四国遍路を世界遺産に! 2016年5月15(日)~10月2日(日) 全体概要書 公益社団法人日本青年会議所 四国地区協議会 イベントの全体概要 主催 公益社団法人日本青年会議所 四国地区協議会 共催 公益財団法人 日本青年会議所 四国地区協議会 香川ブロック協議会・愛媛ブロック協議会 徳島ブロック協議会・高知ブロック協議会 協賛 NPO法人 遍路とおもてなしのネットワーク 他 後援(予定) 四国所霊場と遍路道世界遺産登録推進協議会 香川県・徳島県・高知県・愛媛県 イベント名 四国遍路88サイクリング 期間 2016年5月15日(日)~10月2日(日) この期間内の土・日・祝日の14日間 対象者 20歳以上の一般市民 動員目標 参加登録70名(最大人数) 総走行距離 1318.9km 登録料 1日コース 3,000円 開催の目的 【 背 景 】 私たちの暮らす四国には、約1200年前に弘法大師・空海が八十八か所霊場を開 創して以来、「お遍路」という文化が根付いています。巡礼者数は年間10~30 万人とも言われ、今では世界各国からも多くの人々が訪れており、2015年4月に は日本遺産に認定されました。四国が誇る伝統文化「お遍路」は、国籍や宗教を 超え長い歴史を経て生まれた、世界でも類を見ない巡礼文化として注目されてお ります。 「お遍路」の目的は修行・供養・祈願・観光等多岐にわたっていますが、その 過程では、実社会から離れ、聖地を巡り、自然を感じ、神仏と向き合う非日常的 な空間は普段経験しない貴重なものとなり、社会生活で抑え込んでいる気持から 解放される巡礼中は、本来の自分に立ち還ることができ、強い気持ちを作る機会 となり、人生の転換点となりうるのではないでしょうか。しかしながら、徒歩で の巡礼は体力と日数的にハードルが高く、自動車やバス巡礼は「お遍路」の魅力 である四国の人や風景と触れ合う機会が減ってしまいます。 近年、四国四県では、サイクリング人口の増加に伴い、サイクリストの呼び込 みに着目しております。徒歩での巡礼はむつかしいとも考えている人に自転車で も巡れるという事を発信することで四国遍路の魅力に触れて頂きます。そして、 「お遍路」のファンを増やすことで世界遺産登録の一助となることを目指します。 目的 ◎お遍路にふれる機会を作ることで、一人でも多くの市民に魅力を知ってもらう。 ◎広くお遍路文化を情報発信し、お遍路に対する興味を喚起する。 ◎お遍路を発信することで世界遺産登録の一助とする。 自転車のメリット ◎ 自転車であれば1日100km以上走ることができ、徒歩の遍路は体力や時間的にハード ルが高いが、自転車であればそのハードルが下がる。また、車での巡礼では得られない、 達成感を得ることや精神鍛錬を行うことができる。 ◎ 自転車ツーリングの魅力(自分の力で遠くに行ける・止まりたいところに気軽に止まれ る・達成感)とお遍路の魅力(自分探し・スピリチュアルな体験・お接待による人との ふれあい・祈願・自然を体験)の両方を得られる。 イベント・コンセプト 四国の誇る文化である 「お遍路」 若い世代を中心に広がり続けているコンテンツである 「サイクリング」 この二つを融合させた事業がこの 「四国遍路88サイクリング」なのです!!! 事業概要 主催 公益社団法人日本青年会議所 四国地区協議会 お遍路文化発信委員会 タイトル 「四国遍路88サイクリング」 期間 2016年5月15日(日)~ 日程 四国霊場八十八箇所を半年間をかけ一周します コース① 5月15日(日) コース② 5月22日(日) コース③ 6月19日(日) コース④ 7月02日(土) コース⑤ 7月30日(土) コース⑥ 7月31日(日) コース⑦ 8月20日(土) コース⑧ 8月21日(日) コース⑨ 8月27日(土) コース⑩ 8月28日(日) コース⑪ 9月11日(日) コース⑫ 9月19日(敬老の日) コース⑬ 9月22日(秋分の日) コース⑭ 10月2日(日) 対象者 20歳以上の一般市民、JCメンバー 動員目標 各コース5名(最大人数)×14コース=70名 登録料 1日コース 3,000円(傷害保険料等) コースと札所の高低差のイメージ <愛媛県-東予→香川県> 911m <愛媛県-中予> 800m <愛媛県-南予> 700m <高知県 → 愛媛県> <香川県> 375m 480m 782m <徳島県> 938m <徳島県 → 高知県> 600m <高知県> 450m 実施日とコース 四国霊場八十八箇所の道のりを14のコースに分割。各コースは、高低差 と距離を考慮し「初級」「中級」「上級」「チャレンジ」の4つのレベル を設定します。 コース 開催日 行程 レベル ① 5月15日(日) 道後温泉本館前~51番石手寺~61番香園寺 (98.7km) 上級コース ② 5月22日(日) 61番香園寺~64番前神寺~伊予三島駅 (67.9km) 初級コース ③ 6月19日(日) 伊予三島駅~65番三角寺~71番弥谷寺 (72.3km) 初級コース ④ 7月02日(土) 71番弥谷寺~82番根香寺 (61.0km) 初級コース ⑤ 7月30日(土) 82番一宮寺~88番大窪寺~讃岐白鳥駅 (89.0km) 中級コース ⑥ 7月31日(日) 讃岐白鳥駅~01番霊山寺~11番藤井寺 (63.2km) 初級コース ⑦ 8月20日(土) 11番藤井寺~19番立江寺 (90.2km) 中級コース ⑧ 8月21日(日) 19番立江寺~23番薬王寺 (66.0km) 中級コース ⑨ 8月27日(土) 23番薬王寺~27番神峯寺 (123.7km) チャレンジコース ⑩ 8月28日(日) 27番神峯寺~36番青龍寺 (109.5km) 上級コース ⑪ 9月11日(日) 36番青龍寺~38番金剛福寺 (149.5km) チャレンジコース ⑫ 9月19日(敬老の日) 38番金剛福寺~40番観自在寺 (104.7km) 上級コース ⑬ 9月22日(秋分の日) 40番観自在寺~43番明石寺~内子駅 (105km) 上級コース ⑭ 10月2日(日) 内子駅~44番大宝寺~50番繁多寺 ~道後温泉本館前 (118.2km) チャレンジコース
© Copyright 2025 ExpyDoc