- 社会福祉法人 恩賜財団 済生会

DPCデータ、医科電子レセプト等のデータベース構築とベンチマーク等の分析機能を備えた経営情報システムの整備および
5年間の保守業務委託 仕様書(案)に対する事業者等からの意見と回答
No
1
2
項目
本会からの回答
意見内容
仕様書 P.1
当システムの利用範囲ですが、本部様と79病院様が利用
1.1.1「データ分析に関する基 するシステムとの考えでよろしいでしょうか。
本要件」について
当システムはDPC病院かそれ以外の病院かに関わらず、
済生会病院として共通の基準を元にベンチマーク分析を実
施する主旨とお見受けします。この意味では、DPCデータ、
レセプトデータ等は適宜マッチング等合わせて分析する必要
仕様書 P.1
1.1.1「データ分析に関する基 性がありますが、現状、DPCデータとレセプトデータには形式的
にかなり異なり、融合させた分析が相当困難になると想定し
本要件」について
ます。DPCデータとレセプトデータを共通軸で分析する為
の各種工夫を凝らすようデータベースを構築する事を要件
に入れてはいかがでしょうか。
ご認識の通りです。
本会の病院は、病床規模や病院機能にばらつきがあるた
め、全病院を対象にベンチマークをすることは想定しておら
ず、規模や機能が似た病院とのベンチマークを想定してい
ます。したがって、DPC病院とDPC以外の病院を共通軸で
分析することは検討していませんが、入札時には本提案等
の仕様書の要件にない項目についても別途評価をすること
を検討します。
3
本会66病院のDPCデータ取込みと13病院の医科電子レセ 同上
プトデータ取込みとの条件ですが、66病院の医科電子レセ
仕様書 P.1
1.1.1「データ分析に関する基 プトデータを取込むことを条件としてはいかがでしょうか。ま
た、13病院に対しても、DPCデータが出力できる病院の
本要件」について
DPCデータは取込むことを条件としてはいかがでしょうか。
4
「毎月取込み」は、再提出データを含み初版から最新版を
仕様書案 P.1 1.1.1(1)
「データ分析に関する基本要 保持するということでよろしいでしょうか。
件」について
ご認識の通りです。再提出データを含む過去5年分のデー
タを保持することを予定しています。
5
取り込んだデータを分析できるまでに要する日時はどの程
仕様書案 P.1 1.1.1(1)
「データ分析に関する基本要 度を見込んでいるでしょうか。([2.4]~[2.6]別に)
件」について
具体的な運用については決定していませんが、[2.4]~[2.6]
のいずれの機能も当該月のデータを翌月末日までには利
用できることを望みます。
6
7
仕様書案 P.1
1.1.1「データ分析に関する基
本要件」第4項
仕様書案 P.1
1.1.1「データ分析に関する基
本要件」第4項
見積積算のため、財務会計システム「福祉の森」から取り込 入札者決定後落札者には詳細を開示しますが、社会福祉
む財務諸表の仕様を開示下さい。
法人会計基準に則った財務諸表となります。
財務会計システム「福祉の森」からのデータの取り込みは、 月次決算終了後に、各病院から手動操作でCSVファイル
開示頂いた仕様の一般的な形式(CSV等)のファイルを各 等をアップロードする運用を予定しています。
病院から手動操作でアップロードする運用と想定していい
でしょうか?
8
仕様書案 P.1
「正確な経営指標の提供ができること」とありますが、見積積 現時点で指標項目は確定していませんが、厚生労働省「医
1.1.1「データ分析に関する基 算のため何を指標とするか全て提示下さい。
療施設経営安定化推進事業 平成23年度 病院経営管理
本要件」第4項
指標」に準じた指標を予定しています。
9
仕様書案 P.1 1.1.1 (3)
「分析データの取り込み」に
ついて
DPC提出データ以外の取り込みデータのフォーマットは、貴 今回導入時も今後追加する際も、本会内で統一したフォー
会内で統一されたものになるでしょうか。また、今後追加で マットを利用することを予定していますが、具体的な項目や
発生するデータについても同様の考えでしょうか。
形式は現時点で定めていません。
「各ユーザが直接データベースにアクセスして参照ができる 双方と考えている。
こと」は、各医療機関が、他医療機関の患者個票を含む提
仕様書案 P.1 1.1.1(7)
10 「データ分析に関する基本要 出データそのもの、またはそのコピー(生データ)を参照でき
る想定でしょうか。集計処理などで生成されたもの(加工
件」について
データ)をご想定でしょうか。
「データベースに直接アクセスして参照」の際、どのような
本部ユーザも病院ユーザもデータベースに直接アクセスし
仕様書案 P.1 1.1.1(7)
11 「データ分析に関する基本要 ユーザーインターフェースやオペレーションを想定されてい て参照できることを求めます。
ますでしょうか。
件」について
レセプト情報は非常に非定型的なデータ形式であり、この ご意見を反映します。
形式と入力データの解釈がそのままソフトウェア品質となりま
仕様書 P.1
す。このため、データベース化に当たり、どのようなクリーニ
12 1.2.1「ソフトウェア品質」につ
ング策と非定型データの取り扱いをしたか、具体的に示す
いて
事、と品質を具体的に問う内容にしてはいかがでしょうか。
仕様書 P.1
13 1.2.2「高可用性システム」に
ついて
14
仕様書案 P.1 1.2.2(2)
「高可用性」について
15
仕様書案 P.1 1.2.2(1)
「高可用性」について
RAID1による二重化とありますが、単一障害をクリアする方 「単一の記憶装置障害によるシステム停止を回避する事」を
法はいくつかあり、RAID1よりコストパフォーマンスの高い 目的としていますので、「単一の記憶装置障害によるシステ
方法もあります。そのため、RAID1と規定せず、「単一の記 ム停止を回避する」という要件を仕様書に盛り込みます。
憶装置障害によるシステム停止を回避する事」としてはいか
がでしょうか。
「二次記憶装置は二重化(RAID1)し」とありますが、RAID1に ご認識の通りです。
限定せず(RAID5や6、レプリケーション機能等)単一障害が
回避できる機能であれば問題ないという理解でよろしいで
しょうか。
「業務時間」とは、一般的にいう年末年始を除く平日9:00~ P3 4.2.2 にある保守対応窓口の対応時間と同様としま
17:30の範囲でしょうか。
す。
1/4
DPCデータ、医科電子レセプト等のデータベース構築とベンチマーク等の分析機能を備えた経営情報システムの整備および
5年間の保守業務委託 仕様書(案)に対する事業者等からの意見と回答
No
項目
仕様書案 P.1
16 1.2.3「セキュリティ対策」第5
項
17
仕様書案 P.1 1.2.3(1)
「セキュリティ対策」について
仕様書案 P.1 1.2.3 (5)
18
「セキュリティ対策」について
19
仕様書案 P1 1.2.3
「セキュリティ対策」について
20
仕様書案 P1 1.2.3
「セキュリティ対策」について
本会からの回答
意見内容
DPCデータに関しては厚労省に提出する際に匿名化処理 ご認識の通りです。
が前提となっていますので、匿名化処理の対象は医科電子
レセプトデータと理解していいでしょうか?
ユーザ認証はおよそ何人を想定していますか。
「~アップロードする際に匿名化処理~」については、レセ
プトデータのように通常個人情報が入っているデータに対し
ての配慮という解釈でよろしいでしょうか。(厚労省へ提出す
るDPCデータについては一般的に匿名化済みデータとされ
ています
)
仕様書から本システムは専用のネットワークにおいて専用
ユーザ端末は調達対象外です。
のユーザ端末を利用するように読み取れますが、ユーザ端
末も調達の範囲内でしょうか。
ユーザ端末が調達の範囲内となる場合、病院に設置する ご認識の通りです。
ユーザ端末についてのセキュリティ対策は病院側のセキュリ
ティポリシーで運用していただけるという理解でよろしいで
しょうか。
管理業務(例えば、データ取込み等)の運用を指しているの ご認識の通りです。
でしょうか。
必要な全ての業務機能の項目は、入札者に委ねるという認 ご認識の通りです。
識でよろしいでしょうか。
仕様書 P.1
1.3.2「分かり易い運用」につ
仕様書 P.1
22 2.1.1「メニュー構成」につい
て
仕様書 P.1
管理者権限と一般権限の区別でよろしいでしょうか。
23
2.2.1「業務選択権限」につい
「ユーザの階層もしくはID毎に、利用できる機能や参照範囲
を限定する機能があること。」について、権限変更(付与)業
仕様書案 P.1 2.2.1 (1)
24
務を行う担当者は本部管理者のみでしょうか。または、本部
「業務選択権限」について
および各施設担当ユーザーも権限変更業務を扱えることが
望ましいでしょうか。
仕様書案 P.1
主治医・患者IDとはEFファイル上のID(主治医の場合はは
25 2.3.1データ処理要件第3項 氏名?)ではなく、別途情報の付け足しが必要ということで
診療科・主治医・患者ID
しょうか?
5項の年間12症例未満の症例数に対する扱いですが、公開
指標のように、公開するデータではないので、対象外とする
仕様書 P.1
必要はないかと存じます。また、対象外にしてしまうと、分析
26 2.3.1「業務選択権限」につい の精度が落ちるかと存じます。
て
21
仕様書案 P.1
2.3.1データ処理要件第5項
27 年間12症例
今後ユーザ数を拡充する計画はあるが、導入時は概ね1施
設当たり2名+本部10名の合計170名前後と考えていま
す。
ご認識の通りです。
ご認識の通りです。
セキュリティ面を考慮し、前者としたい。
不要です。
データを毎月アップロードする運用を予定しているので、年
間12症例未満の疾患の患者データをアップロードした時点
で年間12症例未満に該当するのかを特定するのは難し
い。また、本会以外でデータを活用することはないので、年
間12症例未満の症例数に対する扱いについての要件は削
除します。
「年間」の起点はどうとらえるべきでしょうか。固定してしまうと 同上
年始の分析対象が少なくなる問題、変動式にすると症例数
の少ない疾患保有者を特定できる可能性があるといった問
題が生じると考えます。
年間12症例未満とはDPC対象病院ではDPCコードレベル 同上
仕様書案 P.1 2.3.1 (5)
で集計した場合ということでよろしいでしょうか。また、DPC対
「年間12症例未満」について 象病院以外の場合はどのような定義になるかご提示頂けま
すでしょうか
「~エラーデータについては要因を明確にし、再入力が可 DPC提出データは厚生労働省提供の公式チェックツール
能な仕組みとすること。」とありますが、DPCデータのように による検出結果を優先します。
厚生労働省への提出用にチェックツールが公式に提供され
ているケースもあります。本システム上でのエラー検出時
仕様書案 P.1 2.3.1 (2)
29
に、公式のチェックツールとのエラー判別上の差異が発生
「データ処理要件」について
した場合、何を優先とすべきかなどの指針があれば、ご提
示いただけますでしょうか。
28
格納対象となるDPC提出データについて、該当する年度の ご認識の通りです。
仕様書案 P.1 2.3.1 (4)
制度に合わせた取込が可能であること、という理解でよろし
30 「各年度の制度に合わせた取 いでしょうか。
り込み」について
(例:平成26年度のDPC提出データは当該年度の制度に合
わせた取込)
格納対象となるDPC提出データは過去分も含まれるでしょう 稼働時に過去3カ年分(平成26~28年度)をデータベース
仕様書案 P.1 2.3.1 (4)
に格納したい。
31 「各年度の制度に合わせた取 か。含まれる場合は何年度分からでしょうか。
り込み」について
仕様書案 P.2
この記述はシステム側が指定するフォーマットによるイン
2.4.1DPC・電子レセプト分析 ポート機能ととらえてよいでしょうか?
32 に関する共通事項第3項
指定されたフォーマットで、
自由に
収入特性とは具体的にどのような内容であるかご提示頂け
仕様書案 P.2 2.4.1 (2)
ますでしょうか。
33
「時系列の分析」について
2/4
ご認識の通りです。
(例)DPCデータの分析:診療科におけるDPC毎の収入へ
の貢献度や出来高との比較
電子レセプト:は診療科毎の患者数、疾患数等
DPCデータ、医科電子レセプト等のデータベース構築とベンチマーク等の分析機能を備えた経営情報システムの整備および
5年間の保守業務委託 仕様書(案)に対する事業者等からの意見と回答
No
項目
仕様書案 P.2
34 2.4.1「DPC・電子レセプト
分析に関する共通事項」
仕様書案 P.2
35 2.4.1「DPC・電子レセプト
分析に関する共通事項」
仕様書案 P.2
36 2.4.1「DPC・電子レセプト
分析に関する共通事項」
仕様書案 P.2
37 2.4.1「DPC・電子レセプト
分析に関する共通事項」
仕様書案 P.2
38 2.4.2DPCデータ分析に関す
る分析要件第8項目
購入価格分析
仕様書案 P.2
2.4.2DPCデータ分析に関す
39 る分析要件第13項目
関連する複数のDPCコード
の候補出力
仕様書案 P.2
2.4.2DPCデータ分析に関す
40
る分析要件第14項目
DPC対象外の症例
仕様書案 P.2 2.4.2 (3)
41 「入院期間に対する相対的な
情報」について
仕様書案 P.2 2.4.2 (6)
42 「患者別の診療行為実施回
数」について
43
仕様書案 P.2 2.4.2 (8)
「購入価格分析」について
仕様書案 P.2
44 2.5.1DPCデータのベンチ
マーク(共通)
本会からの回答
意見内容
左記項目において、以下を追加頂くことを意見致します。 現時点で原価分析は検討していませんが、入札時には本
「分析においては、収益に対する費用(原価)を明らかにす 提案等の仕様書の要件にない項目についても別途評価を
ること。」
することを検討します。
左記項目において、以下を追加頂くことを意見致します。 同上
「費用の分析において、実績のあるルールを提供可能なこ
と。」
左記項目において、以下を追加頂くことを意見致します。
「また、詳細な分析を行うには、物流データや人件費データ
の取り込みを行いルールの設定や分析の粒度をあげるため
に使用することができること。」
現時点で物流データを本会内の統一規格で作成はできま
せんが、人件費データについては、財務会計システム「福
祉の森」から職種別・雇用形態(常勤・非常勤)別のデータを
活用できます。
左記項目において、以下を追加頂くことを意見致します。 会計基準が異なる他法人との『収益』『費用』『利益』を比較
「『収益』『費用』『利益』についても、他法人とのデータ分析 することは難しいと考えています。
に対する可能性を検討すること。
購入価格とは何を指すのでしょうか
医薬品及び材料単位の購入価格を想定しています。
候補となるDPCコードについて先頭6桁については様式1
上のICDからの候補でいいでしょうか
ご認識の通りです。
DPC対象外とはどの範囲を指すでしょうか。短期滞在手術
3、DPCで出来高払い、その他病棟の患者 等
ご認識の通りです。
相対的な情報とは具体的にどのような内容であるかご提示 診療行為毎の統計の把握ができ、他病院とのクリティカルパ
頂けますでしょうか。
スの比較等ができことを要求します。
「患者別」とは、「患者の1入院毎」という理解でよろしいで
しょうか。
ご認識の通りです。
1.1.1の基本要件では価格情報の取り込みの要件は明記さ
れておりませんが、購買部門もしくは物流部門が運用してい
る医薬品・診療材料のマスターなどの購入価が入ったデー
タを取り込んで利用する想定でしょうか。
本会全体で購入価格データ分析をすることを基本構想には
していないが、各病院個別の要望があれば、それらのデー
タを取り込み口を設け、当該病院で分析できる環境を整え
ていただきたい。
ここでのDPC公開データとは厚労省の公開データでしょう 厚労省の公開データを意味します。
か?もしくは今回利用されるシステムを利用している済生会
グループ病院以外の病院を指すでしょうか?
仕様書 P.2
45 2.5.1「DPCデータのベンチ
マーク」について
1項のDPC公開データを用いた他医療機関とのベンチマー
クは、病院(自院)データの誤りかと存じますが、いかがで
しょうか。
11項の「病床規模や診療科構成を指定して」とありますが、
仕様書 P.2
診療科が扱う疾患は、病院毎に異なりますので、診療科で
46 2.5.1「DPCデータのベンチ
はなく、MDC構成を指定するという条件としてはいかがで
マーク」について
しょうか。
仕様書案 P.2 2.7.1 (4)
ここで示している本部機能としての分析は、2.4「データ分析
47 「本会全体並びに本会施設 要件」にある内容を対象としている理解でよろしいでしょう
を指定」について
か。
「既存のネットワークとは別に新たに用意するネットワークイ
仕様書案 P3 2.8.1(1)「分析
ンフラを用いて運用」とありますが、これは物理回線を新た
48 システムの運用環境」につい
に敷設する想定でしょうか。
て
ご認識の通りです。
ご意見を反映します。
ご認識の通りです。
VPNのようにセキュアなインターネット通信を確保することを
要求するもので、物理的な専用回線をひくことまでは求めま
せん。
仕様書案 P3 2.8.1(4)「ネッ ネットワーク機器の監視対象につきまして、本システムで新 ご認識の通りです。
49 トワーク機器の監視」につい 規導入する機器のみという理解でよろしいでしょうか。
て
ウイルス対策の対象機器範囲につきまして、本システムで新 ご認識の通りです。
仕様書案 P3 2.8.1(5)「ウイ 規導入するサーバ及びメンテナンス用端末のみという理解
50
ルス対策」について
でよろしいでしょうか。
3/4
DPCデータ、医科電子レセプト等のデータベース構築とベンチマーク等の分析機能を備えた経営情報システムの整備および
5年間の保守業務委託 仕様書(案)に対する事業者等からの意見と回答
No
項目
本会からの回答
意見内容
左記項目において、以下を追加頂くことを意見致します。 本会では医療・福祉の質の確保・向上等に関する指標を既
「拡張性だけではなく、システム導入当初から一定レベルの に実施しています。本システムで分析することを現時点で検
仕様書案 P.3
討していませんが、仕様書以外の項目としてご提案いただ
51 2.9.1「分析システムの拡張 QIに関する項目を分析できること。」
ければ、入札時の評価対象とします。
性」について
仕様書 P.3
52 2.8.1「ネットワーク環境及び
監視」について
仕様書案 P.3
53 3.1.3「作業報告」について
54
仕様書案 P.3 3.2.3 (2)
「定例進捗会議」について
3項の条件は、データセンター内の回線との理解でよろしい ご認識の通りです。
でしょうか。
「一連の作業が終了する都度、完了報告書を完了後1週間 システム開発を要する場合、開発工程ごとの作業について
以内に提出し、・・・」とありますが、本件新システム導入全体 の報告を提出願いたい。
が一連の作業と理解していいでしょうか?
「~課題が発生した場合でも、その場で意思決定できる権 持帰り検討(おおよその日数)の判断を含めて判断できる方
限を有する人物が出席すること。」について、課題の内容に を想定しています。
よっては、持ち帰って後日回答とせざるを得ないケースもあ
るかと思いますが、この点について考慮いただけますでしょ
うか。
4/4