耳川水系総合土砂管理の概要 1.耳川水系総合土砂管理計画の策定 3.基本的な考え方(耳川水系における目指すべき方向性) 平成17年の台風14号によ り、耳川水系の流域市町村 に甚大な浸水被害が発生 【耳川をいい川にする】 ~森林とダムと川と海のつながり~ 耳川の土砂問題の現状と課題を領域別に整理し、各領域の目指すべき方向性を策定 特に諸塚村の被害が大きく、 河川や利水ダムの土砂の堆 積が被害拡大の一因 諸塚地区被災状況(H17.9) 流域全体の土砂に起因する 様々な問題・課題の解決に向 け、国、県、市町村、関係団体、 住民が一体となった計画を策 定 島戸地区土砂崩壊状況(H17.9) H15年 (台風前) H18年 (台風通過後) 山須原ダム土砂堆積状況(貯水池末端部) 県)水防災事業 等 「耳川水系総合土砂管理計画」の策定(H23.10) 基本的な考え方 : 目指すべき方向性 行 動 計 画 : 役割分担の明確化 2.流域一体となった取組 <計画策定段階> 九州電力)ダム改造工事 <事業実施段階> 耳川水系総合土砂管理の概要 4.行動計画に基づく対策の実施 日向市 5.行動計画の評価と改善 崩壊地の緑化(国、県、市町村、民間団体) 植林(国、県、市町村、民間団体) 行動計画に基づくモニタリングを実施し、総合土砂管理上の問題・課題に対する 指標を用いて各領域の目標達成度を総合的に評価し(耳川通信簿の作成)、行動計 画を適宜改善し、対策を実施することを継続的に繰り返す「順応的管理」を行う。 この「順応的管理」を行うために、現在の「技術検討会」に変えて「評価・改善 委員会」を設置する。( 平成24年7月設置) また「評価・改善委員会」の下には、ワーキンググループを設置し、さらに多く の住民の意見を反映させる。 山 地 領 域 ダム領域 ダム改造(九州電力) 河川改修(県) 諸塚村 土地利用一体型水防災事業 現状 山須原ダム 西郷ダム ・既設洪水吐きの中央4 門を撤去、越流天端高を ・既設洪水吐きの中央2 門を撤去、越流天端高を 切り下げて、大型洪水吐きゲート2門を新設 切り下げてクレストローラーゲート2門を新設 改造前 切り下げて、大型洪水吐きゲート1門を新設 切り下げてクレストローラーゲート1門を新設 改造前 河 道 領 域 河 口 ・ 海 岸 領 域 総合土砂管理 ①計画の改善 耳川水系総合土砂管理に関する 評価・改善委員会 ④計画と実施 の評価 順応的管理 ②対策の実施 完成イメージ 改造後イメージ 改造後イメージ ③モニタリング 河口海岸 ワーキング グループ ダム・河道・山地 ワーキング グループ ※ は評価・改善委員会 で対応する内容 6.地域との情報共有と連携 <情報発信・共有> ・耳川フェスティバルの開催 ・広報誌「みみかわ河原番」 ※回覧板で総合土砂管理の進捗を報告 ・県庁HP掲載 みみかわ河原番 vol.3 <地域と連携した行動の実施> ・流域小中学生による水質、底生動物調査等 ・海岸漂着物調査 ・ヒアリング調査 (崩壊地の状況、瀬・淵の状況、水質、生物生息状況ほか) ・アユ産卵床造成(九州電力と地域住民) 耳川フェスティバルi美郷 開催状況(H27.8.7) 学識者 住民代表 関係機関 行 政 アユ産卵床造成 住 民 関係機関 行 政
© Copyright 2024 ExpyDoc