JICA草の根技術協力事業 案件終了報告会のご案内 皆様はJICAの草の根技術協力事業をご存知ですか? 草の根技術協力事業は、NGO/NPO・自治体・大学等がこれまで培ってきた経験や技術を 活かして企画した開発途上国への協力活動を、JICAが支援し共同で実施する事業です。 このたび、今年3月31日をもって終了した2つの防災案件について、市民の皆様に広くご報 告させていただく機会を下記のとおり設けました。 神戸を拠点に活躍する2つのNPOの、それぞれミャンマーとインドネシアにおいて実施し た事業の概要と成果、そして事業を通して得られた知見や教訓について、プロジェクトマ ネジャーである鹿田光子さん(SEEDS Asia)と日比野純一さん(エフエムわいわい)より、 写真や映像を交えてご報告をいただきます。 21年前の阪神・淡路大震災を原点に、これまで様々な活動を展開してきたSEEDS Asiaと エフエムわいわい。2つのNPOが、その経験を活かしてミャンマーとインドネシアに伝え たもの、現地で得られた成果と教訓、そして私たちに語りかける想いとは――。 皆様のご参加をお待ちしております。 記 ● 日 時:5月30日(月)18:30-20:00(18:00受付開始) ● 場 所:JICA関西2階 ブリーフィングルーム ● 申込方法:メールあるいはお電話で、①お名前・②電話番号・③メールアドレスを以下 までご連絡ください。 [email protected] 078-261-0384 (JICA関西 市民参加協力課/松浦・白井・熊谷) *いただいた個人情報は、本報告会に関する連絡にのみ使用いたします。 ● 参 加 費:無料 ● 内 容:次頁ご参照 ● 進行スケジュール(予定): 時間 1 2 3 4 5 6 内容 18:30~18:35 (5 分) 18:35~18:40 (5 分) 18:40~19:00 (20 分) 開会挨拶 案件報告① ミャンマー・災害危険地域における防災能 力向上支援プロジェクト JICA 関西 次長 田和 正裕 JICA 関西 市民参加協力課 白井 宏明 特定非営利活動法人 SEEDS Asia 鹿田 光子 19:00~19:10 (10 分) 19:10~19:30 (20 分) 質疑応答 - 案件報告② インドネシア・ジャワ島中部メラピ山周辺 村落のコミュニティ防災向上 特定非営利活動法人 エフエムわいわい 日比野 純一 19:30~19:40 (10 分) 19:40~19:55 (15 分) 19:55~20:00 (5 分) 質疑応答 - 全体質疑応答 - 総括・閉会挨拶 JICA 関西 所長 大西 靖典 草の根技術協力事業スキーム紹介 SEEDS Asia 鹿田 光子 氏 ~学校や地域住民の防災能力向上を目指して~ ミャンマー 災害危険地域における防災能力向上支援プロジ ェクト エフエムわいわい 日比野 純一 氏 ~ コミュニティラジオが高める防災力 ~ インドネシア ジャワ島中部メラピ山周辺村落のコミュニティ 防災向上 阪神・淡路大震災の教訓をもとに防災の NGO とし て 2006 年に神戸で発足した SEEDS Asia。 2008 年にミャンマーを襲い多くの人命を奪ったサ イクロンナルギスを契機として、同国で SEEDS Asia が実施したプロジェクト。 本事業では、ナルギスで甚大な被害を受けた同国南 部のエヤワディ及びヤンゴン両地域で、学校や地域 住民の防災能力の向上及び防災活動の運営体制の 仕組みの形成を行った。船による移動教室などデル タ地方ならではの取組やマンガキャラを活用した キャンペーンも実施。 阪神・淡路大震災を契機に、コミュニティラジオ を通じて災害や生活情報を多言語で発信し、多文 化なまちづくり活動を続けてきたエフエムわい わい。 その経験をもとに、メラピ山周辺の 6 村で災害に 強いコミュニティづくりを目指して、情報力・知 識力・組織力の強化のための様々な事業を展開し てきた。中には、現地で愛される伝統文化芸能を 取り入れた草の根ならではの防災啓発活動も。
© Copyright 2024 ExpyDoc