☆お知らせとお願い☆ 川本南小学校 第2学年 学年だより 平 成 2 8 年 5 月 2 日 No . 2 青空にこいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎ、若葉の美しい季節となりました。 子どもたちも2年生に進級し、はや1か月が経とうとしています。 担任や教室にも慣れ、少しずつ自分らしさを出し、にぎやかな 楽しい雰囲気になってきました。 学習面では、話を聞く姿勢や時間を見ながら行動する姿などが多くみら れるようになり、少しずつですが成長を感じます。本日行った「1年生 と遊ぼう会」でも、準備の段階から1年生のことを考え、1年生にやさしく する姿を見て、子どもたちの成長を感じ、とてもうれしく思いました。 1 2 3 4 5 絵の具の注文をありがとうございました。用具が届きましたら、用具すべてに名前 を記入してください。 5月20日(金)に、農林公園への1・2年生活科校外学習を予定しています。持ち 物はしおり、水筒、遊び道具です。リュックに持ち物と4・5時間目の授業の道具、 連絡帳、筆箱を入れて持たせてください。 農林公園で遊ぶ芝すべり用のダンボール2枚を、5月13日(金)までに持たせてく ださい。 算数の授業で使う竹ものさしの注文袋を後日配ります。購入される方は、5月16 日(月)までにお金を入れて持たせてください。 懇談会でご質問がありました、鉛筆について確認いたしました。集中して授業に取り 組めるよう、柄のない鉛筆でお願いします。また筆箱の形ですが、2年生では自分の 鉛筆の本 数が確認し やすいよう に、1 年生同様 箱型のもの が望ましい と思います 。ご 家庭でお子さんと相談してみてください。ご理解とご協力をお願いいたします。 5 お世話になりました 先日の授業参観・懇談会・PTA総会では、たくさんの保護者の皆様に出席していただ き、ありがとうございました。授業では子どもたちが楽しそうに活動する姿をご覧いただ けたかと思います。懇談会では、2年生になっての子どもたちの様子や、これから学習面 ・生活面において、子どもたちに身につけさせたい力等をお話をさせていただきました。 今月はフリー参観もあります。子どもたちの頑張る姿を、またぜひ見にいらしてください。 また、家庭訪問では大変お世話になっております。今回お話したことを生かして、お子 さんのよいところを伸ばし、さらに成長させていけるよう指導していきたいと思います。 今後も、気になること等がありましたら、いつでも担任へお声かけください。 月 2日 家庭訪問 特別日課 5時間 13:50 9日 避難訓練 よろしくおねがいいたします 今年度交流委員としてお世話になる方々をご紹介します。1 年間よろしくお願いします 中山 京子 様(葵さん) 長嶋 加奈美 様(唯花さん) ♪5月の学習予定♪ 国語:つづけてみよう(日記) すみれとあり 図書館へ行こう 書写:かたかなのがくしゅう 文字の形 にている文字 算数:足し算のひっ算 引き算のひっ算 長さの単位 生活:町たんけん① 大きくなあれわたしのやさい 音楽:はくのまとまりをかんじとろう 図工:ひかりのプレゼント 材料からひらめき 体育:鬼遊び 跳の運動遊び ドッヂボール 道徳:おふろプール きれいな羽 まほうのあいさつ 火 3日 憲法記念日 10日 全校朝会 眼科検診 月 の 水 4日 みどりの日 11日 行 事 木 5日 こどもの日 12日 14:50 16日 内科検診 14:50 15:40 14:50 17日 18日 19日 児童集会 お話会 新体力テス ト(2・5年) 14:50 14:50 15:40 14:50 23日 24日 25日 26日 体育教室 体 育 教 室 (昼 休 体育教室 (昼休み み・逆上がり) (昼休み ・逆上がり) 縦 割り はじ めの 会 ・逆上がり) 予 定 金 6日 家庭訪問 特別日課 5時間 土 7日 お休み 13:50 13日 14日 アルミ缶回収 お休み 道徳副読本 がんばルーム 持ち帰り 開設式 (家庭の日) 14:50 20日 21日 1・2年生活 お休み 科学習 (農林公園) 14:50 27日 28日 アルミ缶回収 土曜授業 (フリー参観 1・3 校時) 引き渡し訓練 14:50 30日 一斉下校 14:50 31日 15:05 14:50 15:40 14:50 14:50
© Copyright 2025 ExpyDoc