平成28年度 苫 小 牧 駒 澤 大 学 教員免許更新制度の基本理念 「多様な課題に取り組む学校現場のニーズに応える」 現在、社会の激しい変化の中で、学校では子どもたちが直面する多様な課題の解決に努めています。 本学では、教員免許状更新講習の受講者一人ひとりの課題解決に役立つ情報や方法を提供します。 講習全体テーマ 『明日からの教育実践に向けて ―新たな飛躍を―』 必修講習 6 時間 対象:幼小中高・養護教諭・栄養教諭 開催日:7 月 30 日(土) 教育の最新事情 選択必修講習 募集定員:150 名 担当者 松田 剛史 講師 (教科教育学,本学非常勤講師) 担当者 鈴木 行夫 講師 (教育学・臨床心理学) 各 6 時間 開催日:7 月 31 日(日) 対象:幼小中高・養護教諭・栄養教諭 募集定員:各 75 名 ①教育政策の動向及び地域社会との連携 担当者 ②国際理解及び異文化理解教育 担当者 選択講習 開催会場:苫小牧駒澤大学 菊地 達夫 講師 (教育環境学,北翔大学) 伊藤 勝久 講師 (教育学,神奈川工科大学) 松田 剛史 講師 (教科教育学,本学非常勤講師) 各 6 時間 開催月日:8月1日(月)~8月6日(土) 開催会場:苫小牧駒澤大学 対象:幼小中高教諭(一部養護教諭) 募集定員:各講座 50 名 開催会場:苫小牧駒澤大学、厚真町総合福祉センター ① インドと日本 担当者 小林 守 教授 (仏教学) ② 情報メディアと電子教材の活用 担当者 関谷 雅弘 教授 (物理化学・量子化学・計算化学) ※1 ③ 考古学がひらく新たなアイヌ史 担当者 乾 哲也 学芸員 (考古学,厚真町教育委員会) 奈良 智法 学芸員 (考古学,厚真町教育委員会) 蓑島 栄紀 講師 ④ (歴史学,北海道大学アイヌ・先住民研究センター ) 北海道とアイヌ文化 担当者 岡田 路明 教授 (アイヌ文化) ※2 ⑤ 自己と人生の探求 担当者 菅原 諭貴 教授 (禅学) ※3 ⑥ 進路指導及びキャリア教育 担当者 田崎 悦子 准教授 (キャリア教育) ※1 ④「考古学がひらく新たなアイヌ史」は発掘現場・遺跡の実地踏査を伴います。野外での活動に適した服装でお越し下さい。 ※2 ⑤「自己と人生の探求」は講習の一部に坐禅を行いますので適した服装でお越し下さい。 ※3 ⑥「進路指導及びキャリア教育」は中学校・高等学校教諭、中学校・高等学校養護教諭のみ対象です。 受講は先着順とさせていただきますので、定員に達してしまう場合があります。 希望者が 5 名以下の講座は、講習を開講しない場合があります。 どちらの場合にも 7 月 15 日(金)までにお電話にてご連絡します。 ・・・お問い合わせ先・・・ 苫小牧市錦岡521番地293 苫小牧駒澤大学 教育サポートセンター 教員免許状更新講習係 TEL 0144-61-3122 FAX 0144-61-3333 E-mail [email protected] URL http://www.t-komazawa.ac.jp/org/koushin/ 〒059-1292 教 員 免 許 状 更 新 講 習 の 実 施 要 領 昭和36年4月2日~昭和38年4月1日、昭和46年4月2日~昭和48年4月1日、 受講資格 昭和56年4月2日~昭和58年4月1日生まれの現職教員 申込期間:平成28年6月1日(水)~7月8日(金)必着(受付期間前の郵送はご遠慮ください) 受講希望者は「教員免許状更新講習の申し込みについて」の方法にしたがって応募してください。 なお、受講の可否については入金確認後、7 月 22 日(金)までに受講許可書の発送をもって かえさせていただきます ◆ 時間割 ◆ 昼食は、ご持参いただくか 本学の学食(限定メニュー) もしくは近隣の食堂をご利 用ください。 8:30~ 9:00 9:00~10:30 10:40~12:10 13:00~14:00 14:10~15:10 受付 1時限目 2時限目 3時限目 4時限目 15:30~16:30 認定試験 受講料: 講 習 受講料 必修講習 6,000円 備 考 左記の受講料には、教材費や傷害保険料も含みます。 ※申込書をお送りいただいた後、1 週間以内に受講料を 選択必修講習 1科目 6,000円 選択講習 1科目 6,000円 お振り込み下さい。 (入金が確認できましたら受講許可書をお送り致します。) 振込口座: 北洋銀行 苫小牧中央支店 普通預金 4408879 苫小牧駒澤大学 講座研修費口 事前アンケート調査:受講許可者には講習を実施するにあたり、講習内容に皆さまの意見を反映する目的で 事前にアンケート調査を行います。 更新講習の受講時間:更新講習はあわせて 30 時間以上受講・修了する必要があります。 ①「必修領域講習」 6時間以上 ②「選択必修領域講習」 6時間以上 ③「選択領域講習」 18時間以上 その他:教員免許状更新講習についての詳細は、文部科学省のホームページに掲載されております。 ※文部科学省のホームページ:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/ 厚真町総合福祉センター 〒059-1601 勇払郡厚真町京町 165-1 TEL 0145-27-2495 -苫小牧駒澤大学への交通手段- ・JR 苫小牧駅北口から道南バス「駒沢大 学前」行 所要時間約 35 分 ・JR 錦岡駅から道南バス「駒沢大学前」 行 所要時間約 5 分 ・自家用車でお越しの場合は、校舎北側に 駐車場がございます。 ◆苫小牧駒澤大学会場 〒059-1292 苫小牧市錦岡 521-293 ■7月30日(土):必修領域講習 「教育の最新事情」(松田 剛史 講師、鈴木 行夫 講師) 講義形式 内容:①特別支援教育に関わる発達障害の理解、子どもの発達に関する知見、カウンセリングマインドを基盤とした児童・ 生徒対応 ②教員としての子ども観、教育観 ③子どもの貧困対策 ④国の教育政策・世界の教育の動向について の理解 ■7月31日(日):選択必修領域講習 「教育政策の動向及び地域社会との連携」 (菊地 達夫 講師、伊藤 勝久 講師) 講義形式 内容:法令改正及び国の審議会の状況等の概要を説明し、保護者や地域社会との連携の現状と課題、対人関係、コミュニ ケーションの重要性について考えていきます。 ■7月31日(日):選択必修領域講習 「国際理解及び異文化理解教育」(松田 剛史 講師) 講義形式 内容:グローバル化や知識基盤社会が進む現在、地球温暖化や生物多様性の減少、難民問題や地域紛争の拡大といった地 球的・社会的課題と自己のつながりをみつめ、その解決に取り組むための能力・態度の育成が求められている。本 講座では、持続可能な社会や未来の形成者として必要となる学びの視点やその本質について、アクティブラーニン グにより受講者とともに考えていく。 ■8月1日(月):選択領域講習 「インドと日本」 (小林 守 教授) 講義形式 内容:インドは遠い。しかし日本は古くより仏教を通してインド文化を摂取した点で、精神的にインドと近いとも言えま す。日本におけるインド文化の受容定着は、仏教にかぎらず、例えば現代の日常用語にも認められます。そして現 代日本の国民食カレーライスの源もインドです。今や国際化の進展にともない教育の場でも異文化理解・異文化交 流がより重要になっていますが、この講座ではその一事例として“インドと日本の交流”を扱います。 ■8月2日(火):選択領域講習 「情報メディアと電子教材の活用」(関谷 雅弘 教授) 講義形式 内容:学校現場や家庭内でのインターネットの普及によって、電子教材が広く使われるようになってきた。本講習では、 マルチメディア教材、Web 教材、電子書籍に関して、最近の電子教材に使われている情報技術の説明、作成する手法 やその配布方法に関して基本的なことを講義する。 ■8月4日(木):選択領域講習 「北海道とアイヌ文化」 (岡田 路明 教授) 講義形式 内容:アイヌ民族は、北海道の先住民として長い歴史の中で独自の文化を育んできました。よって、北海道の文化を考 えるとき、アイヌ文化を知ることは北海道文化の基本を知ることになります。近年、“アイヌ文化振興法”が施 行されることによって、アイヌ文化に取り組む教育機関が増えていますが、アイヌ文化を如何に捉えるかは、未 だ難しい問題を抱えています。そこで、本講座では、アイヌ文化の基本と、それを教育の中で如何に教えるかに ついて考えていきます。 ■8月5日(金):選択領域講習 「自己と人生の探求」(菅原 諭貴 教授) 講義・一部実習形式 内容:今や教育界を取り巻く環境は、数々の危機的現象を生み、混迷の一途を辿っています。本講座では、倫理・道徳な どの精神文化の重要性を再確認することにより、新たな教育の未来像探求を目指し、特に仏教・禅文化などの東洋 的叡智を学び、教育現場が抱える新たな時代に適応した人間教育について考えていきます。また欧米でも注目され ている坐禅を通して心身の調和を体験します。 ■8月6日(土):選択領域講習 「進路指導及びキャリア教育」(田崎 悦子 准教授) 内容:1)大学卒業後の進路状況、非正規雇用、フリーター等の日本の現状 2)大学新卒での就職活動の状況と企画が求める人材 3)キャリアの意味、キャリア選択・志向の捉え方 4)地域連携によるキャリア教育の実践事例(大阪教育大学)。実践事例の共有。 ◆厚真町総合福祉センター会場 〒059-1601 講義形式 勇払郡厚真町京町 165-1 (福祉センターから発掘地へは移動のためバスを用意します。詳細については受講希望者に追ってご連絡いたします。) ■8月3日(水):選択領域講習 「考古学がひらく新たなアイヌ史」 (乾 哲也 学芸員、奈良 智法 学芸員、蓑島 栄紀 講師) 講義・一部実習形式 内容:近年、考古学の新たな成果は、既成の「アイヌ史」像に見直しを迫る新知見を続々と提出しています。それにとも なって、文献史学との共同作業も、新たな段階に入っています。本講習では、従来、ややもすれば静的・受動的な イメージでとらえられがちだったアイヌ民族の歴史の、豊かでダイナミックな側面に光を当てます。前半 3 時間は、 学界の最新動向や問題点などの講義に当てていきます。後半 3 時間は、遺跡踏査と遺物実見・解説を実施します。 地域のナマの歴史文化に触れる体験を通して、その感動を教室での実践に活かしてもらいます。 教員免許状更新講習の申込みについて 1.以下に必要事項を記入し、受講者の住所、宛名を書いた返信用長形 3 号封筒(82 円切手貼付)を同封し、7月8日(金) 必着で下記までお送りください。書類に不備がある場合は受け付けられません(顔写真がないもの、本人の捺印がないも の、所属長の署名捺印がないものは無効です) 2.申し込みを希望される講習分の受講料を指定の口座にお振り込みください(入金確認後に受講許可書を発送します) ※受講許可書(事前アンケート等同封)を発送した後の受講料の返還はできません。 送付先:059-1292 苫小牧市錦岡 521 番地 293 苫小牧駒澤大学 教育サポートセンター 教員免許状更新講習係 基 ふ り が 本 情 報 な ● 氏 ● 生 年 月 日: ● 本 籍 地: ● 勤 務 校: 印 名: 西暦 年 19 月 日生 (顔写真) 歳 縦 36~40 (都道府県のみご記入ください) 横 24~30 mm (教員採用内定校): ● 職 種: [ ● 現 ● 電 話 番 号: ( ● 現 有 免 許 状: 住 教諭 所: (〒 養護教諭 栄養教諭 - その他( ) ] (いずれかに○を付してください) ) ) 教諭 免許状 [教科 ] [特別支援教育領域 ] 教諭 免許状 [教科 ] [特別支援教育領域 ] 教諭 免許状 [教科 ][特別支援教育領域 ] 1 種・2 種免許等、該当項目がある場合は記載してください。 受 講 希 望 講 習 講 必修講習 選択必修講習 (各6時間) 習 名 教育の最新事情 受講希望 6時間 ① 教育政策の動向及び地域社会との連携 ② 国際理解及び異文化理解教育 ① インドと日本 ② 情報メディアと電子教材の活用 選択講習 ③ 考古学がひらく新たなアイヌ史 (各6時間) ④ 北海道とアイヌ文化 ⑤ 自己と人生の探求 ⑥ 進路指導及びキャリア教育 受講を希望する講習に○印を付してください。 (所属長記入欄) 上記の者は教育職員免許法第9条の3第4号に規定する受講対象者に該当する。 所属学校名: 学校長名(代筆不可) 印 本申込書で知り得た個人情報は、この講習の目的以外には使用いたしません。
© Copyright 2025 ExpyDoc