1 - econexp.org

1
2016 年 5 月 12 日
7.2.3. 逐次交渉(Sequential Bargaining)
交渉(Bargaining)問題:労使間、二国間、多国間、企業間……
交渉問題はゲーム理論の代表的な研究テーマのひとつ
様々なゲーム理論のモデル:それぞれ独自の切り口
Hawk-Dove Game:
ナッシュ交渉解:
平等かつ効率的合意の難しさ浮き彫り
協力ゲーム
ナッシュのもう一つの重要な業績
拘束力ある合意が Threat を回避できるか
逐次交渉モデル:
非協力ゲーム、動学ゲーム
拘束力がなくても合意が得になる合理的 解決は?
Myerson-Satterthwaite: メカニズムデザイン
不完備情報下では効率的合意難しい
………
1
2
ケーススタディー
二人が協力すれば利益1(×100 万)円のビジネスがある。
二人が事前に交渉して、なんらかの利益分配の仕方(プレーヤー1に x  100% 、プレーヤ
ー2に (1  x )  100% )に合意すればビジネス成立
交渉決裂すればビジネス不成立:利得ゼロ
合理的な二人はどのようにして合意にこぎつけるか
2
3
7.2.3.1. 最後通牒ゲーム(Ultimatum Game)
先手:
プレーヤー1が x1  [0,1] を選択(分配の仕方を提案)
x1
1  x1
後手:
プレーヤー1の分け前
プレーヤー2の分け前
プレーヤー2は、分配案 x1 を観察後、「Accept」か「Reject」を選択
Accept
Reject
ビジネス成立:
ビジネス不成立:
利得ベクトル ( x1 ,1  x1 )
利得ベクトル (0,0)
プレーヤー1の提案は「最後通牒(Ultimatum)」: これを拒否したらもう後がない
3
4
部分ゲーム完全均衡:
プレーヤー2は提案 x1  [0,1] に関係なく必ず「Accept」
プレーヤー1は x1  1 を選択
ビジネス成立。しかし強い “First-Mover Advantage”:
先手が全部取ってしまう不平等
Remember ‘Hawk-Dove’
4
5
逐次合理性をみたさないナッシュ均衡はたくさんある:
(任意の1未満の x  [0,1) を固定して)
プレーヤー2は
x  x なら
x  x なら
プレーヤー1は
x  x を選択
Reject
Accept
この場合、後手にも取り分( 1  x  0 )発生
*ただし「 x  x なら Reject」はから脅し
5
6
(ここでちょっと脱線)実験経済学
被験者(プレーヤー2)は 50%~75%を上限にして、高い x1 を Reject する傾向ある
理由は?:
不平等回避:
50:50 に近ければ OK
互恵性(Reciprocity):
腹が立った~
目には目を歯には歯を!
「互恵性」が妥当な解釈らしい
“ x  0.5 or x  0.75 ”では
“ x  0.95 or x  0.75 ”では
0.75 を Reject
0.75 を Accept
6
7
7.2.3.2. 二段階逐次交渉
二人が交互に提案(Alternating Offer)
合意が遅れると損失発生:割引ファクター   (0,1]
Stage 1:
Stage 2:
先手プレーヤー1:
後手プレーヤー2:
x1  [0,1] を提案
「Accept」で終了
「Reject 」すると
利得ベクトル ( x1 ,1  x1 )
Stage 2 へ!
利益が1から   (0,1) へダウン(交渉長引くとコスト発生)
先手プレーヤー2:
後手プレーヤー1:
x2  [0,1] を提案(最後通牒)
「Accept」で終了:
利得ベクトル
「Reject 」で終了:
利得ベクトル (0,0)
( x1 ,  (1  x1 ))
7
8
交渉を左右する二要因:
最後通牒(プレーヤー2)
割引ファクター   (0,1) :
長引くコスト
8
9
部分ゲーム完全均衡
Stage 2:
後手プレーヤー1
先手プレーヤー2
すべての提案 x2  [0,1] を「Accept」: Think why.
x2  0 を選択:
Think why
利得ベクトル (0,  )
Stage 1:
後手プレーヤー2
x1  1   ( 1  x1   )を「Accept」: Think why.
x1  1   なら「Reject」して Stage2: Think why.
x1  1   を選択:
Think why.
先手プレーヤー1
Stage 1 にて交渉成立
利得ベクトル (1   ,  ) 実現
先手プレーヤー1は、交渉が長引くのを避けて、即合意できる提案をした。
割引ファクター  が高い(あまり割り引かれない)場合、プレーヤー2の最後通牒の効果が
強いので、プレーヤー2に有利な合意になる
9
10
7.2.3.3. 多段階逐次交渉ゲーム
全部で 2m Stages:
割引ファクター   (0,1)
Stage 2m (final stage)にてプレーヤー2が最後通牒行使
t 1
各 Stage t  {1,..., 2m } における(総)利益は 
10
11
部分ゲーム完全均衡
Stage
2m :
後手プレーヤー1 すべての提案
先手プレーヤー2
x2  0
x2 m  [0,1]
を選択
利得ベクトル
Stage
2m  1 :
後手プレーヤー2
先手プレーヤー1
Stage
2m  2 :
後手プレーヤー1
を「Accept」
(0,  2 m 1 )
x2 m 1  1   (  2 m  2 (1  x2 m 1 )   2 m 1 )なら「Accept」
x2 m 1  1   なら「Reject」して Stage 2m へ
x2 m 1  1   を選択
( 2 m  2   2 m 1 ,  2 m 1 )
利得ベクトル
x2 m  2   (1   ) (  2 m  3 x2 m  2   2 m  2 (1   ) )なら
「Accept」
x2 m  2   (1   )
先手プレーヤー2
利得ベクトル
なら「Reject」して Stage 2m  1 へ
x2 m  2   (1   )     2 を選択
( 2 m  2   2 m 1 ,  2 m  3   2 m  2   2 m 1 )
11
12
以下同様にして、任意のステージ t  {1,..., 2m  1} にて、
Stage
Stage
2t
2t  1
x2 t     2   3     2 m  2 t
x2 t 1  1     2     2 m  2 t  1
よって
Stage 1
x1  1     2     2 m 1
 (1   2   2( m 1) )   (1   2     2( m 1) )
1   2m 1   2m
 (1   )

1 2
1
Stage 1 にて即交渉成立
プレーヤー1が
1   2m
   2m
x1 
、プレーヤー2が 1  x1 
1
1
を獲得
12
13
Stage1 の先手(プレーヤー1)の取り分 x1 は m について増加:
多段階にすることで
最後通牒の効果が薄れる
1   2m
1
lim x1 ( m )  lim

m 
m  1  
1
1  lim x1 ( m )  1 
m 
1

1


1 1 1
最後通牒の効果なくなり、割引ファクターのために先手が有利
13
14
一方
1
1
lim lim x1 ( m ,  )  lim

 1 m 
 1 1  
2
∴
最後通牒や割引による交渉プロセスの制約がない場合
合理的なプレーヤーは、非協力ゲームの均衡として
「平等な分配」
に合意!
14