1.6Mb 通信38号をダウンロードする - 歴史公園信州高山 一茶ゆかりの里

38
平成28 年 5 月 15 日発行
長野県上高井郡高山村大字高井 5161-1
歴史公園信州高山 一茶ゆかりの里 一茶館
TEL(026)248-1389 FAX(026)248-8913
http://kobayashi-issa.jp
花春帖
父の終焉日記
完成しました!
48
一茶の遺墨が
村の文化財に指定されました
〔1〕
一茶の俳句カルタが
信州高山
一 茶 館 で は、 平 成 年 度 長 野 県 地
域発元気づくり支援金を得て、「信州
高山一茶の俳句カルタ」を製作しま
した。
読 み 札 は、 小 林 一 茶 の 2 万 2 千 句
の 俳 句 の 中 か ら、 高 山 小 学 校 の 児 童
と 保 護 者、 高 山 中 学 校 の 生 徒 と 保 護
者、 長 野 県 シ ニ ア 大 学 北 信 学 部 の 7
56名のアンケートを参考に 句を
選びました。また、取り札の原画は、
公募作品と高山村村民に依頼して作
成 し ま し た。 子 ど も か ら 大 人 ま で 一
茶の俳句を楽しめるカルタです。
完成したカルタは1000部作成
し、 内 7 0 0 部 程 を 北 信 地 区 の 小 学
校 と 県 内 の 保 育 園、 児 童 館、 幼 稚 園
等に寄贈し残部を一茶館で販売して
います。
27
28
(文政6)年~1
おととし6
826(文政9)
月に久保田家
年までの自筆書
から村に寄贈
き 留 め で す。 内
さ れ、 一 茶 ゆ
容の大部分は古
かりの里一茶
典 の 抄 録、 引 用
館にて現在保
で一茶の広い知
管、 展 示 し て
識や旺盛な知識
いる小林一茶
欲を知ることのできる資料です。
の 遺 墨「 父 の
「 絹 本 対 幅 」 は、 一 茶 の 作 品 で は 珍
終 焉 日 記 」「 花 春 帖( 浅 黄 空 )
」
「筆記
しく絹に左上から右下の方向へ一句
( 俳諧 寺抄 録 )」「絹 本対幅」の4点が
を散らし書きした墨跡としても出色
平 成 年 3 月、 村 指 定 有 形 文 化 財 に
の作品です。
指定されました。
今回指定された「父の終焉日記」は
一 茶 の 代 表 作 の 一 つ で あ り、 一 茶 が
父 の 発 病 に 遭 い、 そ の 臨 終、 初 七 日
を迎えるまでの出来事をつづったも
の で す。 日 記 の 形 を 取 り な が ら 創 作
も 加 え て あ り、 日 本 の 私 小 説 の 草 分
けとも言われています。
「 花 春 帖 」 は、 別 名「 浅 黄 空 」 と も
よばれる文化期後半~文政期に及ぶ
これら4点は、高山村に残る一茶の
一茶の自選自筆句集です。春の529
遺墨の中でも特に有名で貴重なもの
句と俳諧歌4首
であり、文化財に指定することで「一
が収められ、一
茶にゆかりのある高山村としての認
茶最後の自選句
識を高め、関心を持ってもらうととも
稿とされていま
に文化財を守る心を育てたい」とい
す。
う 理 由 か ら 指 定 さ れ ま し た。 当 館 で
「筆記」別名
はこれからも大勢の皆様にご覧いた
「 俳 諧 寺 抄 録 」 だ け る よ う 大 切 に 保 管、 展 示 し、 さ
は、 1 8 2 3
らなる研究調査を進めてまいります。
筆 記
絹本対幅
はいくいっさ
いっさはいく
印刷所 ㈱オフセット 長野県須坂市墨坂南
1−17−3
(026)245−6338
第 10 回
一茶ゆかりの里フェスタを開催しました
平成 28 年2月7日 ㈰
第 10 回目となる今回のフェスタでは、童謡唱歌の会、蔵の杜、
しのぶ & みか、コールフラウェン、ダンディオライオンの西
沢三泰さんに出演していただき、合唱やデュエット、オカリナ
やギター演奏を披露していただきました。合唱では、来場者の
皆さんにも一緒に歌っていただき、会場が一体となりました。
俳句手帳 新発売
一茶像を
ご寄贈いただきました
新しい俳句手帳が完成しました。
現代俳句協会の季語データベースに
ある季語 2762 語を収録。
高山村の(故)小山純夫さん
が作成した、一茶像「若草の
一茶」が平成 27 年9月 29 日、
一茶館に寄贈されました。
一茶像は 1996 年に作成さ
れ、高さ約 95㎝、幅約 70㎝
で石膏像を加工してあります。
寄贈された一茶像は、多く
の観覧者の方に見ていただけ
るように、1 階のフロントに
展示しています。
一茶館の
喫茶コーナーを
ご利用下さい
ホットコーヒー、アイスコーヒー、紅茶、
ジュース、甘酒、抹茶、生ジュースなど
ドリンク類は一律 300 円です。一茶緑汁
と一茶橙汁は、小松菜、ニンジンをベー
スにした一茶館のオリジナル生ジュース
です。喫茶コーナーや売店のみの利用は
観覧料はいりません。ちょっとした打ち
合わせや休息に一茶
館の喫茶コーナーを
ご利用下さい。営業
時間は午前9時から
午後5時です。
縦約 15㎝横 10.5㎝と鞄に入れて持ち
運びやすい大きさです!
色は、赤・黄色・緑・青の4色あります。
一茶館収蔵資料の
デジタルアーカイブ
デジタルアーカイブとは、博物館・美術館・公文書館
や図書館の収蔵品を始めとする有形・無形の文化資源等
をデジタル化して保存等を行うことです。デジタル化す
ることによって、文化資源等の修復・公開や、ネットワー
ク等を通じた利用も容易となり、オリジナル資料へのア
クセスの必要性を減らすことができ資料の傷みを最小限
にすることが可能になります。
一茶館ではこのたび収蔵資料のデジタルアーカイブに
着手し、これまでに主な資料 100 点をデジタル化しまし
た。単にデジタル化するだけでなくキーワードで内容や
画像の検索ができるように作業を進めています。現在の
所、資料の閲覧は館内のパソコンでしか利用できません
が、今後、インターネットで利用できるようにしたいと
考えています。
〔2〕
第5回
俳画コンクール 選考結果
大 賞
応募数 35 作品
順不同、敬称略
特 選
児玉 さち子 様 (上田市)
草原や子にひろはする一つ栗
清水 桂石 様 (上田市)
これがまあついの栖か雪五尺
森田 弘子 様 (上田市)
われときて遊べや親のないすずめ
永井 淳夫 様 (上田市)
月てらせあの世の親が今ござる
入 選
平野 辰美 様(愛知県)
三浦 君子 様(上田市)
伊藤 庚申子 様(長野市)
竹花 はな江 様(上田市)
黒岩 周子 様(高山村)
田村 洋子 様(群馬県)
福田雄幸 様・三田村義夫 様
(長野市)
久保田 志行 様(神奈川県)
佳 作
春原 量子 様(上田市)
山田 正 様(長野市)
小松 信子 様(長野市)
古畑 菫 様(千葉県)
武田 喜代子 様(神奈川県)
子どもの部 佳 作
鎌倉 一羽 様(高山小学校) 宮澤 弓稀 様(高山小学校) 佐藤 姫菜 様(高山小学校)山嵜 葉由奈 様(高山小学校)
すずめの子そこのけくお馬が通る 名月を取ってくれろと泣く子かな 故郷の留守居も一人月見かな 名月を取ってくれろと泣く子かな
第6回一茶の句俳画コンクール 作品募集
色紙または色紙大の紙に一茶の句と絵画を描いてご応募ください。
募集締め切りは平成 29 年1月 15 日㈰当日消印有効
〔3〕
秋空に差し上げし児が胸を蹴り
群馬県
愛知県
平成二十七年度
露天風呂一人となりて虫時雨
群馬県
田村 洋子
冨沢 節子
一茶ゆかりの里 投句箱 入選句
花南瓜隣の畑へ行きたがる
群馬県
選者 高山俳壇 片桐 嘉弘 先生
特選天
栗飯の栗むく午後や一人居て
群馬県
篠原 庄治
山崎あさみ
( 十・十 一・十 二 月 )
特選地
浅間山噴煙秋をほしいまま
長野市
原田かほる
平野 辰美
竹渕てる子
特選人
木の実落つ錆び行くままの鉄路かな
長野市
増田 緑
選
山寺の自慢の一つ萩の道
東京都
入
湯に浮かぶ紅葉すくひて奥信濃
竹渕千恵子
群馬県
群馬県
町田 宏
腹の虫何かつぶやく夜寒かな
そろいしや大小の顔松の内
群馬県
滝沢 照香
山口 岩美
朝靄に目醒む山湖の浮氷
愛知県
平野 辰美
浦野スミ子
群馬県
特選天
シャボン玉夕日の彩も入れて飛ぶ
長野市
物憂げな風のなすまま枯尾花
特選地
バス待つ子残雪けってゐたりけり
小布施町
選者 高山俳壇 松本 孝夫 先生
特選人
階の屋根より落つる雪の音
群馬県
( 一・二・三 月 )
選
冬枯れの林に透けて浅間見ゆ
群馬県
入
猫外へ行くを断念する寒さ
山梨県
池田 紫艶
山口 岩美
はだか木に実のなる如く寒雀
群馬県
加藤 幹生
柿沢 英弘
ストーブや猫と居場所を分かち合う
群馬県
竹渕 洋子
土屋はじめ
初詣り石段下で手を合す
平成 28 年度 年間スケジュール
5月 15 日㈰
新緑の 5 月、一茶館にて武家茶道石州流伊佐派に伝わる、武士が戦場に
向かうときに飲んだ「出立の茶」をご披露いたします。
6月 18 日㈯
一茶ゆかりの里吟行句会
一茶館からマイクロバスで移動して、景色を楽しみながら歩き、俳句を詠
みあう会です。定員 25 名
6月 25 日㈯
フォト ×
デジカメご持参で一茶館の写真を撮り、俳句を添える「フォト × 俳句」作
品を完成させましょう!
参加費 300 円。小学生親子対象。
武家茶道 in 信州高山
俳句教室
7月 10 日㈰
一茶館を無料開放し、ミニコンサートや高山村の物品販売を行います。
高山名物「タケノコ汁」の無料提供を行います。
8月5日㈮、6日㈯、7日㈰
小学生から参加できる俳句初心者向けの俳句教室です。昼は「流しそうめ
ん」を楽しみます。参加申し込みはいずれか 1 日。
第 11 回 一茶ゆかりの里フェスタ
夏休み俳句教室
9月4日㈰
投句料無料。1 人1句のみ。応募締切 7/25(当日消印有効)
第 19 回一茶ゆかりの里
小中学生俳句大会(表彰式)
10 月 10 日㈪
一茶秋麗茶会
10 月 16 日㈰
第 20 回 一茶ゆかりの里俳句大会
12 月6日㈫~1月 29 日㈰
高山村のお宝展
平成 29 年2月5日㈰
第 12 回 一茶ゆかりの里フェスタ
平成 29 年2月 14 日㈫~3月 12 日㈰
一茶ゆかりの里俳画展
一茶の句俳画コンクール作品展
高山村の風景を楽しみながら、一茶館でお茶を味わいましょう。
投句料 3 句 1 組 1000 円。応募締切 8/22(当日消印有効)
書画骨董、趣味のコレクション等、皆様からお借りした高山村の貴重な
お宝を展示します。
一茶館を無料開放し、ステージ発表や「ひんのべ汁」の無料提供を行います。
北信の俳画グループの作品と俳画コンクールの作品を展示します。コン
クールの応募締め切りは平成 29 年 1 月 15 日(当日消印有効)
〔4〕