12ページ(PDF:429KB)

広報あかし 平成28年(2016年)5月1日 1212号
お 知 ら せ
ども新聞
あかしこ
ーに
タ
ー
ポ
レ
も
こど
か?
ん
せ
ま
み
て
なっ
明石の子どもが主人公になって明石の魅力や歴
史などを紹介する
「あかしこども新聞
(広報あかし特
今年のテーマは
“明石の歴史”
別号)
」
を7月15日
(予定)
に発行します。
こどもレポーターとして記事の作成や写真の撮
影など一緒に取材活動をしてくれる小学生を募集し
ます。
応募対象 (1)市内在住の小学5~6年生
(2)明石のことが好きで、取材活動に興味がある
(3)5月下旬から6月上旬の土・日曜日
(2回程度)
参加できる
必要事項
ふりがな
※必ず保護者の同意を得て申し込んでください。
1.名前
(児童)
・性別
募集人数
8人程度 ※応募多数時抽選
応募期間
5月16日
(月)
必着
申し込み
応募用紙に必要事項を記入し、広報課
(この面の一
番下に表記)
へ郵送またはファクシミリでお申し込み
ください
(応募用紙は市ホームページに掲載・任意
の用紙でも可)
。
お問い合わせ
広報課
(t918-5001 f918-5101)
市民レスキュー養成講習・市民救命士講習
▼
市民レスキュー養成講習
午後 0 時 30 分 場所/防災センターほか 内容/防災資機材の説明と取り扱い、倒壊
参加者募集
薬師院のボタン、
華やかに美しく
住、在勤、在学で中学
「ぼたん寺」の愛称で親しまれ
生以上の人 参加費/
ている薬師院(魚住町西岡)には、
美しい花を楽しみに、毎年市内外
ぞれの受付期間に防
20 人 受付期間/ 5 月 30 日(月)まで
から多くの人が訪れます。
災センター(t918-
▼
市民救命士講習
5910)で先着順電話
場所/防災センター 内容/心肺蘇生法、
昨年発行した
「あかしこども新聞」
。
小学生のレポーターが明石の
“ええとこ”
を紹介しました。
5.保護者氏名
無料 申し込み/それ
家屋からの救出、風水害対策など 定員/
AED の実技など 定員/ 30 人 受付期間
4.自分が考える明石の
いいところ、またはもの
いずれも対象/市内在
日 時 / 6 月 4 日( 土 ) 午 前 9 時 30 分 ~
日時/ 6 月 12 日(日)午前 9 時~正午
2.住所・日中連絡のつく
電話番号
一緒に新聞を
作ってみませんか?
3.学校名・学年
約50種類
2000株のボタンが
咲き誇ります
受け付け ※講習修了
者には修了証授与
「毎年来ています。今年は見ご
ろの時期に来られてうれしい」
「美
しさに心が癒されますね」などと、
訪れた人は大輪の花々を前に、笑
顔で話してくれました(4 月 20
/ 6 月 7 日(火)まで
日撮影)。
下記 QR コードか
ら市民救命士講習
の動画配信中
歌うことが大好
き な 望 ち ゃ ん。
これからも健や
かに育ってね。
広報紙と動画の連携を進めます
「動画で見る広報」(不定期掲載)は、スマートフォンやタ
ブレット端末からご覧いただけます。従来の広報紙と合わせ、
より分かりやすい広報を目指します。
今回の紙面から紙質を変え、 文字を少し大きくしました。
また 1 日号を 12 ページにしています(15 日号は 8 ページ)
。
より見やすく分かりやすく、親しんでいただける広報紙を
公園あそびが大好
きな友くん。いっ
ぱい遊んで大きく
なってね♥
魚住町清水
はしもと
のぞみ
橋本 望ちゃん(1歳 11 か月)
にしむら
ともひろ
和坂
西村 友宏ちゃん(1歳9か月)
皆に笑顔をふり
ま く 悠 利 く ん。
いっぱい食べて
笑って遊んで元
気に育ってね。
ゆめにむかって
いつまでも☆
なかよくげんきに
おおきくなぁれ♡
魚住町清水
よしかい
ゆう り
吉海 悠利ちゃん(1歳9か月)
おおにし
な
お
ゆ
い
二見町東二見
大西 奈緒ちゃん・結衣ちゃん(1歳 10 か月)
目指しています。ご意見を広報課(下記)へお寄せください。
No.1212 5月1日号
発行/明石市
編集/政策部 シティセールス推進室 広報課
編 集 後 記
〒673-8686 兵庫県明石市中崎1丁目5番1号 t078-918-5001
(直通)f078-918-5101
[email protected] http://www.city.akashi.lg.jp/ 明石市
明石市広報番組
明石ケーブルテレビ 地デジ11ch
市の情報を市民の皆さんへお届け
月~日曜日 午後 8時~ 8時15分
「海峡のまち 明石」火~日曜日 午前10時~10時15分
明石市
ホームページでも
過去の番組を
ご覧いただけます
●5月2日~8日「市長に聞く(手話通訳・文字放送付き)」
●5月9日~15日「消費者トラブルを未然に防ぐために」
12
九州地方を襲った大地震で、私の故郷・熊本が甚大
な被害を受けました。幸いにも、家族や友人は無事で
したが、家が崩れ、ライフラインが止まり、今も避難
生活を余儀なくされている方々の姿を見ると、本当に
心が痛みます。復興にはかなりの時間がかかると思いま
すが、自分にできる限りの支援を続けていきます。(み)