2016年3月期決算 丸井グループ 決算説明会 2016年5月12日 本日の内容 1.2016年3月期決算概要と2017年3月期計画 (丸井グループ 執行役員 経営企画部長兼IR部長 加藤 浩嗣) 2.新中期経営計画(2016~20年度) (丸井グループ 代表取締役社長 青井 浩) 1 1 2016年3月期決算概要と2017年3月期計画 (丸井グループ 執行役員 経営企画部長兼IR部長 加藤 浩嗣) 2016年3月期決算ダイジェスト 1.ROEは6%、中計目標を前倒しで達成 2.EPSは利益成長と資本政策で20%増 3.年間配当は22円で4期連続の増配 3 連結業績 ・ROEは中計目標の6%を達成、EPSも20%増と大幅に伸長 14年3月期 15年3月期 16年3月期 前年比 前年差 計画差 ROE(%) 5.0 5.2 6.0 - +0.8 +0.1 ROIC(%) 3.0 3.3 3.3 - ±0.0 - 56.3 58.9 70.7 120 +11.8 +1.1 億円 % 億円 億円 7034 116 2342 -66 EPS(円) 兆 グループ総取扱高 1 億円 2923 兆 1 億円 4691 兆 1 売上収益 2531 2498 2459 98 -40 -51 売上総利益 1557 1594 1600 100 +6 -20 ( 61.5 ) ( 63.8) ( 65.1) (-) (+1.3) (+0.6) 1286 1314 1304 99 -10 -16 営業利益 271 280 296 106 +16 -4 経常利益 277 280 292 104 +12 -3 当期利益 154 160 178 111 +17 +3 (売上総利益率(%)) 販管費 4 セグメント別利益 ・小売・店舗事業は、アパレルの苦戦により、前年・計画ともに下回る ・カード事業は、前年の流動化影響を除くと実質40億円増益 14年3月期 15年3月期 16年3月期 前年比 前年差 計画差 億円 億円 億円 % 億円 億円 小売・店舗事業 105 81 79 97 -2 -6 カード事業 156 201 222 110 +21 +2 +3 +2 (債権流動化除き) [前年増減] 小売関連 サービス事業 (156) (187) (227) (121) 45 33 37 110 [+31] [+40] 5 小売・店舗事業利益の増減要因 ・未改装部分の低迷や、暖冬による防寒衣料の苦戦により、前年を下回る ・SC・定借化や専門店の効率化など、事業構造転換は着実に進捗 +9 -30 +6 +9 81億円 15.3 未改装 区画他 SC・定借化 収益改善 専門店 効率化 +4 Web 収益改善 経費効率化 79億円 16.3 6 B/Sの状況 ・営業債権は、ショッピングクレジットの拡大で、587億円増加 ・有利子負債は、債権増加と自社株買いにより815億円増加 ・有利子負債の営業債権比は87%と9ポイント上昇 15年3月期末 営業債権 億円 16年3月期末 億円 増減 億円 3552 4139 +587 2271 2798 +526 (665) (689) (24) 1280 1341 +61 固定資産 2489 2441 -48 有利子負債 2778 3593 +815 [78%] [87%] [+9%] 3068 2816 -252 45.4 38.6 -6.8 6756 7301 +545 割賦売掛金 (債権流動化) 営業貸付金 [営業債権比(%)※] 自己資本 自己資本比率(%) 総資産 ※営業債権比=有利子負債/営業債権 7 キャッシュ・フローの状況 ・営業債権の増加を除く基礎営業キャッシュ・フローは13億円増加 ・投資キャッシュ・フローはSC・定借化によって改装投資の自己負担が減少 15年3月期 16年3月期 前年差 億円 億円 億円 255 268 13 △109 △91 18 投資キャッシュ・フロー △39 △41 △2 有利子負債の増加 129 813 684 配当金の支払い △49 △54 △5 自己株式の取得 △150 △350 △200 △73 407 480 312 326 13 基礎営業キャッシュ・フロー 設備投資 財務キャッシュ・フロー 現金及び現金同等物の期末残高 8 利息返還の状況 ・直近の状況から利息返還費用を見積もり、12億円の引当金を積み増し ・利息返還額は、減少傾向ながら、引き続き動向を注視 ■利息返還額推移 TV 宣伝量 時効を強調した宣伝 21 18億円 (予) 9 2017年3月期計画 ・ROEは6.8%、ROICは3.4%、EPSは80円で13%増を見込む 16年3月期 17年3月期 前年比 前年差 ROE(%) 6.0 6.8 - 0.8 ROIC(%) 3.3 3.4 - 0.1 70.7 80 113 9 億円 % 億円 9600 115 2566 EPS(円) 兆 グループ総取扱高 1 億円 7034 兆 1 売上収益 2459 2525 103 66 売上総利益 1600 1715 107 115 ( 65.1) (67.9) (-) (3.0) 1304 1385 106 81 296 330 111 34 (12.0) (13.1) (-) (1.1) (売上総利益率(%)) 販管費 営業利益 (営業利益率(%)) 当期利益 178 190 107 12 10 株主還元の状況 ・16年3月期の年間配当金は、3円増配の22円を予定、4期連続増配 ・17年3月期の配当は過去最高の32円、また、上半期に150億円の 自社株買いを予定 過去最高 ■株主還元の推移 32円 14円 15円 12.3 13.3 18円 19円 14.3 15.3 22円 1株配当金 [自社株買い] ― ― ― 150億円 [総還元性向] 73% 31% 32% 125% 16.3 17.3予 350億円 150億円 228% (上半期) 118% 11 2 新中期経営計画(2016~20年度) (丸井グループ 代表取締役社長 青井 浩) 振返り グループの革新:カード事業が成長を牽引 ・2006年のエポスカード発行を契機に、成長の主役が小売からカードへ交代 ・カード主導により安定的な成長を可能にする事業構造が実現 ■資産残高の推移 (億円) 固定資産他 営業債権 92.1 06.3 14.3 16.3 14 グループの革新:ひとつのマルイグループ ・ひとつのマルイグループとして人材のグループ間異動を推進 ・小売人材の活躍でカード事業が伸長、グループの生産性は全体を上回る ■就業人員 (人) 12年4月 16年4月 4500 3300 -1200 500 1100 600 小売関連 サービス 1300 1500 200 合計 6300 5900 -400 小売・店舗 カード 12年差 ※臨時社員除き グループ間異動者:1500人 ■一人当たり営業利益 1.8倍 万円 ※臨時社員込み 異動率:25% 連結営業利益は1.6倍 15 グループの革新:企業価値重視の経営に転換 ・構造転換による利益成長と資本政策によって、ROEは目標を前倒し達成 ・5年間のTSRは225%と、東証平均を上回る ■株主還元とROEの推移 ■TSR(トータルシェアホルダーリターン) 配当 135円 +1211円 ROE 期末株価 1613円 期末株価 537円 11.3 16.3 丸井 グループ 5年間のTSR 12.3 16.3 225% 東証一部 平均 74% ※TSR=株価上昇+配当合計(再投資分含む) 16 小売・店舗事業の事業構造転換:SC・定借化の推進 ・定借契約への切替は2016年3月末で20%まで進捗し、利益は9億円改善 ■定借化面積の実績・計画(累計) 20万㎡ 利益改善 9億円 4万㎡ 15.3 16.3 19.3 定借化率 (期末) 7% 20% 60% 90% 100% 定借化率 (平均) 3% 13% 38% 74% 94% ※定借化率 =定借化面積/定借化対象区画面積 ※定借化対象外区画:オーナー様との取り決めによる定借化対象外店舗の区画・自主売場・イベントスペース・食品売場等 17 カード事業の全国展開 ・カード会員は2年間で71万人増加し、特に九州地区で急伸長 ・施設提携などグループ外発行が増加し、商圏外の会員数は1.5倍に 【16年3月時点】 カード会員数 613万人 (14年3月差+71万人) 丸井店舗 エポスカード営業所 戦略地域 九州地区 13万人 (+8万人) <商圏別会員数> (万人) 14.3 16.3 商圏内 505 商圏外 合計 14.3比 構成 556 110% 91% 37 57 154% 9% 542 613 113% 100% 18 提携カードの拡大 ・強みである施設提携を中心に、提携先は順調に拡大 ・提携カードごとに会員の利用率・女性比率・年代構成に特徴 ■提携先の推移 ■提携カード別会員の特徴 20社 企業提携 (ゲーム) 商業施設 企業提携 企業提携 A社 B社 C社 3社 14社 施設提携 企業提携 2社 3社 9社 12.3 7社 10社 16.3 丸井店舗 (平均) カード利用率 ○ ○ ○ 95% 女性比率 ○ ◎ △ 72% 30代以下 構成 △ ◎ △ 56% ※丸井店舗(平均)との比較 ◎:高い ○:同程度 △:低い 19 2016年3月期に、ROEは 中期経営計画目標の6%を前倒しで達成 さらなる企業価値の向上に向けて 新中期経営計画を策定 20 新中期経営計画 取り巻く環境 ・モノ消費からコト消費へシフト ・EC市場の急成長 ・リアル店舗・商業施設の衰退リスク ・2020年に向けたクレジット市場の拡大 ・技術革新による市場激変の可能性 ・ガバナンス改革による投資家の変化 ・資本効率の向上・持続的な成長への期待の高まり 22 グループ事業の再定義と再編成 これから これまで 小売・店舗事業 広義に解釈し 未来志向で再定義 小売事業 小売関連サービス事業 ミッションに基づき カード事業 未来志向で再定義 フィンテック事業 23 フィンテック事業の再定義:めざす事業領域 <ミッションによる再定義> [法人] < 未来志向の再定義 > デジタル(EC・コンテンツ) [個人] 高所得 大規模 これから 既存の金融 中規模 中所得 地方 これまで フィンテック 小規模 都心 低所得 リアル(店舗・商品) 24 各事業の再定義と再編成 店舗(SC) オムニチャネル(専門店、PB、Web) プラットフォーム(店装、物流、BM等) カード(ショッピングクレジット・キャッシング) フィンテック事業 統合的な運営 小売事業 サービス(家賃保証、保険等) IT(システム開発) 25 新中期経営計画の骨子 1.グループの統合的な運営による企業価値の向上 2.グループ事業の革新による新たな事業の創出 3.最適資本構成の構築と生産性のさらなる向上 26 小売事業 事業構造の転換:SC・定借化の計画 ・現中期経営計画で実施してきたSC・定借化を19年3月期までに完了 ・その後は、契約更新によるバリューアップで、収益を向上 ■定借化・利益改善の計画 2万㎡ 5.5万㎡ 定借化面積 1.5万㎡ 2.5万㎡ 契約更新による バリューアップ 利益改善額 (累計) 定借化率 (平均) 定借化率 (期末) 20万㎡ 8.5万㎡ 9億円 60億円 3% 13% 38% 74% 94% 7% 20% 60% 90% 100% 15.3 16.3 17.3 18.3 19.3 70億円 100% 20.3 21.3 ※定借化率 =定借化面積/定借化対象区画面積 ※定借化対象外区画:オーナー様との取り決めによる定借化対象外店舗の区画・自主売場・イベントスペース・食品売場等 28 博多マルイ:3つの革新 ①SC・定借化による次世代型マルイの初出店で、今後のモデル店舗 ■投資額・期待収益 投資額 57億円 ROI 12% NOI利回り 4%以上 2016年4月21日オープン ②2007年以来取り組んできたお客さま・お取引先さまとの「共創」 による店づくりが実現 ■カテゴリー構成 のべ15000人の地元のお客様と600回以上の 「お客さま企画会議」を実施 博多マルイ マルイ都心店 ライフ スタイル 70% 40% アパレル 30% 60% 29 博多マルイ:3つの革新 ③カード先行型の開店 ・博多マルイ開店前に九州地区で会員13万人を達成 ・開店後は、既存会員の口コミや専用アプリで入会が加速 4月23日に1182枚のカード入会 ※過去最高の発行枚数 地元の博多織をイメージした 「KITTE博多エポスカード」 ◎3つの革新によって、全年代のお客さまから絶大なご支持をいただく ■買上客数実績(開店~4/30 10日間) 博多マルイ 1日あたり買上客数 博多マルイ 2.1万人 有楽町マルイ 0.8万人 有楽町マルイ 30 オムニチャネル:構造転換 ・専門店、PB、Webの構造転換をすすめ、継続的な利益成長を計画 ■ 利益改善計画 ■専門店、PB オムニチャネル事業 不採算カテゴリーの廃止や 統廃合により面積を適正化 [15~20年度] 30億円以上の [面積13年度比] 15年度:7割 40億円以上 利益改善 → 20年度:6割程度 専門店 PB ■Web 成長分野のシューズ等雑貨売上 構成の拡大により収益向上 10 Web [シューズ等雑貨構成] 15年度:5割超 → 20年度:7割程度 31 オムニチャネル:グループ事業の統合的な運営 事例 「体験ストア」 : 商品・カード・Webの三位一体型ビジネス [スキーム] 在庫レス出店→サンプル試着→タブレット販売→商品配送 共創PB 〈 客数 〉 [買上客数] 100人 体験ストア カード Web [カード申込数] [Web登録数] + 50人 + 75人 = 225人 ※買上客数=100として指数化(合計はのべ人数) 〈 損益構造 〉 [商品利益] 100 名古屋セントラルパーク ラクチンきれいパンプス体験ストア [経費] - 260 + 230 [損益] [Web利益] [カード利益] + 310 = 380 生涯利益 ※商品利益=100として指数化 32 プラットフォーム ・小売のノウハウと人材を活かした事業を統合的に運営し、B to Bビジネスを拡大 ■営業利益の推移 ■売上構成 (小売関連サービス事業) 37億円 16 ■連結営業利益に占める構成 内部売上 売上高 36% 外部売上 586億円 12% 64% ■事業内容 連結 営業利益 296億円 [小売のノウハウを活かした強み] 店装・広告 ・お客さま目線での内装提案、PR プロパティマネジメント ・店舗運営の経験を活かした販促提案 ビルマネジメント BtoB ・小売運営で培った設備メンテナンス ビジネスを 物流 IT ・オムニチャネル物流 拡大 ・店舗とWebのリアルタイム在庫管理 33 小売事業 利益の増減イメージ +10 +30 プラット フォーム オムニチャネル +60 +27 79億円 16.3旧小売関連 サービス事業 営業利益 -25 未定借 区画他 180億円以上 定借化 収益改善 旧小売・店舗 事業営業利益 16.3 21.3 34 小売事業 B/S、ROIC計画 ・21年3月期までにROIC5.3%以上をめざし、資産効率を向上 ■営業利益・ROIC計画 ■B/S計画 5.3%以上 負債 1000億円 負債 600億円 総資産 3000億円 自己資本 総資産 自己資本 2400億円 3200億円 2200億円 自己資本比率 自己資本比率 81% 70%前後 16.3 21.3 3.5% 106億円 180億円以上 旧小売・店舗 事業 79億円 旧小売関連 サービス事業 27億円 16.3 21.3 35 フィンテック事業 事業領域の拡大 ・商業施設やアニメ・ゲーム企業との提携で、全国での会員を拡大 ・21年3月期に取扱高2兆5000億円以上を見込む ■事業領域 ■取扱高計画 デジタル(EC・コンテンツ) 1.7倍 2.5兆円以上 2兆円 これから 都心 地方 1兆4800万円 これまで リアル(店舗・商品) 37 ノウハウを活かしたサービス収入 ・クレジットの与信ノウハウを活かした、サービス収入を拡大 ・資金負担のない事業の拡大で、ROICを向上 ■ 家賃保証事業 ■ 営業利益の計画 ◎単身世帯の増加や、民法改正の影響で 市場拡大の見込み 35億円以上 ◎事業所の設置や商品開発で、 営業力・商品力を強化し全国展開 2.7倍 ■ 保険事業 ◎お客さま・お取引先さまとの共創で事業拡大 家賃 保証 WEB 13 これから PB NB 保険 これまで 店舗 38 フィンテック事業 B/S、ROIC計画 ・営業債権は2500億円増加し、21年3月期までにROIC4.1%以上をめざす ■B/S計画 総資産 7200億円 ■営業利益・ROIC計画 3.9% 総資産 4600億円 営業債権 4139億円 負債 4100億円 負債 6500億円 うち 営業債権 6800億円 有利子負債 5900億円 231億円 うち 3593億円 16.3 400億円 以上 旧カード事業 222億円 有利子負債 自己資本比率10% 4.1 %以上 自己資本比率 10%前後 21.3 旧小売関連 サービス事業 9億円 16.3 21.3 39 最適資本構成、成長投資、生産性向上 連結B/S、ROIC計画 ・営業債権の拡大で、21年3月期の総資産は1兆円の見通し ・最適資本構成として自己資本比率は30%前後を目安に設定 ■B/S計画 総資産 7300億円 負債 4480億円 営業債権 4139億円 ■営業利益・ROIC計画 総資産 1兆円 うち 有利子負債 4%以上 負債 7300億円 3.3% うち 有利子負債 営業債権 6800億円 5900億円 500億円 以上 3593億円 自己資本 2800億円 自己資本比率 39% 16.3 自己資本 3000億円 296億円 自己資本比率 30%前後 21.3 16.3 21.3 41 ROIC・WACC計画 ・フィンテック事業はコストの低い負債で調達し、ROICがWACCを 安定的に上回る構造へ転換 ■ROIC・資本コスト計画 ROIC 4% ROIC 3.3% ≦ WACC 3.3~3.7% 負債コスト ROIC 3.9% 0.3% 有利子負債 株主資本 コスト 自己資本 営業債権 フィンテック事業 > 2~3% フィンテック事業 ROIC 4.1% WACC 負債コスト 0.3~1% ほぼ一定 固定資産 小売事業 ROIC 3.5% 上昇 7~8% 16年3月期 小売事業 株主資本 コスト 5.3% 7~8% ROIC 21年3月期 42 キャッシュフロー計画 ・新中計5年間の基礎営業キャッシュフローの見通しは、2300億円 ・持続的な成長と資本効率向上に向け、成長投資と株主還元に配分 ■16年~20年度(5年間)のキャッシュフロー計画 <調達> <配分> 有利子負債・ 債権流動化 などによる 資金調達 フィンテック事業 2300億円 2600億円 基礎営業CF 2300億円 営業債権 増加分 成長投資 株主還元 2000億円 成長投資 既存事業 600億円 + 900億円 新事業領域への投資 株主還元 長期安定的な増配 1100億円 自社株買い 300億円 43 配当政策 ・配当性向を30%以上から40%以上へ引き上げ、利益成長と併せて 長期で安定的な増配を目指す ■EPS・配当金の推移 EPS 過去最高 1株配当金 12.3 配当水準 16.3 17.3予 配当性向30%以上 配当性向40%以上 44 生産性の向上 ・ひとつのマルイグループとして、グループ全体の生産性向上を目指す 16年3月期 社員合計 21年3月期 16年3月差 5700 5250 -450 小売事業 4400 3600 -800 フィンテック事業 1050 1400 350 臨時社員 650 750 100 合計(人) 6350 6000 -350 一人当たり営業利益(百万円) 4.7 8.3 1.8倍 営業利益(億円) 296 500 1.7倍 ※短時間勤務社員・臨時社員の人員数は給与換算ベースで算出 45 コーポレートガバナンス ・中長期的な企業価値向上に向けた取組みを推進 ◇ 中長期インセンティブの導入 [目的] 中長期的な業績向上と企業価値増大への貢献意識を高める [内容] 役員・管理職を対象として、中期経営計画のKPI達成度 [内容] に応じて株式を付与 ◇ 指名・報酬委員会の設置 [目的] 経営陣選任に関する客観性・透明性の向上 [内容] 社外取締役を主要な構成委員とする指名委員会を設置し [内容] 既存の報酬委員会と統合 46 新中期経営計画KPI 2016年3月期 2019年3月期 2021年3月期 ROE 6% 8%以上 10%以上 ROIC 3.3% 3.6%以上 4%以上 EPS 71円 100円以上 130円以上 営業利益 296億円 400億円以上 500億円以上 47 本資料に掲載しております将来の予測に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると 判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。 お問い合わせは、IR部 03-5343-0075にご連絡ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc