職場で始める! 感染症対応力向上プロジェクト

職場で始める!
感染症対応力向上プロジェクト
-
記
者
会
見
-
平成28年4月26日(火)午後5時~
東京都医師会(住友商事竹橋ビル13階)
公益社団法人 東京都医師会 理事
鳥 居
明
1
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
感染症対応力向上プロジェクトとは①
こんなことありませんか?
• ノロウイルスが流行しているが、正しい予防
方法がわからない
• 海外出張先での感染症の流行が心配だ
• インフルエンザで係員が3名欠勤して仕事が
回らない
• 前回の風しん流行時に適切な対応ができず、
職場で流行があった
2
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
感染症対応力向上プロジェクトとは②
<本プロジェクトの取組>
• インフルエンザやノロウイルス、海外で流行している
感染症の基礎知識を学ぶことができます
(コースⅠ)
• 職場で感染症発生に備えた対策が実施できます
(コースⅡ)
• 風しんの予防対策を推進し、社員と未来の赤ちゃんを
守ることができます(コースⅢ)
3
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
特徴①企業団体、医師会、行政が後押し
東京商工会議所、東京都医師会、東京都の三者が連携して
推進する体制を構築し、それぞれの強みを生かしながら、
参加企業をアシストします。
4
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
特徴②企業にとり、やるべきことが明確な「コース」設定
必要な知識の習得や風しん予防対策など、実践すべき
取組を3コース設定。企業は実情に応じたコースを選択
して、すぐに取り組むことができます。
コースⅠ
感染症理解のための従業者研修
コースⅡ
感染症BCP(業務継続計画)の作成
コースⅢ
風しん予防対策の推進
5
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
特徴③ツール提供などにより参加企業をサポート
 各コースとも、支援ツールの提供などに
より、企業の取組をサポートします。
 参加した企業を、東京都のホームページで
公表し、取組をPRします。
6
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
コースⅠの概要
コースⅠ 感染症理解のための従業者研修
目的
従業員一人一人が感染予防に必要な知識を習得
する。
事業所で
実施すること
従業員一人一人が感染症の予防やまん延防止が
できるよう、自習教材を活用して基礎知識を習得す
る。
提供する
教材等
・感染症基礎知識ドリル(自習教材)
・報告用紙
達成基準
従業員の8割以上が教材受講
7
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
コースⅡの概要
コースⅡ 感染症BCP(業務継続計画)の作成
目的
職場で感染症患者が発生しても業務が円滑に継続
できるようにする。
事業所で
実施すること
提供されるひな形を活用して、事業所単位のBCP
を作成する。
提供する
教材等
・BCPひな形
・報告用紙
達成基準
事業所単位でのBCP作成
8
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
コースⅢの概要
コースⅢ 風しん予防対策の推進
目的
職場で風しん流行を防止する。
事業所で
実施すること
従業員の風しん抗体(免疫)保有を確認し、抗体を
保有しない従業員には予防接種等を促すことで、
風しん抗体保有率を上げる。
提供する
教材等
・コースⅢ実施ガイダンス
・予防接種等協力医療機関の紹介
・報告用紙
達成基準
風しん抗体保有者が従業員の9割以上
9
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
都のホームページに企業名を掲載
「世界一の都市」の実現を目指す都の長期ビジョン
の下、本プロジェクトを推進!
本プロジェクトに参画する企業を都ホームページに
公表し、取組をPR
○ 参加申込をした企業・・・「協力企業」
○ コースの基準を達成した企業・・・「達成企業」
(ご希望により公表しないことも可能)
※ 「協力企業」の掲載期間は3か月間
10
職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト
「達成企業」ホームページ公表イメージ
11
コースⅠ
感染症理解のための
従業者研修
12
コースⅠ 感染症理解のための従業者研修
従業員一人一人が感染症対応力を上げるために
基礎知識の習得が重要!
① 感染症を知る
② 予防対策を知る
③ 罹患時の適切な対応を知る
感染症によって対策が異なる場合もあるため、
正しい知識の習得が不可欠!
13
コースⅠ 感染症理解のための従業者研修
「感染症理解のための従業者研修」とは①
● 毎年流行を繰り返す
「インフルエンザ」、「ノロウイルス」
● 未来の赤ちゃんを守るために対策が必要な
「風しん」
● 海外から日本に入ってくる可能性が危惧される
「デング熱」、「ジカウイルス感染症」など
問題を解いて、解説を読むことで、
それぞれの症状、予防方法、罹患時の対処方法などを
体系的に理解できるよう工夫
14
コースⅠ 感染症理解のための従業者研修
「感染症理解のための従業者研修」とは②
区分
必須
選択
設問数
感染症の基礎知識
5
風しん
5
インフルエンザ
5
ノロウイルス
5
結核
5
鳥インフルエンザ
新型インフルエンザ
5
デング熱・ジカウイルス感
染症(蚊媒介感染症)
5
海外渡航関連
5
性感染症
5
エボラ出血熱・MERS
5
計
50
必須項目(20問)を
従業員の8割が受講
コースⅠの目標達成!
15
コースⅠ 感染症理解のための従業者研修
「感染症理解のための従業者研修」とは③
区分
必須
選択
設問数
感染症の基礎知識
5
必須項目以外は選択項目
風しん
5
インフルエンザ
5
⇒ 職場の特性や、従業員の
関心に応じて受講
ノロウイルス
5
結核
5
鳥インフルエンザ
新型インフルエンザ
5
デング熱・ジカウイルス感
染症(蚊媒介感染症)
5
海外渡航関連
5
性感染症
5
エボラ出血熱・MERS
5
計
50
選択項目も感染症
理解の上で重要
できるだけ選択問題も解いて、
従業員一人一人の感染症対応
力向上を目指してください!
16
コースⅡ
感染症BCP
(業務継続計画)の作成
17
コースⅡ 感染症BCP(業務継続計画)の作成
「感染症BCP(業務継続計画)」とは①
● 毎年流行を繰り返す
インフルエンザやノロウイルスなど
● 適切な対応を怠ると・・・
職場内で感染が拡大
企業活動に支障が出る可能性
18
コースⅡ 感染症BCP(業務継続計画)の作成
「感染症BCP(業務継続計画)」とは②
インフルエンザやノロウイルスなど、職場で起こりう
る身近な感染症に対して、組織として対応!
職場における
・ 平時からの感染症予防の取組方法
・ 発生時の感染拡大防止策等
⇒ 明確化が必要
感染症BCP(業務継続計画)の策定
19
コースⅡ 感染症BCP(業務継続計画)の作成
感染症BCP(業務継続計画)を策定することで
 職場内での感染症発生・まん延の
リスクを軽減
 職場内で発生しても、感染拡大抑
制策により、業務への影響を低減
20
コースⅡ 感染症BCP(業務継続計画)の作成
感染症BCP(業務継続計画)の作成方法
① 身近な感染症をターゲットとした業務継続計画の
「ひな形」を提供
② 「ひな形」の項目、記載例等を参考に、事業所に適した
業務継続計画を作成
主
な
項
目
基本方針等の策定
普段の取組(予防対策、流行時の備え)
職場内で従業員が罹患したときの対応
事業所単位で、感染症BCP(業務継続計画)を策定することで、
組織としての感染症対応力向上を目指しましょう!
21
コースⅢ
事業所単位での
風しん予防対策の推進
22
コースⅢ 風しん予防対策の推進
平成24年から25年にかけての風しんの流行①
○ 大規模な流行
(都内)
平成22年
平成23年
平成24年
15件
35件
672件
平成25年
平成26年
3,445件
99件
○ 患者の大多数が働く世代
平成24年及び平成25年の風しん患者発生数は
4,117人、そのうち、20歳以上60歳以下が
3,661人(89%) *東京都感染症発生動向調査
23
コースⅢ 風しん予防対策の推進
平成24年から25年にかけての風しんの流行②
○ 平成24年から25年の大規模な流行により、
都内だけでも16人の新生児が先天性風しん症候群と診断
<先天性風しん症候群とは>
妊婦、特に、妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風し
んウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障などの障害をもった赤
ちゃんがうまれる可能性がある。これらの障害を「先天性風しん症候
群」という。
○ 今後、再度風しんが流行することも十分考えられる
職場における風しん予防対策が重要!
24
コースⅢ 風しん予防対策の推進
事業所単位で風しん抗体保有者9割以上が目標!
集団免疫の必要性について
「集団免疫」とは、集団の構成員の一定数が
免疫を獲得すると、集団の中に感染患者が出
ても流行が阻止され、感染症のまん延を防ぐ
ことができるというものです。
風しんの場合、抗体保有率(=集団免疫率)が
9割程度であれば、集団内での感染拡大を抑止
できると言われています。
25
コースⅢ 風しん予防対策の推進
コースⅢの取組方法
<全体の流れ>
① 従業員の風しん抗体保有状況を確認
② 免疫を持っているか不明な従業員には、
抗体検査・予防接種を受けることを促す
③ 風しん抗体保有者が従業員の9割以上
(集団免疫獲得)を目指す!
26
コースⅢ 風しん予防対策の推進
①従業員の風しん抗体保有状況を確認
<抗体(免疫)を持っていると考えられる人>
A 風しんの予防接種を受けている
(MRワクチン又は風しん単抗原ワクチン)
B 風しんにかかったことがある
C 抗体検査や妊婦健診等で、
免疫を持っていることがわかっている
27
コースⅢ 風しん予防対策の推進
②免疫を持っているか不明な従業員には、
抗体検査・予防接種を受けることを促す
 免疫を持っているか不明な従業員は、
(前頁A、B、Cに該当しない方)
抗体検査を受け、風しんの免疫を確認する。
※ 抗体検査を受けず、予防接種を受けることも可能
 抗体検査の結果、免疫が十分でなかった
場合は、必ず予防接種を受けましょう。
28
コースⅢ 風しん予防対策の推進
③風しん抗体保有者が従業員の9割以上を目指す!
抗体保有者が従業員の9割以上
⇒ 集団免疫獲得 ⇒ 目標達成!
<抗体保有者>
A 風しんの予防接種を受けている
B 風しんにかかったことがある
C 免疫を持っていることがわかっている
D 今回抗体検査を受けた結果、免疫が十分にある
E 今回抗体検査を受けた結果、免疫が十分
でなかったが、予防接種を受けた
※ 抗体検査を受けずに予防接種を受けた
場合を含む
29
コースⅢ 風しん予防対策の推進
風しん抗体検査・予防接種の方法について
① 個別の抗体検査・予防接種(個別接種)
従業員が個別に医療機関に行って検査・接種を受けること。
予約が必要な場合が多いので、必ず事前に医療機関に
連絡してください。
② 職場内などでの集団での抗体検査・予防接種(集団接種)
医療機関の医師スタッフが、職場や公民館等の医療機関
以外の場所で複数の従業員に同時に検査・接種を行うこと。
※ 医療機関によって集団接種を行わない場合があります。
また、対応可能な場合でも、保健所へ届出が必要となる
ため、必ず事前に医療機関に連絡を取り、必要な調整を
行いましょう。
30
コースⅢ 風しん予防対策の推進
風しん抗体検査・予防接種を行う医療機関について
① 本プロジェクトの協力医療機関を活用
東京商工会議所事務局に協力医療機関の紹介を依頼
⇒ 職場から近い医療機関など、希望を踏まえて医療機関を紹介
② 区市町村が実施している抗体検査・予防接種の助成制度を活用
従業員のお住まいの区市町村が実施している
抗体検査・予防接種の助成制度を活用
※ 多くの自治体で、19歳以上の妊娠を予定又は希望する
女性を対象に、抗体検査を無料で実施しています。
また、予防接種の費用についても助成を実施している
場合があります。助成の有無、助成対象等は自治体により
異なりますので、お住まいの区市町村にお問合せください。
31
コースⅢ 風しん予防対策の推進
【参考】 職場において従業員の予防接種等の
費用助成を実施する場合
 会計上の扱い
従業員の風しん抗体検査、予防接種に係る費用は、
会計上、一般的に「福利厚生費」に該当します。
※詳細は管轄の税務署等にお問い合わせください。
 支払方法の例
(例1)
従業員が個別に医療機関で検査・接種を受けた場合は、
領収書を提出してもらい、金額等を確認して、全額又は
一定額を従業員に支払う。
(例2)
職場等での集団接種の場合は、会社が医療機関に一括
で支払う。(一定額の助成の場合は、差額費用等を従業
32
員から別途徴収する。)
職場で始める!
感染症対応力向上プログラム
33