 十六 度 四 十 九 分三 十 三秒の点 四 北 緯 三 十四 度 十 八 分〇 七 秒 、 東 経百 三 十 六 度四 十 九 分 二 十 三秒の点 五 北 緯 三十 四 度 十 八 分〇 七 秒 、 東経 百 三 十 六 度四 十 九 分 〇八 秒 六 北 緯 三 十 四度 十 八 分 十 六秒 、 東 経 百三 十 六 度 四 十八 分 五 十 七秒 七 北 緯 三 十 四 度 十 八分 三 十 一 秒、 東 経 百 三 十六 度 四 十 八分 五 十八秒 八 北 緯 三 十四 度 十 八 分 三十 八 秒 、 東 経百 三 十 六 度四 十 九分 〇 五秒 平成二十八年五月二十五日から平成二十八年五月二十八日まで 「次の図面」は省略し、その図面を外務省に備え置いて縦覧に供する。 対 象 外 国 公館 等 に 次 に 掲 げ る 点 を 係 る対 象 施 設 周辺 順 次 に 結 ん だ 線 地域 及び一に掲げる 点と八に掲げる 点とを結んだ線 により囲まれた 区域 備考 六 平和記念公園 期間 対 象 外 国 公 館 等 の 広 島 県 広 島 市 中 中島町一番及び大手町一丁目十番 - 6 - 所在地 区 対 象 外 国 公 館 等 の 広 島 県 広 島 市 中 中島町一番及び大手町一丁目十番 区域 区 対 象 外 国 公館 等 に 広 島 県 広 島 市 中 大手町一丁目及び二丁目、 大手町三丁目一番から七番まで及び 係 る 対象 施 設 周 辺 区 十 一 番 、 紙屋 町 二 丁 目 、袋 町 四 番 及び 五 番 、 中 町七 番 、 小 町三 地域 番 及 び 四番 、 中 島 町、 加 古 町 一 番か ら 三 番 ま で及 び 十 六番 、河 原 町 一番 、 四 番 及 び十 七 番 、 土 橋町 、 堺 町 一丁 目 、 猫屋 町 、十 日 市 町 一 丁 目 四 番 か ら 六 番 ま で 、 本 川 町 一 丁目 及 び 二 丁目 、 本 川町三 丁目五番並びに基町五番、六番及び十四番 備考 一 側端の一方のみがこの表の対象外国公館等に係る対象施設周辺地域の項下欄に掲げる区域に含 まれる道路の区間のうち当該区域に含まれない道路の部分及び側端の少なくとも一方が当該区域 に接する道路の区間並びにこれらの道路の区間に接する交差点は、対象施設周辺地域に含まれる ものとする。 二 側端の少なくとも一方がこの表の対象外国公館等に係る対象施設周辺地域の項下欄に掲げる区 域に接する公有水面の区間は、対象施設周辺地域に含まれるものとする。 - 7 -
© Copyright 2025 ExpyDoc