P8-9

手続き
罹災(りさい)証明書
問 税務課 課税係 ☎282-1114
☎282-1115
貸付・税
生活福祉資金の特例貸付
問 町社会福祉協議会 ☎282-0785
地震による自然災害で、住宅に被害を受けた場合、 なお、4月 25 日から、家屋の被害認定の1次調査
熊本県社会福祉協議会では、生活福祉資金(緊急小
います。
各種被災者支援制度等への利用には罹災証明書が必要
に着手しています。
口資金)特例貸付が始まりました。
5 月 9 日🈷から、町社会福祉協議会でも受付を開始
になります。
5月 10 日現在の1次調査件数は、763 件です。
この制度は、地震で被災した人を対象に、一時的な
しています。
罹災証明書は、災害により、居住する住宅に被害(全
1次調査については、家屋の外観のみを目視する現
生活費として一世帯 10 万円以内を無利子で貸付を行
詳しくは、お問い合わせください。
壊、大規模半壊、半壊、一部損壊)を受けたことを町
地調査になりますので、住民の方の立会いは不要です。
が証明するものです。
不在の場合でも調査をしています。調査日の事前連
■貸付対象 被災した人で、町内在住者または御船町
■据置期間 貸付の日から 1 年以内
5月 10 日現在の罹災証明の受付件数は、3,697 件
絡はしませんので、ご了承ください。
に避難している人で、当座の生活費を必要
■償還期限 据置期間終了後 2 年以内
とする世帯
■貸付利子 無利子
■貸付限度額
■貸付金の交付方法
原則一世帯につき一回限り 10 万円以内
借入申込者が指定する金融機関に送金
ただし、以下の場合は一世帯につき
■貸付に必要なもの
一回限り 20 万円以内
① 身分を証明できるもの
① 世帯員の中に被災による死亡者がいる場合
(運転免許証、健康保険証など)
② 世帯員に要介護者がいる場合
② 印かん
③ 4 人以上の世帯である場合
③ 預金通帳またはキャッシュカード
④ 世帯員に被災による重傷者や妊産婦、学齢
■受付時間 10 時~ 16 時 ※土日祝日は除く
児童がいる場合
■受付場所 町社会福祉協議会
です。
■必要なもの
■注意事項
○被害を受けた住宅写真(全景含む) ○印かん
・罹災証明書については、家屋の被害調査終了後、
■手続方法
被害認定が決まってからの発行となりますので、
① 必要なものを持って役場窓口に来庁
今しばらくお待ちください。
② 罹災証明申請書に記入後、受付
・被災から一定期間が経過して、住宅を修繕した後
③ 家屋の被害認定調査後、罹災証明申請書を提出
に手続きをした場合、被災の程度が確認できない
した人に対して、罹災証明書を発行
ため、証明が出せないことがあります。
■受付時間 8時 30 分から 17 時 15 分まで
※しばらくは土日祝日も対応
■受付場所 役場 1 階ロビー
国税の申告・納付の期限延長と軽減・免除
問 熊本東税務署 ☎369-5566
高齢者向け給付金
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342
熊本地震の発生に伴い、県内の納税者を対象に、4
月 14 日木以降に期限が到来する国税の申告、納付な
詳しい内容は、国税庁ホームページ、または最寄
の税務署へご確認ください。
対象者に対し、5月9日に申請書の郵送手続きをし
なお、給付金の対象者で、地震の影響により申請期
どは、期限が自動的に延長されています。
ています。可能な限り確認のうえ、同封の返信用封筒
限までに申請書を受け取ることができない場合は、申
また、地震で自宅などに被害があった場合、所得税
○国税庁ホームページ
で返送または、役場福祉課社会福祉係までご持参くだ
請書を再発行しますのでご連絡ください。
の全部または一部の軽減、相続税・贈与税の免除また
http://www.nta.go.jp/kumamoto/topics/saigai/index.
は軽減、納税の猶予などの税制上の措置があります。
htm
さい。
■支給対象者
■申請受付期限 8月 16 日火まで
平成 27 年度臨時福祉給付金の支給対象者(平成 27
年度分の住民税が非課税の人)のうち、平成 28 年度
○制度に関する問い合わせ先
中に 65 歳以上になる人
厚生労働省給付金専用ダイヤル
※課税者の扶養親族になっている人を除く
☎0570-037-192