「京都アメリカ研究プロセミナー」について [PDF 238KB]

2016 年度 京都アメリカ研究プロセミナー
What’s in a Sound?:
Transnational/Transpacific Conversations
on Music and American Studies
マイノリティにとって音楽は単なる娯楽にとどまらず、コミュニティやアイデンテ
ィティの形成、権力関係を倒錯させる「異議表明」の場、異人種間の新たなつながり
や関係性を育む「コンタクトゾーン」など、社会の変化にとって重要な役割を果たし
てきました。このセミナーでは、日本で活躍したハワイ日系二世ミュージシャンやア
フリカ系女性ピアニストとファンの関係などの事例から、音楽と人種・階級や国境の
揺らぎについて考えます。ゲスト・コメンテーターに二人のアメリカ学会招聘研究者
をお迎えし、音楽とアメリカ研究について日米対話を行います。
日時:6月7日(火)13:10-17:30
場所:同志社大学烏丸キャンパス志高館SK122
(地下鉄烏丸線「今出川」駅から北へ徒歩6分)
ゲスト・コメンテーター:
Moustafa Bayoumi (City University of New York)
主著:This Muslim American Life: Dispatches from the War on Terror (New York UP, 2015)
How Does it Feel to be a Problem?: Being Young and Arab in America (Penguin, 2009)
Krystyn R. Moon (University of Mary Washington)
主著:Yellowface: Creating the Chinese in American Popular Music and Performance,
1850s-1920s (Rutgers UP, 2004)
発表者:
永冨真梨(同志社大学グローバルスタディーズ研究科博士課程)
“Manipulating Borders of Home: Katsuhiko Haida's Wartime Cowboy Songs and
Nation-States Boundaries”
山田優理(同志社大学グローバルスタディーズ研究科博士課程)
“'You're My Pin-Up Girl!': Gender, Race, and Revisiting the Forgotten Narrative of
Mary Lou Williams through the Perceptions of Her Fan Base”
参加者・来聴者全員によるラウンドテーブル・ディスカッション:
“What’s in a Sound?: Transnational/Transpacific Conversations on Music and
American Studies”
来聴歓迎(参加申込不要)。セッションはすべて英語で行われ、通訳はありません。
主催:アメリカ学会
共催:同志社大学アメリカ研究所