2016.5.15 手話奉仕員養成講座 基礎課程 手話で日常会話ができる程度 リまたはEメールで申し込み 定員 10人(先着順) 障がい福祉課(総和福祉セン 費用 2,000円(テキスト代) 5月23日(月)~6月 ター「健康の駅」内) ☎9 2 - 4 9 1 9 、 [email protected] の手話表現技術を習得すること を目的とした講座です。 92-5544 koga.lg.jp 27回] 時間 午後1時30分~3時30分 窓口にある申込書に記入のう え、費用を添えて申し込み 古河市社会福祉協議会 期間 6月11日(土)~平成29年 3月18日(土)[毎週土曜日・全 10日(金)に社会福祉協議会の各 地域福祉課☎4 8 - 0 8 0 8 おもちゃドクター 養成講座 場所 古河福祉の森会館 おもちゃを修理するボラン 中央運動公園陸上教室 2階創作室1 ティア活動をしてみませんか。 期日 6月~平成29年3月(次の 対象 市内在住または市内の施 日時 6月22日(水)午後1時~4 日程の土曜日実施・全11回、 設・学校・職場に在籍している 時、23日(木)午前10時~午後4 雨天中止) 16歳以上の人で、手話奉仕員 時 6月18日、7月23日、9月3日、 養成講座(入門課程)の修了者お ※23日のみ昼食持参。 10月1日、11月12日・26日、 よび同等の技能(1年以上の手話 場所 古河福祉の森会館 12月24日、平成29年1月28日、 経験)を習得している人 対象 市内在住・在勤で「おも 2月11日・18日、3月25日 定員 25人(定員を超えた場合 ちゃドクター」(おもちゃを修 時間 午前10時~正午 は抽選) 理するボランティア活動)に興 対象 費用 無料(テキスト代は実費) 5月16日(月)~31日 味、関心のある人 茨城西南地方広域市町村管内 (火)に窓口、電話、ファクシミ ちゃ病院協会専任講師) 講師 赤塚博信氏(日本おも [古河市、下妻市、坂東市、常 総市(旧石下町)、八千代町、五 6月のおはなし会 期日 時間 場所 1日(水) 午前10時30分~11時10分 燦SUN館 4日(土) 内容 実施団体 絵本と紙芝居の読み聞かせ おはなしの会もこもこ 午後2時~3時 中央公民館 絵本と紙芝居の読み聞かせ おはなしの会赤とんぼ 午後2時~ 古河図書館 おはなしとパネルシアター おはなしの会ぐりとぐら 午後1時30分~2時30分 ユーセンター総和 絵本と紙芝居の読み聞かせ どんぐりころころ 午後2時~2時40分 燦SUN館 絵本と紙芝居の読み聞かせ 朗読サークルすずめ 午後2時~3時 中田公民館 絵本と紙芝居の読み聞かせ おはなしの会赤とんぼ 午後2時~ 古河図書館 絵本と紙芝居の読み聞かせ あけぼの会 12日(日) 午後3時~ 古河図書館 絵本と紙芝居の読み聞かせ おはなしの会赤とんぼ 午後2時~2時40分 燦SUN館 絵本と紙芝居の読み聞かせ おはなしの会赤とんぼ 午後2時~ 古河図書館 絵本と紙芝居の読み聞かせ 千里草の会 11日(土) 18日(土) 午後1時30分~2時30分 ユーセンター総和 絵本と紙芝居の読み聞かせ 25日(土) 午後2時~2時40分 午後2時~ おはなしの会赤とんぼ 燦SUN館 絵本と紙芝居の読み聞かせ 朗読サークルすずめ 古河図書館 絵本と紙芝居の読み聞かせ みどりの会 さん 燦SUN館(三和図書館資料館)☎7 5 - 1 5 1 1 、中央公民館☎ 9 2 - 4 5 0 1 、 古河図書館☎3 2 - 5 2 9 9 ユーセンター総和☎3 1 - 3 2 1 1 、中田公民館☎4 8 - 1 8 5 2 ※中田公民館の「おはなし会」は、5月から時間と実施団体が変更になりました。 10 市役所への電話は お知らせページ 2016.5.15 総 総和庁舎(本庁)☎ 9 2 - 3 1 1 1 古 古河庁舎☎ 2 2 - 5 1 1 1 三 三和庁舎☎ 7 6 -1 5 1 1 窓口業務時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
© Copyright 2025 ExpyDoc