(別紙1) 福島県緩和ケア研修会標準プログラム 区分 分 野 苦痛のスクリーニング 内 容 ①苦痛のスクリーニングとその結果に応じた症状緩和に ついて ②がん疼痛の機序、評価及びWHO方式のがん疼痛治療法 を基本とした疼痛緩和に係る治療計画などを含む具体 的なマネジメント方法について(放射線治療や神経ブロ ックの適応も含めた専門的な緩和ケアへの依頼の要点 及び多様化する医療用麻薬の使用上の注意点などにも 配慮した内容であること) A がん疼痛緩和 地域連携・在宅緩和ケア 身体症状に対する緩和ケア 精神症状に対する緩和ケア 患者視点 B コミュニケーション ③がん疼痛についてのワークショップ ※ワークショップは次の内容を含む。 ア グループ演習による症例検討 がん疼痛に対する治療と具体的な処方 イ ロールプレイングによる医療用麻薬を処方するとき の患者への説明についての演習 (「医療用麻薬の誤解を解く」、「医療用麻薬の副作用と 対策の説明を行う」等) ④がん患者の療養場所の選択、地域における医療連携、在 宅における緩和ケアについて ⑤呼吸困難、消化器症状等の疼痛以外の身体症状に対する 緩和ケアについて(治療に伴う副作用・合併症及び倦怠 感、食欲不振等の身体的苦痛の緩和も含む) ⑥不安、抑うつ及びせん妄等の精神症状に対する緩和ケア について(不眠等の精神心理的苦痛の緩和も含む) ⑦患者の視点を取り入れた全人的な緩和ケアについて(が んと診断された時から行われる当該患者のがん治療全 体の見通しについての説明のほか、就業や経済負担等の 社会的苦痛の緩和及び家族のケアも含むこと) ※がん体験者やケア提供者等からの講演を含むこともで きる。 ⑧がん緩和ケアにおけるコミュニケーションについて(が んと診断された時から行われる当該患者のがん治療全 体の見通しについての説明も含むこと) ⑨がん緩和ケアにおけるコミュニケーションについての ワークショップ(ロールプレイングによる患者への悪い 知らせの伝え方についての演習)(がんと診断された時 から行われる当該患者のがん治療全体の見通しについ ての説明も含むこと) 合 計 単位数 (時間) 0.5 単位 (45 分) 1単位 (90 分) 2単位 (180 分) 0.5 単位 (60 分) 1.5 単位 (135 分) 1単位 (90 分) 0.5 単位 (45 分) 1単位 (90 分) 8単位 (735 分) <プログラム評価について> ◆プレ・ポストテスト等参加者の知識を確認する内容を組み込み、プログラム評価の参考にする こと。 <研修会の開催方法について> ◆研修会の開催にあたっては、2日間合計約12時間で、A・B区分一括開催を基本とする。 ※ただし、研修を主催者により、分割開催等の変更も可。 <研修会の受講方法について> ◆2日間の一括受講を基本とするが、A・B区分を分割して受講しての修了も可。
© Copyright 2025 ExpyDoc