厚生・保健委員会 新年度研修会 兼 家庭教育講演会

【全校要返信】
平成28年5月10日
横須賀市立各学校長様
同 PTA会長様
副会長・各委員長様
横須賀市PTA協議会
会 長 阿部 敏博
平成28年度『厚生・保健』新年度研修会 兼 家庭教育講演会のお知らせ
新緑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より横須賀市PTA協議会にご理解・ご協力を賜り、
誠にありがとうございます。
さて、標記研修会を対象として開催いたします。ご多忙の折とは
存じますが、1校3~5名程度の参加をお願いいたします。
1.日 時
2.会 場
3.内 容
4.講 師
5.対 象
記
平成28年6月28日(火)
10:00~12:00(9:40開場)
神奈川県立保健福祉大学 講堂(定員500名)
横須賀市平成町 1-10-1
※欠席遅刻の連絡を、大学にはしないでください。
当日のご連絡は不要です。
『“弁当の日”がやってきた』
子どもが作る“弁当の日”提唱者 竹下 和男 先生
各校 会長・副会長・厚生・保健委員をはじめとする全PTA会員 5名以上。
(常置委員ほかご興味のある他の皆様にもご参加いただける会場となっています。)
※何度も聴けない大変貴重な講習会ですので、各学校運営委員会からお声掛けいただき、お誘い
合わせの上できるだけ多くの皆様にご参加いただきたいと存じます。
運営での取りまとめ以外に、市P協HPからの申込みも受け付けます。
添付出欠表を、6月14日(火)までにメール便またはFAXで、市P協事務局までご提出ください。『お手数ですが、
欠席される学校もご提出をお願いいたします。』
※ビデオ撮影はご遠慮ください。
〒238-0006 横須賀市日の出町3-19-16 横須賀三浦教育会館5階
電話 824-1478 FAX 824-1480
市P協HP:http://pta-yokosuka.jp/
事務局担当担当 : 浅井
横須賀市PTA協議会事務局宛
6月28日(火)開催 『厚生・保健』新年度研修会 兼 家庭教育講演会出欠表
学校名
出欠
どちらかに○
小 ・ 中 学校
↓下記に出席者お名前をご記入ください↓
出席
締切 6月14日(火)
・
欠席
P か T どちらかに○
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
P ・ T
プロフィール
(肩書き 子どもが作る 弁当の日 提唱者)
竹下和男(1949 年生まれ 香川県)
学歴
香川大学教育学部
職歴 香川県内の小学校 9 年
〃
中学校 10 年
香川県教育委員会 9 年
平成 12 年度から綾川町立滝宮小学校 校長
平成 15 年度から高松市立国分寺中学校 校長
平成 20 年度から綾川町立綾上中学校 校長
平成 22 年度からフリーで執筆・講演活動
研究歴等
著 書 『日本アンソロジー・安藤昌益』
(光芒社・共著)2002 年
『 弁当の日 がやってきた』
(自然食通信社・共著)2003 年
『台所に立つ子どもたち』
(自然食通信社・共著)2006 年
『始めませんか 子どもがつくる 弁当の日 』
(自然食通信社・共著)2009 年
『ひとりでお弁当を作ろう』
(共同通信社・監修)2009 年
『泣きみそ校長と弁当の日』
(西日本新聞社・共著)2010 年
『エダモンおすすめ ひとりでお弁当を作ろう』
(共同通信社・監修)2011 年
『できる!を伸ばす弁当の日』
(共同通信社・編著)2011 年
『ごちそうさま もらったのは命のバトン』
(自然食通信社・共著)2012 年
『一年生からお弁当を作ろう』
(共同通信社・監修)2012 年
『弁当づくりで身につく力』
(講談社)2012 年
『お弁当を作ったら』
(共同通信社)2014 年
『 弁当の日 はこうして始まった』
(学校の食事研究会・共著)2015 年
絵本『 弁当の日 がやってきた』
(河出書房新社・原作)2015 年
『食育最前線2 進化する 弁当の日 』
(自費出版)2015 年
報道等 『地域に根ざした食育コンクール 2003』 農林水産大臣賞
『弁当の日』2008 年 4 月(西日本新聞社ブックレット 食卓の向こう側 8 部)
『学校の食事』2006 年 12 月∼(学校食事研究会)現在も連載中
『玄米せんせいの弁当箱・2・5』
(小学館)ビッグコミックオリジナル
『ごはんと笑顔フォトコンテスト』 読売新聞社賞
『月刊JA』2009 年 4 月号∼2010 年 3 月号 巻頭カラーで 1 年間連載
『食育白書』2009 年 6 月(内閣府) 『日本の論点 2010』2010 年 1 月(文藝春秋)
『私の視点』2010 年 2 月(朝日新聞) 『PHP のびのび子育て』2013 年 10 月(PHP 研究所)
『第 8 回キッズデザイン』2014 年 8 月 消費者担当大臣賞
ミラノ万博 2015 日本館で 弁当の日 展示
毎日新聞「余録」産経新聞「産経抄」四国新聞「一日一言」NHK ラジオ「ラジオビタミン」
「いの
ちの対話」
「つながるラジオ」NHK テレビ「子ども週間ニュース」
「土曜フォーラム」
「四国羅針盤」
「となりの子育て」
「サキどり」フジテレビ「とくダネ!」
「テレビ寺子屋」日テレ「スッキリ」
「NEWS
every」
弁当の日 実践校は 2015 年度末 47 都道府県約 1800 校。
滝宮小学校は 17 年目、国分寺中学校は 14 年目、綾上中学校は⒑年目と 弁当の日 は継続中。
「子どもが作る 弁当の日 」
元 綾南町立滝宮小学校
元 高松市立国分寺中学校
前 綾川町立綾上中学校
「弁当の日」の原則
1 子どもだけで作る
2 小学校5・6年生のみ
3 月1回、年5回
校長
校長
校長 竹下和男
「弁当の日」に託した六つの夢
1
2
3
4
5
6
「一家団欒の食事」が当たり前になる夢
食べ物の「命」をイメージできるようになる夢
子どもたちの感性が磨かれる夢
人に喜ばれることを快く思うようになる夢
感謝の気持ちで物事を受けとめられるようになる夢
世界をたしかな目で見つめられるようになる夢
弁当を作る(平成 14 年度 滝宮小学校の卒業生に贈ったことば・卒業文集への寄稿)
あなたたちは、
「弁当の日」を2年間経験した最初の卒業生です。
だから 11 回、
「弁当の日」の弁当づくりを経験しました。
「親は決して手伝わないでください」で始めた「弁当の日」でしたが、どうでしたか。
食事を作ることの大変さが分かり、家族を有り難く思った人は優しい人です。
手順良くできた人は、給料を貰える仕事についたときにも、仕事の段取りのいい人です。
食材が揃わなかったり、調理を失敗したりしたときに献立の変更ができた人は、工夫できる人です。
友だちや家族の調理のようすを見て、技を一つでも盗めた人は、自ら学ぶ人です。
微かな味の違いに調味料や隠し味を見抜いた人は、自分の感性を磨ける人です。
旬の野菜や魚の、色彩・香り・触感・味わいを楽しめた人は、心豊かな人です。
一粒の米・一個の白菜・一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやりのある人です。
スーパーの棚に並んだ食材の値段や賞味期限や原材料や産地を確認できた人は、賢い人です。
食材が弁当箱に納まるまでの道のりに、たくさんの働く人を思い描けた人は、想像力のある人です。
自分の弁当を「美味しい」と感じ「嬉しい」と思った人は、幸せな人生が送れる人です。
シャケの切り身に、生きていた姿を想像して「ごめん」が言えた人は、情け深い人です。
登下校の道すがら、稲や野菜が育っていくのを嬉しく感じた人は、慈しむ心のある人です。
「あるもので作る」
「できたものを食べる」ことができた人は、たくましい人です。
「弁当の日」で仲間がふえた人、友だちを見直した人は、人と共に生きていける人です。
調理をしながら、トレイやパックのゴミの多さに驚いた人は、社会を良くしていける人です。
中国野菜の値段の安さを不思議に思った人は、世界を良くしていける人です。
自分が作った料理を喜んで食べる家族を見るのが好きな人は、人に好かれる人です。
家族が手伝ってくれそうになるのを断れた人は、独り立ちしていく力のある人です。
「いただきます」
「ごちそうさま」が言えた人は、感謝の気持ちを忘れない人です。
家族が揃って食事をすることを楽しいと感じた人は、家族の愛に包まれた人です。
滝宮小学校の先生たちは、こんな人たちに成長してほしくって2年間取り組んできました。
おめでとう。これであなたたちは、
「弁当の日」をりっぱに卒業できました。