2~7ページ (PDF 861.3KB)2~7ページを

特集 それって本当に “ ごみ ” かな?
問合せ 美化推進課 (744)
1170
し込み可。申し込みは美化推進課 (744)1170 へ。
育てる
います。おおむね 10 人以上のグループであれば申
「ごみを減らす」思いを
治会館などに美化推進課職員が出向き、学習会を行
将来みんなが豊かで美しい環境で暮らすため、小さなころ
から「ごみを減らす」という思いを育てることが大切です。
プログラムを用意。市内の保育所(園)や学校、自
市では、子どもたちに、分かりやすく、また楽しく学んで
もらうため、さまざまな取り組みを行っています。そんな
取り組みに関わった皆さんに、思いを聞きました。
ら小・中・高生まで、年代に合わせて学べるように
例えば、年に1回「クリン
ジャー」に来てもらう日を園
庭解放の日に合わせたり、お
迎えの時に親子で遊んでもら
おうと、ペットボトルを再利
用したおもちゃを作ったりし
ています。これがきっかけで、
家でも何かしようという気持
ちになってもらえたら、うれ
しいですね。
子どもたちは頼りないよう
に 見 え る か も し れ ま せ ん が、
おとなのすることをちゃんと
見ています。
普段から手本となるよう
に、しっかりした姿を見せて
いきたいと思っています。
らし方やリサイクルについてなど、就学前の幼児か
緑保育所長 杢田恵美子
子
それは確かに便利で快適な生活を提供してくれたかもしれません
しかし、資源やごみを処分するための施設などには限りがあります
また、地球温暖化や自然破壊など、環境への影響が深刻になってきています
今、私たちにできること。何があるのでしょうか
出したごみがどのように処理されるのか、ごみの減
生活の中で必ず出るごみ
すごくうれしいようで、みん
な楽しみにしていますね。小
さな子どもたちも、当番の人
が来ると、自分でクラスのご
み箱を持って行くんですよ。
自分たちでやることで意識
するようになるのか、ごみ収
集の車が来るとみんな走って
行って、「いつもありがとう」
とうれしそうに手を振るんで
す。子どもたちのあこがれの
お仕事になっています。
どもたちはもちろんで
す が、 で き れ ば 保 護 者
や地域の人も一緒に何かでき
ないかなというのは、いつも
考えています。
捨てる前に少し考えてみてください
これまでの社会はたくさん作って、たくさん使い、たくさん捨てる
こうした仕組みで成り立っていました
子ども向けごみ学習会
ご
みを減らしたり再使用
す る の は、 大 事 な こ と
だと考えていますので、保育
所でも子どもたちにお話しし
ます。でも、美化推進課の皆
さんが来ると、やっぱり興味
の示し方が違いますね。です
から毎年、「子ども向けごみ学
習会」
をお願いしています。
「ぷっくりご
学 習 会 で は、
みくんとスリムちゃん」や「ク
リンジャー」というキャラク
ターが登場したり、紙芝居で
物語風に聞かせてくれたり
と、子どもたちが興味を持っ
て、視覚からも楽しく覚えら
れるよう工夫されてます。
最 後 に は、 啓 発 キ ャ ラ ク
ターが付いた記念品がもらえ
るんですね。子どもたちはそ
れを持って帰って、親に見せ
ながら、うれしそうに教えて
もらったことを説明している
ようです。
っかく興味を持っても、
続けないと身にならな
2016.05
3
せ
いですよね。ですから、普段
は年長の子どもたちが各クラ
スのごみを集めたり、「クリー
ンレンジャー」に変身して公
園のごみを拾ったりしていま
す。人の役に立って「ありが
とう」と言ってもらえるのが
小さなときから出したごみを
意識するのは大事
「ありがとう」がやる気の源に
収集のお兄さんは子どもたちのヒーロー
子ども向け
ごみ学習会
特集 それって本当に “ ごみ ” かな?
キ
お
ます。
となはもちろんですが、
特に子どもたちにとっ
て、楽しいということは、知
持ちが芽生えてくるのでしょ
うね。
楽しんで学んだことは記憶
に残るでしょうし、また、繰
り返し学びながら体験するこ
とで、習慣化して、自然と身
に付いていくように思いま
す。
どものころから慣れ親
し ん で い れ ば、 お と な
れたらと思います。
このイベントが将来、ごみ
や 環 境 の 課 題 を 解 決 で き る、
ひとつのきっかけになってく
になった時に、特別頑張らな
くても当たり前のようにでき
るんじゃないでしょうか。
子
対象は、市内在住者でごみの減量に関心があり、
識や経験を吸収する、大きな
原動力になると思います。
参加した子どもたちは、次
も参加したいと楽しみにして
いるんですよ。家の掃除や片
集します。
ッズ「り・ぼ・ん」は、
ごみやエコのことなど
を学んだり、自分が使わなく
なったおもちゃや小物、洋服
なんかを商品としてお店を出
す、小学生向けの体験イベン
トです。
4、5 年 ぐ ら い 前 で し ょ う
か。 ガ ー ル ス カ ウ ト の リ ー
ダーをしていることもあっ
て、主催者の人に「ガールス
良かったなって思います。
考えた企画が楽しんでもら
えて成功するのはもちろんう
子
また、お家でも子どもさん
が「何かやってみよう」とい
う気持ちになるように働き掛
けてみてください。
ご み の こ と や 環 境 の こ と、
自分が習ったり感じたことを
喜んで話してくれると思いま
す。
か少しでも感じたり、考えた
りするきっかけになればいい
ですよね。
する時期だと思うんです。
例えば、ごみ捨てを手伝っ
ている子どもも結構いると思
いますが、ただ捨てに行くだ
けじゃなくて、こういったイ
ベントに参加したことで、何
実践活動ができる人(ただし、ごみ減量チャレン
付けをするときに、使わなく
なったものを捨てたり、適当
に扱ったりせず、使ってくれ
取り組む「ごみ減量チャレンジ・モニター」を募
カウトの皆さんで出店しませ
んか」と声を掛けられたのが
きっかけで、このイベントに
関わるようになりました。
る人がいるのなら使ってほし
いと、大切に保管する子たち
もいます。
このイベントをきっかけ
に、自然と物を大事にする気
運営など、子ども向けごみ減量啓発の実践活動に
キッズ「り・ぼ・ん」は子
どもが主役です。もちろん保
環境イベント「キッズ『り・ぼ・ん』
」の企画・
護者は同伴しますが、口出し
や手出しは一切禁止。
出品されている商品はポイ
ントと交換できて、子ども自
身で物の価値を考え、どれを
何ポイントにするのか決める
んですよ。ポイントは、会場
でやっているワークショップ
に参加することで貯まりま
す。
そ の ワ ー ク シ ョ ッ プ も、
ゲーム感覚で分別を体験でき
約
問合せ 美化推進課 (744)
1170
かったですね。
1年間かけて企画を練
り ま し た。 そ う や っ て
企画したものに、子どもたち
が集まってくれて、積極的に
参加したり、熱心に聴いてく
れている姿を見ると、やって
ごみ減量チャレンジ・モニター募集
れしいんですが、その場限り
で終わってしまうのはもった
いない。
どものころっていうの
は、自分の目で見たり、
耳で聞いたり、実際に体験し
たことなんかをどんどん吸収
いう意味が込められています。
1―11 の美化推進課へ。
ぼん」と、Reborn(リボーン・生まれ変わる)と
27 日㈮(必着)までに〒 666-0011・出在家町
「り・ぼ・ん」には譲りたい人と欲しい人を結ぶ「り
メール[email protected] で、 5 月
物やおもちゃ、着なくなった服などを出品します。
に必要事項を書き、郵送かファクス
(744)
1221、
マーケットの店長になって、家で使わなくなった小
応募用紙(市ホームページからダウンロード可)
次回は 29 年3月開催予定。小学3~6年生がフリー
レット立てや各公民館、図書館などに備え付けの
てもらおうと、22 年度から開催しているイベント。
申し込みは、市役所1階南側玄関待合横リーフ
たり、廃油とアロマオイルで
キャンドルを作ったりと、子
どもたちが楽しみながら学べ
るような工夫が凝らされてい
市
民活動センターで開催
されている、
「つながり
カフェ」
に参加した時に、「『ご
み減量チャレンジ・モニター』
という、子ども向けに、ごみ
の減量やエコについて学んで
もらう企画を考える人を募集
してるんですけど、やってみ
ませんか」って誘われたんで
す。
もともとごみの減量に興味
を持っていたっていうことも
あって、自分の勉強にもなる
し、何より、子どもに何か伝
えることができるといいなと
思って、受けることにしまし
た。
全員で 人ぐらいだったと
思います。年配の人から子ど
も連れの若いお母さんまでい
て、ごみの問題って、やっぱ
り幅広い世代で共通の課題な
んだなと感じました。
年齢や立場が違う人たちが
集まるので、当然いろんな意
見が出るんですね。意見はさ
まざまですけど、どうすれば
子どもたちが関心を持ってく
れるか、楽しみながら学んで
くれるかなど、より良いもの
キッズ
「り・ぼ・ん」
の企画・運営など
ガールスカウトリーダー
坂手多香さん
4
2016.05
5
にしようという思いはみんな
一緒。新たな視点に気付かさ
れ た り、 感 心 す る こ と も 多
自分たちが企画したもので
何か感じたり、考えたりするきっかけになれば
子どもたちに、ごみを減らす大切さを体験・実感し
員超過の場合は抽選)
。
子どものころから習慣付ければ、おとなになって
頑張らなくても当たり前のようにごみを減らせる
キッズ
り・ぼ・ん
子どもたちが関心を持つよう
1年かけて企画を練る
キッズ「り・ぼ・ん」
ジ・モニターの経験がない人)
。定員は 20 人(定
楽しく学び体験することで
自然と身に付く
チャレンジ・
モニター
チャレンジ・モニター参加者
猪飼和枝さん
15
特集 それって本当に “ ごみ ” かな?
5月1日から開始。処分には処理券が必要
月1日㈰から大型ごみ
の 有 料 化 を ス タ ー ト。
す。
これまで市が行ってきた取り組みを通じて、子どもたちにもごみ減
量の意識の芽は育とうとしています。活動を続ける皆さんと共に、
さらに減量に向けた動きを進めるため、新たな取り組みを始めます。
5
有料化する目的の一つ目
は、ごみを減らすことです。
このほか、他市町からの大
型ごみの流入を防ぐ効果も期
解消することができます。
そこで、出す量に応じて費
用 を 負 担 し て も ら う こ と で、
あ ま り 出 さ な か っ た 世 帯 と、
そうでない世帯との不公平を
市民一人当たりが出す大型
ごみの量は、分別方法を変更
収 集 方 法 も 変 更 し ま す( 下
記)
。
した 年度以降ほぼ横ばいで
推移しています。
「もう
有 料 化 す る こ と で、
少し使おう」「リユースショッ
プに出そう」といった意識が
芽生え、
大型ごみはもちろん、
そ れ 以 外 の ご み に つ い て も、
減量につながる大きな効果が
あると考えています。
に有料化されています。
そ の た め か、 特 に 市 町 境
や幹線道路沿いのごみス
テーションで大型ごみが不
法 投 棄 さ れ、 困 っ て い る と
いう市民の声を多く聞きま
で出されたものは収集しません。
す。
本市でも有料化すること
で、そういった不法投棄を大
幅に減らすことができると考
えています。
内検索)か美化推進課へ。収集手数料は、長辺の長さを
ものは 10 本をまとめて1つとします。
詳しくは市ホームページ(ID 番号 K20114 でサイト
年2月から、黒色半透明や不透明の袋
料化を実施することになりま
した。また、 年2月からは
ごみ袋の透明・半透明化も実
施します。
一人ひとりの積み重ねが
ごみ減量の大きな力に
「誰かが何とかしてくれる」
「 面 倒 く さ い し、 自 分 一 人 ぐ
らいがやっても意味がない」
と思う人もいるかもしれませ
んが、私たちが暮らしている
社会は一人ひとりの集まりで
できています。大切なのは一
人ひとりの小さな積み重ねで
はないでしょうか。
将来、子どもたちやその子
どもたちが、豊かで美しい環
境で暮らせる社会を作るため
に、今できることを始めませ
んか。
追加や変更があります。
分別の意識が高まることを期待。29
【問合せ】美化推進課 (744)1124
■Step3【ごみを出す】
型 社 会 」 を 進 め る た め、 今
回の計画で新たな目標とし
て、一人が1日当たりに出す
ごみの量を基準の 年度から
100㌘減らして、828㌘
にすることを掲げています。
しかしながら、近年は横ば
い状態が続いており、これま
で通りのやり方だけでは、目
標を達成することは困難な状
況となっています。
このため、現在行っている、
「 ご み 減 量 出 前 講 座 」 や「 子
ど も 向 け ご み 学 習 会 」「 ご み
減 量 チ ャ レ ン ジ・ モ ニ タ ー」
「 キ ッ ズ『 り・ ぼ・ ん 』」「 自
治会・コミュニティとの連携」
や「リユース情報誌『り・ぼ・
ん 』」 な ど に 加 え、 新 た な 取
り組みとして、大型ごみの有
市内の一部小売店などで購入できます。取扱店は随時、
中身の分かる袋にすることで、より
29
■ごみ袋の透明・半透明化
計画を策定し
ごみ減量に取り組む
市 で は 年 3 月、「 廃 棄 物
の処理及び清掃に関する法
律」に基づき「川西市一般廃
棄物処理基本計画」を策定し
ました。
同 計 画 で は、「 ご み の 発 生
抑 制、 再 使 用 の 推 進 」「 再 生
利 用 の 推 進 」「 環 境 負 荷 の 低
減に配慮した収集処理の推
進 」「 市 民・ 事 業 者・ 行 政 の
パートナーシップによる取り
組み」を4つの基本方針とし
ています。
年度を計画の初年度とし
て、 年 後 の 年 度 を 目 標
に、資源の消費を抑え、環境
への負荷をできるだけ少なく
する「循環型社会」をめざし
処理券は、市役所や市役所分庁舎、各行政センター、
します。
て、ごみの減量に取り組んで
いるところです。
前回の計画策定時に設定し
た 目 標 の 一 つ に、 1 人 が 1
日当たりに出すごみの量を
934㌘にするというものが
ありました。これについては、
市民や事業者の皆さんの協力
により、達成することができ
ました。
新たな目標を達成するため
さまざまな施策を実施
今後もさらに、この「循環
■Step2【処理券を購入する】
登録し譲りたい人と欲しい人の仲介を
待しています。
川西市以外の阪神間各市
町 を は じ め、 隣 接 す る 池 田
市 や 豊 能 町、 能 勢 町 で は 既
美化推進課長 宇野功哉
6
2016.05
7
は収集日・場所の変更をお願いする場合があります。
家具や自転車、家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯
機、エアコン、パソコンは除く)など、単品で1辺
が 40㌢以上のもの。1辺の長さは一番長い部分(長
辺または直径)で判断します。なお、折り曲げたも
のや丸めたもの(布団やじゅうたん、玄関マットな
ど)は折り曲げた・丸めた後の長さが基準になりま
せんてい
す。また、傘やゴルフクラブ、剪定枝などの棒状の
手数料などをお知らせします。なお、予約状況によって
置。家庭で不要になった日用品などを
はありません。
再生し資源化できる古紙類や古布・
内容を確認し、処理券に記入する受け付け番号や処理
市内の公共施設やスーパーなどに設
収集場所に出してください。なお、収集に立ち会う必要
ムページの人はメールアドレス)
、収集希望日、品名、
■自治会・コミュニティとの連携
できません)。
■リユース情報誌「り・ぼ・ん」
ごみに貼ってください。収集日当日、午前8時半までに
電話番号(ファクスの人はファクス番号。予約専用ホー
す。
大きさ、収集希望場所を伝えてください(時間の指定は
集団回収。
s-kantan.com/oogata-kawanishi-u/) で、 住 所、 氏 名、
布衣類、アルミ缶、牛乳パックなどの
購入した処理券に受け付け番号を記入し、該当の大型
(764)5399 または予約専用ホームページ(URL=http://
22
2㍍未満は 600 円、2㍍以上は 900 円です。
電話
(764)
5379(午前8時半―午後4時)かファクス
でできるごみの減量方法などを学べま
34
収集希望日の4日前(土・日曜日を除く)までに、
ションに出されたごみのゆくえ、家庭
25
基準とします。40㌢以上1㍍未満は 300 円、1㍍以上
ごみの分け方や出し方、ごみステー
二つ目の目的は、負担の公
平感を確保することです。
大型ごみを出す量は、世帯
によってばらつきが多く、た
くさん出す世帯もあれば、ほ
とんど出さない世帯もありま
ごみ減量の新たな取り組みを実施
市民・事業者・行政互いの協力が不可欠
■Step1【予約する】
■ごみ減量出前講座
25
10
21
次世代のために
大型ごみの出し方は?
目標達成のための取り組み
型ごみを有料化
有料化でごみの減量に期待