●釜山支店℡010-82-51-462-3281 ●青島支店℡010-86-532-85766222 ●大連支店℡010-86-411-83705288 ●香港駐在員事務所℡010-852-2521-7194 【香港駐在員事務所】 「広東語と北京語、繁体字と簡体字について」 1.はじめに 先日、あるセミナーに参加し、香港のテレビ局で長年にわたり訪日観光をテーマとした 情報番組を制作しているディレクターの方と、その番組に出演している香港在住の日本人 アーティストの方に話を聞く機会に恵まれました。最近の訪日観光の特徴や、爆買いなど について色々な話が出てきて大変面白い内容でしたが、その中でも印象に残ったのは、 「こ こ数年、日本では中国語の案内表示が増えました。北京語(中国語の標準語とされる言語、 普通語とも言われます)と簡体字が多いですが、その中で広東語と繁体字で表示されたもの があると、あぁ香港人をわかっているな、大事にしてくれているなと嬉しく思います。 」と いう言葉でした。 2.広東語と北京語 広東語は、香港・マカオの全域、広東省の中心部で使われている言語で、各国にいる華 僑や華人の社会でも主要な言語として用いられています。北京語の一方言ともされますが、 日本の標準語と方言のイメージとは違い、広東語と北京語はそのままでは相互の会話は成 立しません。 一般に香港の公用語は、広東語・英語・北京語と紹介されていますが、香港人の日常的 な会話は広東語が使われています。多国籍社会である香港では、広東語以外に英語も北京 語も話すことができる人が少なくありませんが、昨今、政治、経済、教育などのあらゆる 方面で中国本土の圧力が高まっている香港において、広東語は自分が香港人であることの 拠り所と言えます。 3.繁体字と簡体字 大きく中国語の漢字表記には、繁体字と簡体字があります。元々は全て筆画の多い繁体 字で表記されていましたが、20 世紀半ばの中華人民共和国の成立とともに、国家として文 字の普及が求められ、繁体字をもとに新しく簡略された漢字として考案されたのが簡体字 です。 1 因みに、繁体字と簡体字を英語で表すと、 繁体字 日本語 簡体字 繁体字は「Traditional Chinese Characters」 、 亞 亜 亚 簡体字は「Simplified Chinese Characters」 圖 図 图 となります。 廣 広 广 香港では繁体字が使われています。繁体字が使われて 樂 楽 乐 いる他の地域には、台湾やマカオがあります。簡体字は 發 発 发 經 経 经 華 華 华 雞 鶏 鸡 龜 亀 龟 中国本土とシンガポールで主に使われています。 4. 「ちびまる子ちゃん」に見る言語に対する思い 香港での話ですが、昨年の 12 月に、日本で公開される「ちびまる子ちゃん」の映画宣伝 予告に香港人から不満や怒りの声が出ているとしてニュースになりました。映画予告編の 中のミニ語学講座で、香港から日本に来たという設定のシンニーちゃんが、香港語の「あ りがとう」は「谢谢(シェイシェイ) 」だと教えたためです。香港で日常使われるのは広東 語・繁体字で、 「ありがとう」は「多謝(ドージェ) 」 、または「唔該晒(ンゴイサイ) 」で あり、画面の漢字表示が中国本土で使われる簡体字であったことも反感を呼びました。ち びまる子ちゃんは香港人にとっても、小さい頃から慣れ親しんできたアニメであり、大好 きなちびまる子ちゃんが香港の言葉を理解していなかったことにショックを受けたようで す。最終的に、映画制作側が公開直前でありながら急遽、香港人のシンニーちゃんの中国 語のセリフを北京語から広東語に変更するという事態になったそうです。 5.終わりに 2015 年の訪日外国人観光客数は 1,973 万人と過去最高を記録しました。香港からの訪日 観光客は、中国の 499 万人、韓国の 400 万人、台湾の 368 万人に次ぐ第 4 位で 152 万人で したが、人口対比では実に 4.8 人に 1 人が日本を訪れたことになり第 1 位となりました。 また、香港、台湾、韓国の訪日観光客はリピート率が非常に高いのが特徴です。2014 年の 統計では、香港からの訪日観光客の 45.7%は 5 回以上の訪日回数でした。 ところで、皆さんは、中国人と台湾人と香港人の見分けがつきますか? 私は香港に約 3 年間暮らしていますが、未だに相手が教えてくれるまでわかりません。訪日観光客が増え る中、中国人の爆買いが注目されており、観光地のホテルや土産物店などでは、中国人観 光客に対する対応が進んでいます。しかし、その観光客は本当に中国人の方でしょうか。 前述のとおり、2015 年の台湾人と香港人の訪日客数を足すと 520 万人となり、中国人の 499 万人を上回ります。しかも、台湾と香港からの訪日観光客はリピート率が非常に高いので、 自ずと東京などの大都市だけでなく我々の住む地方に出かけてくる観光客の中での割合は 高くなります。 香港と台湾は繁体字を使っています。歴史的な背景もあり今後もたやすく言語表記が同 2 じになることはなさそうです。現在インターネットなどの中国語翻訳ソフトを使うと、ほ とんどが簡体字表記で出てくると思います。そのため案内や商品説明などを自ら作成しよ うとすると、どうしても簡体字が主体となっているようです。そんな中でみる繁体字は、 香港人や台湾人の心を打ち、冒頭の香港人ディレクターの「わかってくれている。大事に されている。 」という言葉にも繋がるのだと思います。傾向としても、中国語でホームペー ジを作成する場合には、現時点では簡体字よりも繁体字の方がアクセス数が多いようです。 特にホームページ上で直接的な購買や予約を目的とする場合には、個人取引や個人旅行に 慣れている香港人や台湾人がメインターゲットとなるので、繁体字が有効となります。 日本全国で官民挙げて地方創生の取組みが行われており、中でも外国人観光客の取り込 みは主要課題となっています。極端かもしれませんが、案内や商品説明を簡体字から繁体 字へ、または並記とするだけで、差別化ができるかもしれません。 また、相手が香港人と分かれば、 「おはよう」なら「早上好(ザオシャンハオ) 」ではな く「早晨(ジョウサン) 」 、 「こんにちは」なら「你好(ニーハオ) 」ではなく「你好(ネイ ホウ) 」 、 「さようなら」なら「再见(ザイジエン) 」ではなく「再見(ジョイギン) 」と、是 非、広東語で話しかけてみてください。 以 上 3
© Copyright 2025 ExpyDoc