事務所ニュースレター第14号を発行しました。

製造業・法人向けサービス業の会社にベネフィット営業体制の構築をご提供します。
オクムラ経営コンサルティングオフィス ニュースレター
Ver.4 第 14 号
「INTERMOLD 2016」に行ってきました!
4 月 23 日の土曜日に、インテックス大阪で実施されていた
「INTERMOLD 2016」に行ってきました。金型と関連する製品
や部品を集めた専門展示会になります。
以前、顧問先だった会社が出展するというので、陣中見舞
を兼ねてブースに足を運びました。10 時からオープンなので、
10 時 15 分に会場受付前に到着していましたが、行列になっ
ておりました。最終日で、しかも土曜日ということが影響し
たのかもしれません。活気があって良かったです!
出展企業は中小企業がメインですが、大手企業も広いブースを構えて工作機械等を展示しておりました。今
回の展示会、これからの IoT 時代を見据えて、高精度、高速、ネットワークがキーになると感じました。
「トヨタ式 A3 資料作成術」を読みました!
今回ご紹介する本は、「トヨタ式
A3 資料作成術(宝島社、¥1,080、
稲垣公夫監修)
」です。この本、大
きさが A4 サイズで、広げると A3
になります。P8~P9 には A3 原寸サ
イズの資料サンプルが掲載されて
います。本を「読む」というより
も「見る」という感じですね。
さて、本の右側の写真ですが、22 年前に中小企業診断士の1次試験対策用に作成したものです。その当時、
1 次試験は 8 科目ありました。僕は 1 科目を A3 コピー用紙 1 枚にまとめ、合計 8 枚作っていたのです。しかも全
部手書きで(笑)。1 科目を完成させるのに 4~6 回は作り直していますので、全部で 40 枚以上は書いていると
思います。同じことを今やれと言われたら、ちょっとキツイですね(笑)。
試験合格のために A3 資料を作った経験がありますので、トヨタ式の考え方は違和感なく吸収できました。
ただ、慣れていない人が A3 資料を作り始めるのは難しいかもしれません。まずは本の考え方に沿って、少しず
つ作っていくことをお薦めします。この本を読んでから昔を思い出し、コンサルティングで使う A3 資料を作ってみ
ようと思いました。実際、作り始めています!
オクムラ経営コンサルティングオフィス ニュースレター編集部
発行人 奥村政治
〒540-0034 大阪市中央区島町 2 丁目 2 番 3 号 サンハイム天満橋 402
発行日 2016 年 5 月 1 日
TEL06-6920-3191 Email: [email protected]
http://www.1project-support.com
FAX06-6920-3192
Copyright 2016 オクムラ経営コンサルティングオフィス all rights reserved