MAIL MAGAZINE 5 5月 月号 号 公益財団法人明石文化芸術創生財団 aidann EWS ア アー ート トリ リレ レー ー寄 寄稿 稿 40 ○ 落語家 『 5 41 ○ アートリレー寄稿では、“明石の文化芸術”についての感想、 意見、提言、活動の紹介などをリレー方式で紹介しています。 桂 阿か枝 年 目 ➡ を 迎 え て 』 公益財団法人 明石文化芸術創生財団 常務理事 藤 岡 勝 義 明石文化芸術創生財団はこの4月で5年目を迎えました。コミュニティ-創造協会が分離し、公益財団法人が 名称を変えて5年目です。みなさんのご支援のおかげで、事業の内容も増え、人とのネットワークも広がりまし た。このメールマガジンの配信先も、最初は40人ぐらいであったのが、今では500近くになりました。 これから一層、皆様の期待に応えるべく職員ともども、明石の文化芸術の振興に向け、また、中間支援組織と しての機能の充実を目指したいと思っております。みなさまの変わらぬご理解、ご支援をよろしくお願いします。 さて、4年間、250回にわたり開催してきた「アスピアミュージックプロムナード」をこの3月をもって終 了としました。アトリウムを通り行く人が足を止め、いろいろなジャンルの音楽を楽しんでもらえたらと始めま した。大勢の人々に音楽を提供し、大勢のアーティストの発表の場となりました。「えっ、終わってしまうの? 残念です」という声も多く聞きました。私は、この音楽イベントを開催する中で感じたのが、明石には音楽を楽 しむという文化を、もっともっと、しっかりと根づかしていかなければいけないということでした。音楽を楽し むことのできる人が、多いとは思えませんでした。人々が、いろいろな機会を活用し、音楽だけではなく、美術 や舞台などの催しにも足を運び、その中で、それぞれが美を感じ、芸術作品の素晴らしさに気づき、感動を積み 上げて行ってほしいものです。それは、明石の文化芸術に対する市民意識の水準を高めていくことになると思わ れます。そのために、当財団では、市民のみな様への情報提供をきめ細かく続けていきたいものです。 「芸術は金持ちの道楽だ」とか、「芸術は金食い虫だ」、「芸術は生産性が低い」、「芸術では腹がふくれん」 などという人が今でも結構あるように思われます。この様な声を聴くたびに、寂しい思いがします。そんな人に 心の貧しささえも感じます。4月1日の明石市の「広報あかし」に掲載された市の今年度の重点施策の中には、 文化芸術に関する施策があまり見られませんでした。寂しい気がし、残念に思いました。 まちが「文化芸術」の分野にどれだけ力を入れ、どれだけ活動の充実を図っているかで、まちの「格」、「品 格」が決まるといってもよいと思います。「文化芸術」の分野の活動が沈滞し、アーティストの輩出の少ないま ちは、「貧相」な「心貧しい」まちといってよく、そのようなまちには誰も住みたいと思わないでしょう。 文化芸術活動を大切にできるかどうかは、その町に住む人々の 「美」や「芸術」に対する価値観によって決まり、そしてこれ こそが、市民の「心の豊かさ」のレベルの高さを決めるのだと 思っています。 「住みよいまちづくり」「心豊かなまちづくり」には、文化芸 術活動は不可欠な要素だと考えています。 私たちの生活の中の隅々まで、その町の文化が影響し、芸術が 入り込んでいます。日々の生活を大きく左右しています。ただそれ が見えるかどうか、気が付くかどうかだけなのでは? 財 財団 団 5 5月 月 EEV VEEN NT T 参加者募集中!! 受講は1回でも可能です! 昨年、初めて実施したところ、大変好評をいただき、今年度も開催することになりました。”文 化イベント”を手掛けたり、関心をお持ちの市民が企画、広報、宣伝等についての手助けとなる よう、各分野のスペシャリストをお招きする講座とワークショップを、全8回の「文化イベントプロ デューサー養成講座」として開催します。 ☆ ☆受講無料 ☆ ☆ワークショップ&講講義 対 象/ 地域の“文化イベント”の企画・制作・ 運営力をパワーアップしたい方。イベン トを立ち上げたい方。文化イベントに興 味がある方。等々 会 場/ あかし男女共同参画センター 会議室1・2 (アスピア明石北館7階) 時 間/19:00~20:30 申し込み先/ 氏名・連絡先・年代・受講希望回を明記 の上お申し込み下さい。 mail:event@accf.or.jp TEL:078-918-5085 FAX:078-918-5121 定 員/40 名程度 先着順 ※ただし、定員を超えた場合は 全回参加者を優先。 第8回 みんなでプレゼン! 8月2日(火) 出来上がった企画について、ドキドキ・ワイワイ、みんなで発表し合います。 🌸みなさんの文化イベントの企画の実現を応援します! 第 144 回 あかし♡ふれあいコンサート 音楽を通じた賑わいのあるまちづくりの一環として、まちかどに おける演奏により地域住民の安らぎや憩いの場を提供しています。 開催日時/5 月 21 日(土)①13:30~ ②14:30~(約 30 分間) 会 場/イオン明石海の広場(大久保町) 出 演/明石市立望海中学校吹奏楽部 明石市立魚住東中学校吹奏楽部 創作活動を行う市民団体・グループなどへ作品発表 (展示)の場と機会、市民が気軽に展示をしたり、多 くの芸術作品等に触れられる機会を提供しています。 「ごとうゆき スケッチ展~明石の風景~」 展示期間:4 月 28 日(木)~5 月 10 日(火)10:00~20:00 会 作 家 ごとうゆき(スケッチ画家) (ただし、初日 13:00 から、最終日 16:00 まで) 場:アスピア明石3階 「ごとうゆきスケッチ展」で展示されている作品購入 を希望される場合は、 明石文化芸術創生財団(アスピア明石北館)まで。 ✿出展者を募集しています!! ※詳しくは、財団 HP をご覧ください。 [展示期間]次の①~④のいずれかの期間 ① 5 月 11 日(水)~5月 20 日(金) ②5 月 21 日(土)~5月 31 日(火) ③ 6 月 9 日(木) ~6 月 16 日(木)④6 月 17 日(金)~6月 24 日(金) 開催日時/7月9日(土)14:00~14:45(開場 13:30) 会 場/西部市民会館 ・定 参加費/無料 ・対 員/200 名 象/0 歳児と母親、または妊婦 応募方法/申し込み区分(親子・妊婦)、母親氏名(ふりがな)、 子供の人数(0 歳児:〇名、兄姉:〇名)、付き 添いのご家族(有・無)※大人 1 名まで、住所(市 <出演> 明石フィルハーモニー管弦楽団団員 冨成 真由(マリンバ奏者) 山下 麻美(フルート奏者) 松井 隆司 (音楽の道しるべ(MC)) 町名)、電話番号を明記の上、メールにてお申し込 み下さい。Mail:[email protected] ※定員に達した場合は受付を締め切ります。 幼稚園児から高校生まで 20 組 24 人が出場します。曲目は、アニメソング、ポップス、演歌 と幅広く、審査の結果、グランプリのほか、パフォーマンス、ビジュアル賞などが決定します。 開始/13:00~ 会場/アスピア明石アトリウムコート mail magazine 2月号に寄稿していただいた堀田健一さん(美ら美らボーカル&三線) からお知らせがあったコンサートが今年も開催されます。 第8回 ● (司会)土門寸男&本田あずさ 出演者/安冨祖流音楽研究 関西朝一会(琉球古典) 琉神太鼓(伝統エイサー) ゆがふバンド(沖縄民謡&ポップス) Sari ゆ 会 場/大蔵海岸 芝生広場(JR 朝霧駅 南へすぐ) ※雨天中止 琉球國祭り太鼓(創作エイサー) 美ら美ら(沖縄ポップス) 第 4 回あかし囲碁まつり 会場/県立明石公園西芝生広場 い(沖縄プログレッシブ) 清村斉 with ピンダ☆ピンザ(宮古民謡) 開 演/11 時~(終演 16 時) 観覧料/無料 Sari(沖縄エスニック) ●○当日飛び入り参加できます。参加費無料!○ ● 10:00~15:30 内容/一般段級位者:個人戦・プロ指導碁 初心者囲碁教室:園児から熟年者まで、初めての方・ 少しできる方、大歓迎! その他イベント(じゃんけんぽん大会、わなげ等) 主催/「明石を囲碁の“まち“にしよう 会」 ※雨天延期(当日の [email protected] をご覧下さい。) EEV VEEN NT T あ あれ れこ これ れ <明石市立文化博物館> 春季特別展「生賴範義 展」 4 月 16 日(土)~5 月 29 日(日) 開館時間/9:30~18:30(最終入場は、18:00 まで) 入 場 料/大人:1,000 円・大高生:700 円・中学生以下 は無料 ◇学芸員によるギャラリートークがあります! 5月 21 日(土)15:30~ ・ 5月 29 日(日)11:00~ 5月5日 こどもの日 特別企画 ~本物を感じてみよう!~ この展覧会の大人観覧料が半額になります!! ※小学生以下のお子様づれの方のみ。他の割引との併用はできません。 ◇開催期間中、休館日なし。 <明石市立市民会館> Festa de 吹奏楽! オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ 入 場 料/一般:3,000 円・学生 1,500 円 ※全席自由 チケット販売/ 明石市立市民会館・明石市立西部市民会館 明石観光案内所・ローソンチケット(レコード 52334) <明石市立西部市民会館> PPRRIIM MA A SSTTEELLLLA A A AKKA ASSH HII 西 西部 部ロ ロビ ビー ーコ コン ンサ サー ート ト 開催日時:5月 17 日(火) 開演/19:00~(開場 18:30) 出 会 演:DEPATIKA (アコースティックギターデュオ) 場:西部市民会館1階ロビー <明石市立天文科学館> ◇特別展 「上坂浩光 天体写真展」 4 月 1 日(金)~5 月 29 日(日) 天体写真家 上坂浩光氏が撮影した美しい天体写真 20 点、および、国立天文台 ハワイ観測所すばる望遠鏡が撮影し、同所から依頼を受けて上坂氏が画像処理 を行った大迫力の「アンドロメダ銀河」の写真を展示します。 〔開館時間〕9:30~17:00(最終入館は 16:30) 〔休 館 日〕月曜日・第2火曜日(祝日・休日と重なる日は開館し、翌日が休館) 〔観 覧 料〕大人 700 円(高校生以下無料) 会 場/神戸学院大学有瀬キャンパス メモリアルホール(9 号館6階) 主 催/神戸学院大学 ※天候により中止になる場合があります。 詳細は HP をご覧ください。神戸学院大学 ✩5 月 24 日(火)開演 17:20 能『安達ケ原 白頭』を観る会 ✩6 月 5 日(日)開演 14:00 神戸学院大学吹奏楽部 第 30 回サマーコンサート ✩6 月 18 日(土)開演 13:30 ✩7月 9 日(土)開演 15:00 http://www.kobegakuin.ac.jp/ 指揮/松井隆司 オペラ「奥様女中」とバロック・アリア集 コンテンポラリー・デュオ 村田厚生&中村和枝 入場無料 ~トロンボーンとピアノによる新しい音楽の世界~ ◇住吉神社◇ 5月 1 日 能楽会 明石藩初代藩主 小笠原忠政が建立。 1976 年明石市有形民俗文化財の指定。 5月5日 卯の花神事 神社創建を祝う行事。 こども仕舞ほか雅楽演奏が行われる。 EEV VEEN NT TR REEP POOR RT T 第 22 回「ないと講座」 4 月 27 日(木)、明石市立文化博物館 森本 館長 を講師にお招きし、「明石市立文化 博物館 春季特別展『生賴範義 展』」の展示解説をしていただきました。昭和 10 年に 明石市に生まれ、小さい時から絵が好きで絵ばかり描いていた”生賴範義”氏のエピ ソードを交え、イラストが装丁されている書籍も紹介していただきました。世界的に 活躍された制作秘話や、今回展示されている作品の見どころを熱のこもった解説をし ていだき、参加者からは感嘆や笑い声がおこり、楽しい 1 時間となりました。 【編集後記】熊本地震により、被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げますとともに、改めて地震の怖さ、日頃の災害準備 の心がけの重大さを感じます。さて、若葉が美しい 5 月、毎日変わらない生活ができることに感謝し、音楽、美術、様々な芸術 にふれてみませんか!(w)
© Copyright 2025 ExpyDoc