(5月1日号)[PDF 1.6MB]

平成 28 年 5 月 1 日 発行
尾花沢地区公民館
若葉町 1 丁目 4 番 27 号
(23-2016)
5 月 5 日 こどもの日
あなたの身近に自生する‘’毒草‘’
知ってますか?
会場:尾花沢市文化体育施設
【サルナート・ロビー】
5月 14 日(土)午前 10 時から
5月 15 日(日)午後 4 時まで
※5 月 15 日(日)午前 10 時から
「山野草の鉢植え替え講習会」を行います!!
自由にご参加ください。
4 月8日(金)悠美館ハイビジョンホールで 35 名の
会員が参加し、尾花沢地区婦人会総会が行われました。
笹原ふじ子会長のあいさつ後、副市長より祝辞をいた
だき平成 28 年度総会の議事に入りました。会員一同、
事業計画などを話し合い原案通り承認され、引き続き
講習会が開催されました。
ヤクルトより講話を頂き「腸から元気」として、大腸
の長さが約 1.5m・小腸がその 4 倍の約 6m あり、乳
酸菌が腸内の善玉菌を増やし、免疫を高めるというこ
とでした。免疫が高まると体も元気になり、いきいきと
活動することが若々しくあり続ける秘訣だそうです。
4 月 8 日(金)おーばんで花笠地域安全活動を行
いました。この活動は尾花沢警察署や関連団体と連
携し、4 月から 12 月の各月第 2 金曜日に市内スー
パーで街頭広報活動を実施しています。
尾花沢地区老人クラブ総会
4 月 20 日(水)コンベンションホールで、平成
4 月 26 日(火)東光館で平成 28 年度尾花沢地区老
人クラブ連絡協議会総会が行われました。
28年度尾花沢地区区長会総会が行われました。笹
原会長のあいさつ後、議事に入り原案通り承認され
はじめに沼沢精治会長よりあいさつが行われ、続いて
ました。さらに、市への要望事項を協議しました。
渡辺副市長より来賓祝辞を頂き協議にはいりました。事
その後、市担当課より防災行政無線・自主防災組織・
業計画などを話し合い、原案通り承認されました。
地域づくり支援について説明があり、活発な質疑が
8 年勤められた沼沢さんに変わり、鈴木勲さん(梺町)
が会長に選任されました。
行われました。
平成 28 年度
地 区
氏
名
備考
中
町
鈴木
上 町
1
杉本 正美
上 町
2
○鈴木
若 葉 町
小林
上 町
名
役 職
2
加藤 英康
新 町
3
佐々木 清次
新 町
東
佐藤 好政
秀也
新 町
4
三浦 勝美
3
間宮 良一
新 町
5
奥田 文雄
上 町
4
笹原 登
荒
楯
笹原 光政
上 町
5
柏倉 富司
二籐袋 1
大山 清治
梺 町
1
鈴木
勲
二籐袋 2
大山 弘一郎
梺 町
2
笠原
征男
朧
気
杉本 芳美
梺 町
3
工藤
敏也
横
内
小松
隆
横 町
1
鈴木 征司
五 十
沢
石塚
清
横 町
2
塩原 成一
田
沢
菅原 一美
4 月 10日(日)牛房野公民館で敬老会が行われまし
和田
牛房野 1
星川 昭雄
た。牛房野敬老会は毎年地域公民館で開催しており、尾花
牛房野 2
佐藤 孝雄
沢地区内で最初の敬老会です。開会に先立ち米寿 1 名、
町
新 町
1
会計
氏
新 町
北
束
地 区
徹
監事
副会長
晥
大﨑 儀治
4 月 6 日(水)野川食肉センター前で、関係団体が集結し春の
監
事
交通安全県民運動出発式が行われ、通行車両に安全運転・交通安
全を呼びかけました。
「正しいルールで交通安全」
「子どもと高齢者の交通事故防止」
会 長
を運動基本に、各地区で 6 日~15 日まで立哨活動が行われ交通
事故防止の徹底が図られました。
喜寿 5 名の方への賀詞の伝達が行われました。
開会後、祝辞をいただき祝宴に入りました。カラオケで
は次々とにぎやかな歌が飛び出し、おおいに盛り上がり
ました。来年の敬老会も元気にお会いしましょう。
の べ さ わ
野辺沢銀山と軽井沢越え
で ん き
軽井沢越えは、野辺沢銀山開発伝説にも語りこまれています。銀山温泉の藤屋旅館所蔵『銀山傳記』
か が の く にか な ざ わ
き
が いちろう ざ え も ん
ふくじゃ あ
ひ とし ん が ん あ
ゆどのさん
さんけい
に「(前略)加賀国金沢に儀賀市郎左衛門という福者有り、この人心願有りて、出羽湯殿山を参詣いたし
こころが
まつしま
しおがま
いっけん
だ
て
くろかわ
4 月 11 日(月)田沢公民館で田沢老人クラブの皆さ
んが総会の後に地元のサツマイモを使ったアイスクリー
ムを試食しました。これは、3 月に開催した座談会『しゃ
べっべ!田沢!!』の中で、地元のサツマイモでスイーツを
作りたいという提案を受け試作したものです。
「うまいちゃ~。」「サツマイモの味が濃厚!」などの声が
あり、大変好評でした。その後の懇親会では田沢の地域づ
くりについて、サツマイモのほかにもブナ林の活用の話
題で大いに盛り上がりました。
かか
たく心掛け…松島・塩釜を一見せばやと思ひ立て、伊達より仙台へ通りそれより黒川・加美郡に掛り軽
やまざと
とま
ざかい
やなぎ
かわばた
井沢という山里に泊りける…出羽 堺 に入り二里ばかり行けば大きなる 柳 、川端に有り、向うに一つの
も が み ご
く さ き
滝あり、この川を渡るべし…ようよう最上越えの道はせまり、草木おいしげりたるふみわけ下り下り、
かわしも
いで
ゆ ど の さ ん さ ん け いぎょうじゃ
いく川渡りて川下に出ける(以下略)」とあり、軽井沢越えが古くから湯殿山参詣 行 者 の通行路であっ
たことがわかります。
けいちょう
ぎんこう
げ ん な
野辺沢銀山は、慶 長 年間(1596~1615)に銀鉱が発見され、野辺沢氏が経営にあたっていたが、元和8
かんえい
こうぎやま
だ いじ ゅ う ぶ
年(1622)からは山形藩領、寛永11 年(1634)幕府の公儀山となりました。寛永年間の全盛期には、大十分
いち
たかやま
ふきさわ
つ る こ
し ん ばん し ょ
ほ ん ばん じ ょ
むかいだいら
う わ の
かみ
はた
かるいざわ
しもやなぎわたり と
ごばんしょ
一・高山・吹沢・鶴子・新番所・本番所・ 向 平 ・上野・上の畑・軽井沢・下 柳 渡 戸の 11 か所に御番所がありま
すじ
した。このうち大十分一・高山・上野・上の畑・軽井沢は、仙台街道筋にあたります。大十分一と高山の両
にゅうざん
月
御番所で入 山 の物品から大十分一の役(10%の税)を取立て、仙台口から野辺沢へ、野辺沢口から仙台へ
の べ さ わ ご ぎ ん ざ ん お お さか り き
の通り荷物の改めをおこないました(「野辺沢御銀山大盛記」
、藤屋旅館所蔵)。
すいたいご
銀山衰退後は、上野畑と上野の両御番所と仙台藩領軽井沢御番所をのぞく 8 番所は廃止され、上野御
むかい
番所も、のちに下柳渡戸村に移されています。なお、銀山最盛期には、炭を運ぶために軽井沢から 向
だいら
平 へ新道が開かれています。
う し ゅ うか い ど う
も が み が わ しゅううん
か
し
日
内
容
場
所
5 月 3~ 5 日
徳良湖まつり
徳良湖
5 月 14~15 日
野草展
尾花沢まつりばやし教室開校式
尾花沢地区敬老会
サルナート・ロビー
尾花沢地区区長会研修会・歓送迎会
歴史講演会
花笠の湯
サルナート
5月
5月
5月
5月
14 日
18 日
20 日
24 日
コンベンションホール
コンベンションホール
で わ さ ん ざ ん
銀山衰退後、仙台街道軽井沢越えは、羽州街道や最上川 舟 運 大石田河岸との交易路、出羽三山への信
ざ い ご うまち
せい か つ ろ
仰路、在郷町尾花沢への生活路として存続しました。
《文責
梅津保一》
★囲 碁 教 室 (毎週㊊曜日)サルナート・和室)
★豆人形教室 (毎週㊋曜日)サルナート・トレーニング室)
【尾花沢地区公民館職員】
館 長 門脇 誠一
副館長 坂木 裕貴
職 員 古 瀬 幸
よろしくお願い致します。
尾﨑
一 成(退 職)
鈴木 留美子(環境衛生事業組合へ)